【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410614

都立中高一貫校総合スレ

0 名前:名無しさん:2008/01/03 15:38
小石川を頂点とした都立中高一貫校総合スレ。
私立中学との併願率が急上昇中。
理数教育に力を入れる小石川、面倒見の非常に良い九段
英語の教科書はプログレスを使う桜修館など。


四谷大塚 最新偏差値(首都圏公立中高一貫校)男子 【80%合格可能性】 

※公立中高一貫校の入試問題は全国の地域により傾向が大きく違うが、首都圏の公立中高一貫校の入試問題は私立中入試の傾向に近く、偏差値もかなり信頼できる。
61 県千葉
60 小石川
59
58 武蔵
57  
56 
55 九段
54 両国 市立浦和
53   
52 桜修館 立川国際  
51
50 
49 
48 白鴎  
47 
46 
45 宇都宮東
44 市立稲毛
43 
42 伊奈学園
51 名前:名無しさん:2008/11/02 15:08
読売ウイークリーに記事が載っていたが
敬遠されないか?
52 名前:名無しさん:2008/11/02 22:34
読売ウィークリーの記事掲載の事柄は、もともと懸念されていたこと。
それに目をつぶって飛び込んでいった親と道連れにされた子供がかわいそう。
公立一貫校の全てがそうではないにせよ、学校選びは慎重に慎重を重ねないと。
そうでなくても「公立」は教師の異動もあれば、方針転換なんてすぐに起こるのだから。
53 名前:名無しさん:2008/11/15 00:27
読売ウイークリー読んでません。
簡単に教えて!
54 名前:名無しさん:2008/11/15 07:44
>>53
K段のモンペが暴れたという話。あの記事はデタラメが多いよ。
55 名前:名無しさん:2008/11/16 15:30
読売ウィークリ、それに産経は、慶応マンせーって記事が多い感じじゃないのか。
やっぱりOBが多いから、どうしてもその記事を書いている人の主観が滲み出てしまうもんだよ。
そういうのに気をつけないと。逆に朝日には国立が多いのか、私立叩きが出ているかな。

早慶両校記事に関しては、多くのマスコミでスーフリはおろか現在の大麻に関して触れた
ものが少ない。
56 名前:名無しさん:2008/11/17 08:22
公立一貫の結果が出てからじゃないと
なんともいえない
57 名前:名無しさん:2008/11/19 02:05
公立一貫校に生徒が流れて、
都立高校の上位校に入りやすくなる、ということはあるかな。どう?
まあその分、レベルも落ちるかもしれないけど。
58 名前:名無しさん:2008/11/21 02:39
偏差値50台の学校行ったけど
どうも授業も雰囲気も良くない。
こんなことなら、公立一貫校でも良かったかな、と思う今日この頃。
59 名前:落ちこぼれ:2008/12/11 13:19
都立中高一貫と私立中高一貫での落ちこぼれの割合って?
何割くらいいるの?
60 名前:名無しさん:2008/12/11 13:23
>>59
さあ?学校によって全然違うでしょ。某私立校は、生徒の偏差値が高くないのに
猛烈なスピードでとばすから、落ちこぼれ続出。学力のひどい生徒が多い。
でも、ついて来れた子はかなり伸びるので、偏差値の割に難関大の進学実績が良い。
メリットもデメリットもあるね。
61 名前:名無しさん:2008/12/11 13:33
>61
そういう私立は、難関大の合格者数で生徒を集めてるわけですね?
東京の一貫校では、白鴎の1期生がかなりのスピードだと聞くが・・・
(ひどすぎて翌年以降に、少し抑制したとか)
それよりすごいのが九段だという。都立よりも多くのお金をつぎ込んで
がんがんやっているとか?
小石川はどのくらいだろう?
62 名前:名無しさん:2008/12/11 15:32
>>60
一番速いのはダントツで九段。小石川は標準(=高2年までに高校内容終了、高3は大学受験対策)
両国は都立一貫校の中では一番ゆっくりめ(同校は落ちこぼれを作らずじっくり深くを基本方針としている)
63 名前:名無しさん:2008/12/12 01:39
両国は、高入りもとってるよね?
九段は、小石川より速いって・・・高1で、高3レベル終了ということ?
64 名前:名無しさん:2008/12/13 15:04
男子御三家と、九段は同じくらいのスピード?
65 名前:名無しさん:2008/12/15 10:16
九段の、その猛スピードの授業は、結局
4段階にクラスわけということは
上位25パーセントはついていけてるということ?
まあ、それだけでもちゃんと授業についていけているのはすごいね。
で、高校2年間で、大学受験レベルをみっちりやるわけね。
灘や開成が、これくらいなの?
66 名前:名無しさん:2008/12/20 12:47
九段は、4段階のクラス分けって事は
上のクラスと下のクラスで進度が違うって事?
67 名前:名無しさん:2008/12/24 07:34
進度は同じなんじゃない?
私立はそうでしょ
68 名前:名無しさん:2008/12/24 15:48
進度が同じじゃあまり意味なくね?
と言うことは、出来ないクラスに進度を合わすってこと?
それとも決まった進度で、出来ないクラスは適当にってこと?
69 名前:名無しさん:2008/12/24 16:16
>>68
意味は大いにあるよ。下クラスは基礎問題中心。最上位クラスは応用中心。
補習はかなり徹底している。
70 名前:名無しさん:2008/12/25 07:05
たしか、土曜の補習は早稲アカが入ってるんだよね。
九段は、今後の躍進が楽しみ。
71 名前:名無しさん:2008/12/26 14:55
横国付属が中高一貫になるってホント?
72 名前:名無しさん:2008/12/27 02:47
横国は都立ではありません。
東京都の学校でもありません。
スレ違い
73 名前:名無しさん:2008/12/27 12:04
でもちょと興味ある。
74 名前:名無しさん:2008/12/28 19:19
九段中等学校が、大変のようです。
2割の生徒が九段高校進学不的確?

http://www.inter-edu.com/forum/list.php?1300
75 名前:名無しさん:2008/12/28 23:27
頂点だの、序列だの、本来の一貫校の役割を勘違いした学校も親も共倒れになるのが、将来の姿。

九段で既にそれが現れているっていうのに、おめでたいこった。
76 名前:名無しさん:2009/01/02 12:33
九段の入学者偏差値って、どのくらいなんでしょうか。
偏差値ではかれないテストで入学してるらしいのですが
それで、高校1年までに高校3年までの範囲を終わるような
ハードな勉強ができるのか?
受験少年院になってないのか?
77 名前:名無しさん:2009/01/03 04:28
教育委員会と学校と生徒と親と塾の全てがかみ合ってないのが都立一貫校
78 名前:名無しさん:2009/01/03 10:55
>>77
工作員乙
79 名前:それしか言えないのが:2009/01/03 13:41
ズバリの痛いところだな >>78 大爆笑
80 名前:名無しさん:2009/01/04 12:54
九段の説明会は、予備校の先生が来るんだね。
私立より予備校化してるような・・・。
81 名前:名無しさん:2009/01/04 15:41
この不景気だからね。志望が多くなるんじゃない
82 名前:名無しさん:2009/01/06 01:35
レベルアップするね、きっと。結構なことです。
83 名前:名無しさん:2009/01/11 06:52
今年の九段の中3が駿台模試受けて
悲惨だったとか。
他の公立一貫校は受験したのでしょうか。
84 名前:名無しさん:2009/02/01 12:56
いよいよ、適性検査直前ですね。
受験生の皆様、そして、ドキドキハラハラの親御様、検討を祈ります。

区分Bで、2年前に、ちゃっかり合格した息子を持つ母です。
いろいろな噂や、憶測は飛んでおりますが、
息子は、毎日楽しそうに部活に励み、友達にも恵まれ、
楽しい中学校生活を送っております。

先生方も、個人的な好き嫌いは地元の中学に通われたとしても
同じであるように、それなりです。

が・・・・いわゆる、受験地獄に勝ち抜いて入るような学校とは違い、
比較的それぞれの地元の公立中学に近い環境で、
(良い事もそうでないことも含めて)
先生方は、皆さん学校を盛り上げよう、生徒を向上させようと熱心で、
一生懸命であられます。
それは、先生方の激務を知っておりますので、日々感謝の気持ちで一杯です。

であるにもかかわらず、どこの学校にも昨今は居るようなモンスターペアレンツの対応にも
追われてらっしゃる。
その行動には、本当に同じ親として恥ずかしいばかりです。

どうか、入学をご希望の皆様、そして、親御様、
九段を良き学校にしようという向上心をお持ちの上、受験をなさってください。
学校に要求ばかりせずに、共に良くしよう、生活も教育も良くして行こうというお気持ちを
お持ちの上、お越しくださいませ。
85 名前:名無しさん:2009/02/03 12:17
去年、受験前に住所移して、低い倍率で合格して、塾の先生に喜ばれてた
人いたよ。九段。
86 名前:名無しさん:2009/02/05 16:31
九段のモンスターペアレンツって、
どんな感じですか?
どんなことにうるさいの?
87 名前:名無しさん:2009/02/06 05:59
どこにでも居る、モンスターペアレンツです。

二言目には、「教育委員会に訴える」だの「マスコミに訴える」だの
印籠のようにその言葉を振りかざす・・・・
ただ、自分の子供の言い分だけを十分に理解して
中学生のこの時期特有の、「屁理屈」を「正論だ!」と親も一緒になって
通そうとする。
そこには、そんな「屁理屈」の集団を毎日相手にされてる先生方の言い分に
耳を貸すなんて余裕は全くないわけで・・・

希望して入学してきているのに、戦ってどうするのよって感じです。

年に数回ある公開授業を見る限りでは、
(個人差は否めませんが・・・)
内容も常に、あの手この手を駆使されてますし、
成績が伸び悩んでいる生徒への指導も細かにされています。
後は・・・・本人のやる気なのですが・・・・(泣)

九段高生と共に行う体育祭などは、
ほんのちょっと前まで、ランドセルを背負っていた新入生を
5歳も年上の先輩が、面倒を見てくれる訳で、
自分が第一子の我が子は、年上の先輩にお世話になるという事が
とても新鮮で、嬉しかったようです。
88 名前:名無しさん:2009/02/07 05:05
あの、質問があるんですが、
インターエデュで書き込みしているモンスターペアレンツみたいな人が
88さんの仰るモンスターペアレンツなんでしょうか?

九段のこと「評判悪い」とか書いてる人。
インターエデュ、何とかなりませんかね。
誰も書き込みできなくなっちゃってますよね。
89 名前:名無しさん:2009/03/05 19:15
え?英語の教科書の話題で終わってませんか?
平和だと思いましたけど・・・。
90 名前:名無しさん:2010/02/16 09:12
大泉中学、補欠合格だったら、入学できますか?
91 名前:名無しさん:2010/02/19 15:22
最近は、九段の書き込みは減ってるんじゃないですか?
何しろ今年、公立一貫が増えたので。
都立武蔵って、高倍率じゃなかったですか?
なぜ人気校なんですか?
92 名前:名無しさん:2010/02/21 02:10
両国はいい学校なのに
立地で損してる気がする
93 名前:名無しさん:2010/02/23 02:11
九段中3は、今年もたくさん辞めるんでしょうか。
去年がすごかったので
今年は、ちょっと学校側も控えるんじゃないかと。
94 名前:名無しさん:2010/08/03 02:42
今年は、高校進学しなかった九段生は
何名くらいですか?
95 名前:名無しさん:2010/08/21 12:38
今年の4年生が147人(九段中等HPより)なので、
外に出たのは13人ではないでしょうか。
96 名前:名無しさん:2010/08/22 00:25
やはり、他校にくらべると結構多いですね。
それは、本人たちの意思なのか
やめさせられるのか・・・どっち?
97 名前:テルミナ:2010/09/13 17:11
>>92
両国は魅力的だけど、場外馬券売り場やピンサロが
すぐ近くにあったりしてドン引きした。
街中では中国人や朝鮮人が多い気がする。
昼間の駅前の酔っ払いもなんとかしてほしい。
麻薬が手に入る店もあるらしいし、生徒さん達は
トラブルに巻き込まれたりしない?
女の子の親としては不安です。
98 名前:名無しさん:2010/09/16 00:07
近所の駅は、錦糸町になるのかな?
日大一中の子も、結構見かけるよね、あの辺りは。
そこまで危険視することないけど
夕方はどうだろうか・・・。
部活帰りは心配かな。
でも、両国は、昔は名門高校だったんですよね。
99 名前:テルミナ:2010/09/17 16:13
錦糸町駅前の両国周辺の路地は大人でも
危険な気がする。駅の反対側は開発されて
垢ぬけてキレイになってきたけど。

でもどうして伝統校の近くに馬券売り場なんて
作ったのかな?当時、住民とか教育委員会は
反対とかしなかったのかな?
馬券売り場があるからサラ金とピンサロなんかが
出来たのだと思う。

あ、失礼。ここで街の歴史なんかほじくり返す意味
なかったね。スルーしてください。
100 名前:名無しさん:2010/09/18 02:19
どうなんでしょう。
錦糸町というと,繁華街ってイメージがありますが
中高生が事件に巻き込まれたって話は聞きませんね。
実際のところはどうなんでしょう。
先週の文化祭では学校の周りに警備員が沢山いたけど
いつもそうなんですかね?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)