【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411743

前期で受かる基準

0 名前:名無しさん:2005/01/27 16:05
前期で受かる人ってどんな人ですか??
内申があまり良くなくても面接がよければ合格
の可能性ってあるんですか??
42 名前:名無しさん:2005/01/29 01:42
某私立の特進に合格した私が言うのも何ですが・・・
やっぱり公立は・・・・大変ですね。
私には、ついていけない・・・
私達は3年後に向けて高校の勉強を始めていますよ!
43 名前:名無しさん:2005/01/29 01:49
各学校で求める像がちがいますね。
今一度、学校案内を読み返し私はダメもとで前期に挑みます!
いざ出陣!
44 名前:名無しさん:2005/01/29 03:50
学校(特に公立トップ校)は将来の日本のリーダーになれるような
人材育成がしたいんでしょう。
そんな条件に当てはまる人。
45 名前:名無しさん:2005/01/29 11:59
上位校は前期より後期で入る人のほうがダンゼン頭いい
入ってからその差は歴然
46 名前:名無しさん:2005/01/29 12:20
前期ダメでもまた後期で受けます!
心の切り替え、最後まで諦めない気持ち
入りたい意欲とにかく基準とかいうより
意気込みで頑張りましょう!
47 名前:名無しさん:2005/02/11 08:28
問1
内申45で、真面目でおとなしいのと、内申40で、生徒会長と、内申42で、さわやか
スポーツマンだったら、誰が受かると思う?
48 名前:名無しさん:2005/02/11 08:37
A、当日のテストの結果による。
49 名前:名無しさん:2005/02/11 08:52
前期だったらオール5が勝つ
50 名前:名無しさん:2005/02/11 08:54
後期の話じゃないの??
51 名前:名無しさん:2005/02/11 09:08
そうかなー。45って、上位校あたりだと多いんじゃない?さわやかに、将来を
語るスポーツマンだと思う。テストは、互角と考え、ボーダーにのったときの話。
つまり、家康か、信長か、秀吉か、・・・。剛かキムタクか、やめってた森か・・
違うか?前期、後期とも考えて。
52 名前:名無しさん:2005/02/11 09:17
公立の面接はおまけだぞ。将来の夢なんか、みんな聞き流しだよ。
53 名前:名無しさん:2005/02/11 09:20
なんで、わかるの?先生言ってた?なんか、俺のまわりの人、さわやかなやつばっかり
うかってるから・・・やっぱり、関係ないか・・。数字なのか・・・
54 名前:名無しさん:2005/02/11 09:22
うちの親、それ関係の人だから、言ってた。
55 名前:名無しさん:2005/02/11 09:26
くわしく、聞きたい。やっぱり、内申?検定とか、特活とかは、どのくらい
ひびくの?総合問題ってやっぱり、後期試験の内申比率と一緒なの?教えて
56 名前:名無しさん:2005/02/11 09:26
確かに内申3年間安定して40以上ある人が上位校に入っていました。
57 名前:名無しさん:2005/02/11 09:27
都立は英検2級でも上位校は落ちました。内申43くらいでも×
58 名前:名無しさん:2005/02/11 09:34
>>56
前期は、検定とかが、点数化される。面接もそれなりに。後期は、ボーダーの人が考慮される。面接は無視。
59 名前:名無しさん:2005/02/11 09:36
↑埼玉の話ね
60 名前:名無しさん:2005/02/11 10:00
前期では、私は内申が37なんだけど、友達は39でしたが、私は受かって、友達は落ちました。
(同じ学校を受けて)
英検準2持っている人もいましたが、あたしは英検4級なのに、落ちました。
だから前期は、内申重視!というわけでもなかったみたい。
面接は、後ろの人が圧倒されるほど、バッチリでした☆
61 名前:名無しさん:2005/02/11 10:02
わかりませんねぇ・・・
ますます謎です・・・
学校によって違うんでしょうね
62 名前:名無しさん:2005/02/11 10:05
だから総合問題重視だって
63 名前:名無しさん:2005/02/11 10:06
総合問題の無いところは、どうなんですか?
64 名前:名無しさん:2005/02/11 10:07
基準がハッキリしないから推薦入試の廃止が検討されているのです。
才能あるのに切られた人は報われないですよね。
65 名前:名無しさん:2005/02/11 10:09
は~ぁ・・・
何で私達の学年は実験動物なんだ~
66 名前:名無しさん:2005/02/11 10:09
総合問題ないところは、微妙な学校なんで・・・
67 名前:名無しさん:2005/02/11 10:11
ようは、後期で頑張れってことだよ!
68 名前:名無しさん:2005/02/13 23:31
59へ
ありがとう。参考になったよ。
69 名前:名無しさん:2005/02/14 05:42
前期は、やっぱり3年間内申」が安定していて(40はあった)
面接もハキハキしている子が受かっていたよ!
70 名前:名無しさん:2005/02/14 09:11
>>68これからも頑張ってね!!
>>69どこ高??
71 名前:名無しさん:2005/02/14 09:13
高校によって違うから高校名がわからないと・・・?
72 名前:名無しさん:2005/02/23 05:54
自分は前期で受かりました。(春日部東です)本屋とかで売ってる入試案内
だと、前期は40以上なきゃだめって書いてあったのに、内申35の友人が
受かりました。やはり前期は面接重視ではないでしょうか?(ちなみに自分は
内申42、生徒会、英検準2級)
73 名前:名無しさん:2005/02/23 07:13
それも学校によると思う。特別活動が凄いとか・・・
74 名前:名無しさん:2005/02/23 09:25
本は過大評価するのが普通でしょ。
75 名前:名無しさん:2005/02/23 09:43
なんの話し?本って
76 名前:名無しさん:2005/02/23 09:44
ごめん!わかった
77 名前:みぃ:2006/12/11 08:12
前期は自分の意見をはっきり言える人が受かるんじゃないですか?
内申も必要ですが、いかに他人よりも自分の意見をハキハキと言えるかどうかが問われるのではないでしょうか。
質問は結構突っ込まれて聞かれるので知ったかぶりして答えると大変なことになりますよ。
78 名前:優等生:2006/12/25 09:00
同じパターンの自己PR書からどこをポイントにみてくれるんだい。
79 名前:お百度参り:2006/12/25 09:02
学校に何回きたかなんていうのも差がつくのか
80 名前:ナナシゴンベ:2006/12/25 10:59
あんまりつかないんじゃない
81 名前:二人三脚:2006/12/26 14:22
面談で聞かれたことの例なんて笑えるね
82 名前:水飲み:2006/12/27 13:24
アピール資料を持参してもいいのか?
83 名前:無秩序:2006/12/27 13:53
合否判定基準は徹底されているんですかね
84 名前:落武者:2007/01/02 12:58
受験生を混乱に陥れた最悪の制度。
だけど、今年の受験生は突破せよ
85 名前:名無しさん:2007/01/02 14:28
生徒会の次に選管の評価が高いって噂ホントですかね?
86 名前:名無しさん:2007/01/02 14:48
知るか
総合もんだい重視だ
87 名前:満員御礼:2007/01/12 13:32
伊奈 音楽・体操などの特別は今回は超キビシー
88 名前:名無しさん:2007/01/12 13:55
ちなみに、総合問題が無い高校もあるよ。
ウチの先輩の1人で、受からないの前提で試しに受けた
自分よりちょっと偏差値上の学校の前期で、その人
偏差値40なのに、受かっちゃったよ??
わりとその人ハッキリした人だから、皆も
”迫真の演技”でどうにかなるかもよ??笑
89 名前:ACB:2007/01/29 07:48
伊奈 音楽・体操などは超~~~~楽勝なのさ

人文は、大宮北 市立川口などに後期はいくべきさ
90 名前:名無しさん:2007/01/29 09:27
前期試験の時間割って、どこを見ればわかるの?
91 名前:名無しさん:2007/01/29 11:33
受験票のハガキきてないのですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)