【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410599

東京大学教育学部附属中等教育学校

0 名前:国立附属校:2007/11/27 05:55
東京大学教育学部附属中等学校のスレ板が一年近くレスが途絶えていますが、もう閉まっているのでしょうか?
もしよろしければもっと東附のこと知りたいのですが、どなたかご教示いただけませんか?
特に部活や総合学習、卒論、進学先、それ以後の進路等について知りたいです。
それは、この学校が偏差値主義、東大合格者数拡大主義路線が主流の学校の中になり、
東附の校風にとても惹かれるものがございます。
武蔵に似ているような感じもします。
何卒、よろしくお願いいたします。
260 名前:匿名さん:2008/01/03 08:22
オフライン=無視ですね
261 名前:匿名さん:2008/01/03 08:23
いやあ、うちも推薦なかったけど、発表はさばさばしてたなぁ。
合格した子もサッと写真撮るくらいで、あとはお父さんかお母さんが掲示板から引きはがして静かにするように諭してたし。
それに40日もあるんだし、もっと人数多くとるんだから、今度はいこう!てね。
一日一日を大切にして。
262 名前:匿名さん:2008/01/03 08:24
>>同感!
263 名前:匿名さん:2008/01/03 08:26
 推薦の発表って電報とかは考えられないんでしょうか。
 それか、もう少し発表時間を長くするとか。
 通学範囲内も90分に広がりましたし。
 2時間で掲示発表だと、少ないとはいえ人が集中して >>261さんのように、なにか合格した方のほうが遠慮しているみたいでむしろ気の毒でした。
 (自分の心配をしろよって 笑 あんまり準備してなかったんでショック大きくなかっただけですが)
264 名前:264:2008/01/03 08:28
>>258
 あそこに草がぱやぱやと生えているのは最初雑草かと思ったんですが、後からうかがったら屋上緑化なのだそうですね?
 もし、一般で保護者の一員になれたら園芸関係ではお手伝いしたいと思ってマス!
265 名前:大原大原本気になったら大原!:2008/01/03 08:31
推薦で合格をいただきました。

 「公立中高一貫校」を銘打ったコースは様々な塾が開講していましたが、東附について相談するとどこも抽象的で色よい返事をいただけないなかで、大原予備校に東附そっくりテストがあることを今春ネットで見つけました。
 大原予備校には、実際には以下のように通いました。

 ・4月~5月…「中高一貫都立中対策講座<基礎力育成コース>」 5月に見学/授業体験。受講を決める。
 ・6月~7月…「中高一貫都立中対策講座<実践力育成コース>」 受講。
 ・7月~8月…この期間の夏期講習や、連休を利用した集中合宿には、旅行や学校行事等の都合で残念ながら参加できませんでした。
        (ただし、大原での講習内容やスケジュールを参考に、自宅で同様に学習したり、一般の体験行事に参加をするように努めました。)
 ・9月~10月…「中高一貫都立中対策講座<応用力育成コース>」 受講。
 ・10月~11月…「学校別答練特訓」(東大附属コース) 受講。
 ・11月~12月…「学校別そっくりテスト」(東大附属コース) 受講。
  

 昨年秋から東大附属を不変の第一志望として取り組んできましたが、東附の問題の特殊性は承知していましたので、1校だけでは不安に思い、似たような雰囲気の私立2校も視野に入れつつの準備でした。
 >>51さんの「合否についてどこまで影響あったか」については、東附受験の基本となる漢字や計算/一行問題の基礎力テストは試験までに全て見直したなど、受講した内容は勿論のことですが、うちは自宅学習が中心だったので、

 ・学習のペースメーカー(週1~2回の水道橋まで登校し、一定の達成目標をクリアする)、
 ・東附以外にも様々な受検/受験情報の入手(私立併願校の状況や模試など)、
 ・親以外からの指導(特に講師の先生が一定していて変わらないことで子供が安心する点)、
 ・志を同じくする友人達との交流(ライバルというより同志の感覚) 等、

自宅だけでは得られない面で大変お世話になった(合格は大原のおかげが大きい)と親子とも感じています。
266 名前:匿名さん:2008/01/03 08:34
↑無視しましょう。偽者です。曲者です。
267 名前:匿名さん:2008/01/03 08:42
>>265自宅だけでは得られない面で大変お世話になった(合格は大原のおかげが大きい)と
親子とも感じています。

やっぱり大原に行かないと受からないのかな?
行っておけばよかった。
268 名前:匿名さん:2008/01/03 08:50
いい加減にしろー!
東大附属の品格をこれ以上汚すな!!
269 名前:262:2008/01/03 09:14
 推薦の発表方法、同感ですね。
 うちは二人目の受検で、上の子の発表の時、ちょっと喜んだだけで他の人からヒステリックに怒鳴られている子が居てかわいそうでした。
 倍率が倍率ですし、準備をして「絶対受かる」と思って見えている方も少なくないと思います。
 それだけに思いが交錯するのは仕方がないとしても。
 んー、それも含めて推薦に合格された方が負わねばならないものなんでしょうかねぇ。
 うちは推薦はたんなる「相性」みたいなもんだと思ってます。
270 名前:264:2008/01/03 09:18
 他の公立一貫校も倍率が高いので、大変らしいですよ。
 そう、私は受験全体が相性だと思います。
 準備をした後は、学校との相性で。
 お互いのお見合い(受験)で、一目惚れなら一発合格。
 お友達からなら二発目、三発目で合格。
 それ以上には考えられないなぁ、て言われたらそこまで。
 割り切らないと、長い人生なんだし。
 それを言ってやれるのも親だと思いますよ。
271 名前:262:2008/01/03 09:26
 他校の掲示板も大変ですよね。
 この時期になるとネガティブキャンペーンとか凄くて。
 受験に関係のない学生がやってるのか、保護者がやってるのか知りませんが。
 時間を有効に使えば、何かにつけもっといい結果も入ってくるというのに。
272 名前:もん:2008/01/03 09:42
>>271
「時間を有効に使えば、何かにつけもっといい結果も入ってくるというのに。」

 星新一のショートショートでそんな話ありました。
 福の神が現れて、ある男の短所をズバズバ「そこさえ取り除けば」と言っていると、男は「そんなことを言う前にその袋の中の袋をくれ!」と袋を開けてしまった。
 中に入っていたのは様々な人々の短所ばかり・・・。福の神は「短所を取り除けば福は自ずと手に入るのに…」といって消えてしまった、とか。
 後ろを見るのは反省だけ。あとは前を向いて頑張りましょう。
273 名前:?期親:2008/01/03 09:44
 うちは上の子が一般、下の子が推薦で入りました。
 うちの考えとしては、推薦は「運」です。
 下の子の適性検査は実力(ミスらないかどうかも含めて)としても、
 面接で何が起こるかは「運」です。
 面接で何も起こらなければアピールすることもできませんし。
 あとは調査書と理由書だけで判断されます。

 推薦書+調査書+理由書+適性検査+面接

 これだけ不安定な要素が総合されていたら、合格に「絶対」も何もありません。
 あれば「たまたま運がよかった」、なければそれは「普通」なんです。
 だから同期の保護者の方にも多いですが、合格・不合格じゃなく「アタリ・ハズレ」と言ってましたよ。

 本当の勝負は「一般」です。
 これは合格・不合格だと思います。
 それを向かえる前に保護者は無駄な力をつかうべきではないと思います。
274 名前:匿名さん:2008/01/03 09:47
 推薦合格組です。運を使い果たしたので年末ジャンボは当然ハズレました 爆。

 銀杏祭での相談コーナー、我が家は活用させていただきました。
 特に、志願理由書の書き方や適性検査等についてはとても参考になったと思っています。
 やっぱり分からないことはどんどん質問してみると良いですよ。
 納得いくまでくらいついてみる。先生方は入試に関して言えること、言えないことをはっきり分けてくださいますし。

 でも、相談コーナーをご存じない方って結構多いんですよね。
 確かホームページで銀杏祭前に表示されていたのと、銀杏祭での説明会の中で触れられたくらいだったかしらと思います。

 合格発表ですかぁ、やっぱり少し気をつかいましたね。
 うちも上の子の受験の時(他校ですが)に嫌な光景を見ていたので、本人と掲示板で写メだけとってグラウンドの方でゆっくりしてました。
 推薦の運は去年の運。今年の運はまたチャージされているはずなので、今年もバリバリいくつもりです。
 世の中元気にいかないと!
275 名前:テトラパック世代:2008/01/03 09:53
 相談コーナー、知りませんでした(;;)
 やっぱり合格される方はいろいろアンテナを張っていらっしゃるんですね。
 一般で頑張れるよう保護者として出来ることはないかと私もこうしてアンテナを張っているんですが、張り方間違えてたのかなと落ち込み気味です。
 うちはもう後がないので個別指導で東大附属向けの対策を見てもらっています。
 これから受験を考えていらっしゃる方は、公立一貫校といっても適性検査の特性は確かに全然違うのでうちのように一途ならば個別指導の方が効率が良いかもしれませんよ。
276 名前:マンガを読むな!:2008/01/03 09:59
>>274 さま

 推薦合格、おめでとうございます。

 志願理由書の書き方でしたか。
 うちが一番悩んだところでした。
 相談しておけば良かったと思っても後のまつり。

 提出書類の一部ですから、当然点数化されたわけですよね。

 後悔ばかりしても仕方ないので、今度は自力で乗り切ってもらう一般で頑張ってもらいます。
 でも、どうして小6にもなって受験目前だというのに、目を離すと勉強の手を休めるんでしょうね?
 模試の結果が良かったりすると途端に気を抜いたり。
 旦那のことを見ていると、子供っていうより「男」の特質なのかしらとも思ったりします。(余談でした)
277 名前:テロルの決算:2008/01/03 10:12
あぶり出しに気がつかないバカがひとり!
他の奴らはHNに番号振ったり、sageで対応。
緑文字で数字以外は粘着君だよ。
あとは「名無しさん」はもう使わない。
バーカそろそろ気がつけよ粘着君。
東附を舐めるなー
278 名前:・・・:2008/01/03 10:32
掲示板の1位に上がって目立つのを一生懸命避けているんだよ。
お前みたいな変なのが入ってこないようにね。
279 名前:275:2008/01/03 10:36
>>275 さま

 東大附属1校単願の場合、個別指導はとても有効だと思います。
 大手の公立一貫校対策コースでは、どうしても広い範囲になってしまいがちですから。
 うちは夏休み明けからは塾には通いませんでした。
 東大附属一本なら、やらねばならないことは限定されますし。
 どうぞ、一般でいかんなく力を発揮されますように

>>276 さま

 ほんとうに、子供は目を離すとサボりますね。まさに旦那と一緒です(笑)。
 志願理由書については、以前に推薦で合格した親戚に重要性を聞いていましたから、しっかり先生にお話をうかがいました。

 推薦でも一般でも、選抜の方法に少しでもわからない点があれば、質問してみるのが一番よいと思います。

 ちなみに、上の方の記事にある今年か今年度に出るであろう「体験記」は私にも声がかかりました。
 (自分自身の備忘録的なブログをやっていましたが、こんなdeepなものよくわかったなぁ、と驚きました)
 同様にブログや掲示板を開設しておられる方々を中心に声をかけているとのこと。
 私も頼まれた口なので詳しいことはわかりませんが、他の方にもこれからお声がかかるかもしれません。
 出せる情報は出せる範囲で積極的に公開するのも、学校選び段階で「相性(ですか?)」を間違えない手段の一つになると思います。
280 名前:サザヱさん:2008/01/03 10:43
>>274 (>>279) さま

 体験記はとても参考になると思います。
 情報を出してくださるみなさんには感謝です (*^^*)
 企画しておられる方はさぞかしご苦労かと思いますが期待しています。
281 名前:?期親:2008/01/03 10:50
 上が一般、下が推薦でしたが、確かに下の子の時は志願理由書に力を入れました。
 情報をよくお持ちの方はそれをご存知ですから、常識的な範囲でビッシリ埋めてきます。
 ビッシリ埋めるといってもただ書けばいいというものではないのは >>274様のおっしゃるとおり、先生にうかがえば判明します。
 言い換えれば、そういう皆さんの中で人事を尽くした上での「運」ですね。
282 名前:テトラパック世代:2008/01/03 10:56
>>279 さま

 ありがとうございます。
 アンテナの張り方は自分自身本当に反省してます。
 やっぱり人任せの情報収集はダメなんですね。自分で掴みにいかないと。
 個別指導は先生が合っていたようで、子供の気持ちも安定していて、よい調子です。
 校外授業も多く、子供がとても気に入った学校なので、このまま頑張ってくれればなぁと祈るのみです。

 <ひとりごと>
 情報を収集することに必死でやってきた私ですが、こうして愚痴めいたことを書ける場所があるだけでも違うんだなぁ、と今思いました。
 掲示板て、配点がどうだとか、どういう問題が出るかとか、そういうのも大事ですが、こういうのもいいな、って。
 つまらないひとりごとです、すみません。
283 名前:?期親:2008/01/03 11:01
テトラパック世代 さま

 ありきたりな言葉ですが、どうぞ健康に気をつけられて頑張ってください。
 お子さんが気に入ってらっしゃるのが何よりです。
 学校説明会でも衛藤校長先生、草川副校長先生がいつもおっしゃってます。
 「お父さん、お母さんに言われて、というのではなく、みなさん自身がこの学校を好きになってくれたら、どうぞ来てください」と。
 私は、東附が好きで努力をする子にはいつでも門を開いてくれる学校だと思います。
284 名前:有栖川弁慶:2008/01/03 11:06
すみません部外者です。
ここのところ目立つスレ板でしたので、
今日はじっくり読ませていただきました。

感想をひと言。
とてもディープな世界ですね。
少人数で6年間も一緒にいたら疲れませんか?
引いてます.........。

バカにしているのではなく、すごい掲示板ですよ。
大変なんですね東大附属に入るって。
だって、いっぱい努力しても努力に比例するわけではなく
不合格家族がいっぱい出るわけですよね。

開成麻布レベルでも3倍がいいところで、
しかも努力の仕方が分かって、努力すれば受かりますもの。

そこまでリスクを犯しても入りたい学校なのですから
よほど魅力的なのでしょうね。
勉強させていただきました。
285 名前:・・・:2008/01/03 11:14
 一文が終わるまで、一切改行せずに読点まで必ず続けて書くように指示を受けています。
 そうすればHNだけではなく、一目瞭然で部外者であるか否かがわかるからです。
 ↑の方はおっしゃるとおり部外者です。
 有栖川弁慶さんって、エデュ荒らしの?
 最近はこんな辺鄙なところまでご足労いただけるとは、まったく恐縮といいますか、頭が下がる思いです。
 今年も残すところ363日ですが、どうか良いお年をお迎えください。
 たしか、有栖川さんのところは来年受験だったと記憶しておりますが、勘違いでしたらすみません。
286 名前:そりゃ7時には起きるけどさ:2008/01/03 11:20
>>284 弁慶さま

 ある意味、あなたのおっしゃることは当たっています。
 少人数で6年間はやり方次第ではとても危険です。
 過ごしてきた人間からの意見からすれば(勿論これが大勢だとは言いません)、多くの人間は居心地の良さを実感しています。
 こういう感想を持ち得るということは、学校サイドも人選にかなりの気をつけているのだということは有言無言の対話のなかでわかります。
 学校としての目標や生徒同士の学校生活などそれらみなみなが「東附が東附であり続ける」ために。

 その雰囲気に惹かれてくる人々と、手頃な学校と考えてくる人々と、最近は公立一貫校の一つと考えてくる人々と、志願者の人々も様々です。
 もともと少人数の募集なのに、さらに3つの枠に分けるので、もっと高倍率になってしまいます。
 それがまた、なにか妙な伝説というか、あえていえば都市伝説のような怪しげなものを生み出している気もします。
 普通に男女60人ずつの1回入試。そうなれば、かなり入試も学校内も雰囲気は変わるでしょう。つまり東附が今の東附ではなくなるでしょう。
 でも東附が実験校である限り、そうは出来ないでしょう。
287 名前:陸をひいては眠れない:2008/01/03 11:25
卒業生からしてみると、有栖川さん(>>284)の説にもごもっともという感じですね。
居心地はいい。だから帰巣行動も多いと思います。

ただ、最近、特にここ1,2年の倍率上昇は何なのかな?と疑問にも感じています。
東附はまぎれもなく「特殊」な学校です。だからこそ存在意義を認められているのですから。
その特殊性を果たしてどこまで理解して志願している親御さんが居るのかなぁ?と思うと少し不安です。
卒後に方針が大転換でもされたというなら別ですが、そういう話も聞きませんし。
288 名前:匿名さん:2008/01/03 11:27
ナツカシー 高田渡ですね! 失礼しました m(__)m

 >>286 男女各60名の一発勝負。
 もしかしたら、そっちの方が難化つうか倍率が高くなりそうな気も。
 でも、学校は推薦を気に入ってるわけだから、それはないでしょうね。
289 名前:?期親:2008/01/03 11:31
 2009年度以降の受検をお考えの方、説明会ではぜひ前の方に座りましょう。
 説明会は大教室で行われます。気持ち横長の小講堂のような構造です。
 階段教室状ではないですし、パイプ椅子なので中ほどや後ろは窮屈です。
 また、どうしても後ろの方には次年度、次々年度の方が多くなります。
 私語もないとはいえません。
 ですから真剣に聞く、当年勝負の方はぜひ前の方に座りましょう。
 
290 名前:275:2008/01/03 11:35
>>287
 今度入学する者の親です。
 よろしくお願いします。
 「特殊」な学校であることは以前から知っておりました。
 というよりも「特殊」性ゆえにその名を知っておりました。
 一方で、そのために積極的に学校を知ろうとはしておりませんでした。
 ひょんなきっかけで学校説明会に出かけて先入観との違いを確認しました。
 全ての保護者の方がそうかは存知ませんが、知る機会は多いと思います。
 また、>>286さまがおっしゃるように学校も「見間違い」には気をつけておられるようです。
 特に最近は、何度も出てきているように「公立一貫校」がブームなので。
 「実験校」である一貫校と「普通校」である一貫校の違いはあると認識しています。
 まだ入学前なので、これからいろいろ勉強させていただきます。
291 名前:そりゃ7時には起きるけどさ:2008/01/03 11:56
>>287 さま

 近年の倍率上昇は、学校説明会が少し増えたりして情報公開の機会が多くなったことと、
 推薦枠が増えて少し望み易くなったかなという期待と(これは逆になっているようですが)、
 学区が時間制に切り替わったこと、
 そして公立一貫校ブーム(これは今年くらいからかな?)。

 実験校である特殊性については説明会等できちんと説明されていると思います。
 現役生でパネルディスカッション(というか簡単な質疑応答ですけれど)をしたり。
 公立一貫校ブームでみえた「見当違い」の方にも質疑応答ではっきり特殊性を説明されています。
292 名前:陸をひいては眠れない:2008/01/03 11:59
>>290
失礼いたしました。
決してこれから入学、志願される方を色眼鏡でみようとしたわけではないのでご理解ください。
言葉の足りない点がありましたらお許しください。
学校の良い点、悪い点については既に先生方、現役生からお聞きでしょう。
いろいろと確認なさって入学してこられる方は心配しないのです。
どうぞ、ご家族そろってこれからの学校生活を満喫なさってください。
293 名前:275:2008/01/03 12:19
そりゃ7時には起きるけどさ 様

 パネルディスカッション、とても参考になりました。
 毎回の開催ではなかったのが残念でしたが。
294 名前:陸をひいては眠れない:2008/01/03 12:24
>>291 さま
わかりました。わざわざありがとう。
295 名前:285:2008/01/03 12:42
>>286 さま
 >少人数で6年間はやり方次第ではとても危険です。
 >多くの人間は居心地の良さを実感しています。
 >学校サイドも人選にかなりの気をつけているのだとわかります。
 >学校としての目標や生徒同士の学校生活が「東附が東附であり続ける」ために。

 お返事いただいて恐縮です。
 なるほど、結局いくら受験者数が増えても、試験対策してきても、「東附であり続ける」ための作用が必ず働き、勘違い受験組みやモノマネ受験組みは振り落とすことができるわけですね。
 たいしたものです。
 感服いたします。
 >その雰囲気に惹かれてくる人々と、手頃な学校と考えてくる人々と、最近は公立一貫校の一つと考えてくる人々と、志願者の人々も様々です。
 手頃系と一貫校ブーム系はアウトですね。

 >>287 さま
 >特殊性を果たしてどこまで理解して志願している親御さんが居るのかなぁ?
 特殊性ですか、私にはどのようなものか分かりかねますが、特性と言い換えることをお許しいただけるならば、そんなことも理解しないで志望する親や子どもってどういうつもりなのかと思ってしまいます。
 私だけでしょうか。

 でですね、この掲示板を見る限りは志願者を名乗る親の多くに、未理解者が多いのには驚きます。
 なぜ、自分で調べないのか不思議ですし、しかも6年のこの時期に何をかいわんやです。

 それから、私の見た手違いでしたらお許しいただきたいのですが、参考になれば幸いですさんの品格はいかなるものかといぶかしく思います。
 こういう私が私が系の方が東大附属に入学後苦労するのではないですか?
 この点は大きなお世話なのですが、きわめてストレートな感想でありまして、直接的な物言いをお許しください。
 でも、このスレ板は部外者から見ると、それはそれはとても気持ちが悪いです。
 やり取りの内容が他の板と違って、まともなやり取りが多いだけに余計にディープさが気になります。
 すみません。
 荒らす気持ちは毛頭なく、素直な感想を何の遠慮もなく、書かせていただきました。
 お許しください。
296 名前:匿名さん:2008/01/03 12:48
受験勉強と学校の勉強は180度違うという現実・・・

M・Yさん[早稲田大学・千葉大学 ★現役合格★]
無敵塾に・・・入塾すると、学校の勉強と受験勉強が全く別物であることを思い知らされました。

入塾当時の偏差値は46でしたが、特に夏講では・・・英語力は格段に上がり、・・・
最終的には76.2まで上がりました。・・・受験ではいろいろ迷う事もありましたが、
・・・・塾の言うことを素直に聞き入れるのが合格への確実な道なんだな、と終わってからつくづく
思いました。無敵塾は少人数なので生徒一人一人のめんどうを細かくみてくれるので良かったのだと思います。
おかげで、早大、千葉大、理科大などに次々と合格することができました。無敵塾に出会えて本当に良かったです。<抜粋>
●国立東大付属高校卒業●   【偏差値アップ:46.1→76.2】
http://www.muteki-juku.co.jp/voice.html
297 名前:そりゃ7時には起きるけどさ:2008/01/03 12:51
弁慶様

 当たっているところもあり当たっていないところもあり、です。
 「未理解者」までについてはお説のとおりと思います。
 「私が系」については、違います。
 やり方は様々でしょうが、他人の役に立つ、一歩前に出て主張する、等の点は寧ろ求められているものです。
 一生徒が選抜結果の詳細まではわかりませんが、学校が入学を認めたということは、そういうことです。
 (上述の「東門育実」さんのような著書のある方のご子息が合格されたのも同様だと思います)
 推薦入試は、多くの提出書類で親と子の双方が本当にかなりきつく試されています。
 (前述の「志願理由書」はまさに親に対する入試問題と言われています)
 「そういう品格の学校は…」という方がいらっしゃれば、それは何度か出ている「相性」が合わないとなるのでしょう。
 詳しくは説明会や行事等、学校にお越しになるとおわかりになります。

 見立てが当たるか当たらないかは、やはり当事者か否かということによる仕方のないものです。
 外からみれば感想であり、内から言えば実態である。それだけです。
 (「まとも」については、ミルクカフェだから保護者が出てくればそう見えるのも仕方ないでしょう)

 私的に言えば、こういう匿名掲示板で受検情報をやりとりすること自体、どうかと思っていますが。
 普段の口調で言えば 「もう、やめたらぁ~? どうせ、何度まともなこと書いても、詮索や荒らすのが出てくんだし~」てところ。
298 名前:そりゃ7時には起きるけどさ:2008/01/03 13:06
 「受検体験記」のオフィシャル版?については、それこそ「私が系」で協力する保護者の方による集大成なのでしょう。
 自分で求めようとしない人に配るのはどうかとも思いますが、最低限の公開情報量がまだ足りないということは私も同感です。
 私立ならば学校が作るかもしれませんが、東附は生徒と学校で出来ないことは保護者がやります。

 また、説明会では、学校行事のDVDも放映されたりしますが、それらもいわば「私が系」の保護者の方が撮影・編集して学校に寄贈してくださるものです。

 説明会のお手伝いをした時、学校も保護者にある意味「出過ぎる」までの協力を期待している話がありました。
 (例の推薦の志願理由書には「合格後、親として何ができますか?」とまで書かれているくらいです)
 (出てこない親を引っ張り出すのは大変ですが、出てくる親をセーブするのは至極簡単です)
 先生の言葉を借りると「国立は予算がしぶいんだから、みんなで学校を作っていかないと、つぶれっちまうぞ!」ですと。

 東附は小さな学校です。正直、生徒は一人で何役もこなさないと生徒の自主自治運営もできません。
 学校もそれを「決して無関心ではいられない規模」という言葉で表現しています。
 「私が系」だけが全てとは言いませんが、引っ込み思案な人が表に出るようになったり、反対に突出した人が丸くなったり、狭い樽の中での芋洗いのようなものです。
 それもきっと「実験」なのでしょう。
299 名前:匿名さん:2008/01/03 13:38
国立附属ってさ、差はあってもたいていすごく親がかり出されるのが定説じゃない?(森上の本とかにも書いてある)
だから、真剣に学校に行きたくない親は国立附属はやめた方がいいって言われた。
出たがり系・奉仕系の親は、方針さえ合っていれば学校にとっては金の卵。
300 名前:結論:2008/01/03 14:07
話が最初に戻るけど、親と子供でよくよく相性が合ってるかどうか確認しないと行っちゃいけないし、行ってもいれてくれない学校。


だから普通の受験競争の場外で天然記念物みたいに存在し続けてる。
301 名前:朝だからムクんでんだよ:2008/01/03 14:20
 「受検体験記」のオフィシャル版だかなんだかってのは、学校案内みたいに無料で配るものとは違うんじゃない?

 銀杏祭での「卒業研究集」みたいに一部いくら、とかで販売するんじゃないの?

 だって、ただで作る予算がないから保護者の方に飛んでったわけだし。
302 名前:285:2008/01/03 15:14
>>297 さま
 なるほどー、説明がお上手ですね。
 おっしゃることはよくわかりました。
 後は当事者の問題ですので、私は失礼いたします。

>>298 さま
 親がいい意味で出張ってくるのはいいですよね。
 それを負担に思わない環境におられるということでしょうか?
 とするとですね、働いていらっしゃるお母様のお子さんは合格できないということになりますか?
 理屈上の話ですが。
 そうすると東大附属はそういった個性(偏り)を持った学校であるという認識でよいでしょうか?
 大変なんですね。
 うちはまねできません。
 子どももよく親の関与を嫌いませんね。
 面白いですね(違和感という意味で気持ち悪いです)。
 でも、そういう学校が存在することに異を唱えるものではありませんので、誤解なきようお願いいたします。
 コミュニティースクールの発想に近いものがありますね。
 いい学校のようですが、うちとは合いませんね。
303 名前:そりゃ7時には起きるけどさ:2008/01/03 15:33
>>302 さま

 いやぁ、それは極端というか誤解です。(Working Motherでは無理か?という話)
 説明不足でしたね。生徒全員の親に非常呼集!というような国民皆兵の学校じゃありません。(笑)
 ご両親共働きのクラスメートだって当たり前に居ますし。
 一部、全体の1/4を占める推薦入試ではそういう家庭「も」歓迎されているということです。
 (学校に出てくるだけじゃなく学校の外で何かをするとか、出入りはなくても何かアテンダントできるとか色々)

 子離れとは別として、親子の仲はみな良い方だと思います。
 ただし、学校の中での「親」と「子」の活動の舞台は完全に別モノです。
 親は親、子は子です。コミュニティーは完全に別です。
 それに、人手が少ないから動員しているのに、一緒に何かをしてたら仕事になりませんしね。(笑)
304 名前:285:2008/01/03 17:06
>>303 さま

 >一部、全体の1/4を占める推薦入試ではそういう家庭「も」歓迎されているということです。
 すみません、今度は難しく感じます。
 まず「一部」はどういう意味ですか?
 主流ではないということで、たとえば親的側面をみて合格させないということが、一般入試でもあるのでしょうか?
 たとえば下に子どもが2人くらいいて、まだ手がかかるので、とてもじゃないけど頻繁に学校には足を運ぶことができませんとか、ハードな職種についているので学校に絡むことが難しいですということになると、親的にはアウトということでしょうか?
 
 >出入りはなくても何かアテンダントできるとか色々
 何かアテンダントできるものって具体的になんですか?

 つまり、学校は子どもだけを見て採るのではなく、親にも得点をつけて、総合点で採るという、そういう特殊な文化を持った学校ということでよいでしょうか?
 たとえば、そのような場合、受検時にはアテンダントできますといっておきながら、その後逃げてしまわれるようなひどい親は、学校側は見抜いて落とし、特殊性を守るということでしょうか?
 それができるというのは物凄い蓄積というか、経験というか、能力ですね。
 
 その点に大いなる敬意を表します。

 しかし、子どもの合否を親を見て決める点はずいぶんと不自由であるなと感じます。
 まあ、学校の方針ですから私のような門外漢には関係のないことのように感じますが、昨今の一貫公立校にも感じることですが、国民の税金で運営されている学校が、とても広く人材を求めているようには思えない、そんな選抜の仕方をしています。
 その点は納得ができないでいます。
 たとえば、多くの公立一貫校は事実上の単願を要求しています。
 
 長くなりすみません、どちらにしろWorking Motherは少数派ということですね?
 ある種分かりやすいチェックポイントではありますが、合点はいきませんね。
305 名前:そりゃ7時には起きるけどさ:2008/01/03 23:32
>>304 さま

 申し訳ありませんが、細かいことや他校のことになると私のレベルでは正直わかりません。
 
 選抜方法についてはHPに募集要項も出ていますし、
 おたずねの点については学校に直接お問い合わせになるか、
 説明会や銀杏祭でご質問なさってみてください。
 ごめんなさい。私のご案内はここまでが限界です。失礼しました。
306 名前:結論:2008/01/04 04:13
話が最初に戻るけど、親と子供でよくよく相性が合ってるかどうか「現場で」確認しないと行っちゃいけないし、行ってもいれてくれない学校。


だから普通の受験競争の場外で天然記念物みたいに存在し続けてる。
307 名前:305:2008/01/04 04:14
>>305 さま
 いいえ、よくわかりました。
 十分に行間の空気はこれを読まれる方々に伝わると思います。
 つまり、ワーキングマザーはアウト。
 コミットメントしない親はアウト。
 親の姿勢が合否に影響。
 親も子どもも東附の方にはまろうとしたらアウト。
 だから「天然記念物」なんですね。
 
 この学校に関わるのはロスが大きいと私は考えます。
 おそらくこれからますます日本人は東附型教育からは離れていくでしょう。
 良いか悪いかは別として、それが現実です。
 
 また、東京大学内でも東附の教育実践が全面的に肯定されるはずもありません。
 もしそうなら日本の入試制度はガラッと変わるはずです。
 
 あくまでも教育学部のざれごとです。
 東大教育学部出て、平場の公教育へ赴く人間もいないようなところで発想されたざれごと。
 逆に言えば、受験エリートになんかならなくても人として生きていけることをわざわざ証明している学校、しかも国の税金使って。
 でも、こういう学校が実は今の日本には必要なのだと思いますよ。

 その辺がきちんとできるところは、東大のいい部分だと思います。
 働きバチの私とは縁が無い学校で残念ですが、ますますのご発展を祈念しております。
 
 ありがとうございました。
308 名前:匿名さん:2008/01/04 04:46
受験勉強と学校の勉強は180度違うという現実・・・

M・Yさん[早稲田大学・千葉大学 ★現役合格★]
無敵塾に・・・入塾すると、学校の勉強と受験勉強が全く別物であることを思い知らされました。

入塾当時の偏差値は46でしたが、特に夏講では・・・英語力は格段に上がり、・・・
最終的には76.2まで上がりました。・・・受験ではいろいろ迷う事もありましたが、
・・・・塾の言うことを素直に聞き入れるのが合格への確実な道なんだな、と終わってからつくづく
思いました。無敵塾は少人数なので生徒一人一人のめんどうを細かくみてくれるので良かったのだと思います。
おかげで、早大、千葉大、理科大などに次々と合格することができました。無敵塾に出会えて本当に良かったです。<抜粋>
●国立東大付属高校卒業●   【偏差値アップ:46.1→76.2】
http://www.muteki-juku.co.jp/voice.html

298 名前:そりゃ7時には起きるけどさ [2008/01/03(木) 20:59]
309 名前:・・・:2008/01/04 05:10
 もうここには名無しはいないよ~



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)