【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447467

霜 栄

0 名前:SR-71:2004/01/07 09:57
 霜栄の「現代文解法の最重要点」受けたらさ、霜栄の書いた「あたしはずっと考えてる」
という小説が載ってたんだけど、誰かこの小説読んだ人いない?
251 名前:名無しは、駿台:2006/06/05 03:17
間違いなくおまえらより俺の方が国語できる
252 名前:阿附門:2006/06/05 03:35
神田さん批判て何げに皆ショボいよね。形だけ罵倒しつつ中身はカラッポ
253 名前:名無しは、駿台:2006/06/05 09:05
>>252
中身カラッポの人間しか神田を批判しないからだな。
254 名前:名無しは、駿台:2006/06/05 12:38
おそらく、神田さんが挙げている勉強法が
読解力を身につけるためにどれも読解力向上のために必要不可欠な作業だろう。
しかし、霜は選択肢タイプの問題でも
ただ選択肢の見極め方がうまくなるだけの授業にとどまっていない。
なにより、霜は説明が上手い。
読解のために必要だが決して明瞭化しないであろうチカラを
解りやすく説いてくれる。
それが霜の霜たる所以だと思う。

二戸のやり方はいたってスタンダート。
つまり、あのやり方は別に講義を受けなくても
ある程度適切な演習を積めば身につける事が出来るということ。
どうせ金を払うなら金を払わなきゃ身につかないチカラを手に入れたいと思うのは自然だと思う。
255 名前:名無しは、駿台:2006/06/30 02:34
神田さんの反論キボンヌ
256 名前:神田解放区さん。(素人童貞):2006/06/30 12:48
なにより、霜は説明が上手い。

これに尽きるのです.他学科では良しとされるこの点が現代文の最大の落とし穴なのです.
「読解のために必要だが決して明瞭化しないであろうチカラを
解りやすく説いてくれる。」
「決して明瞭化しない」であろうチカラを「わかりやすく説く」????
受講生がまさにこの状態にされてしまうのです.
かつて、飯田師という上級者に絶大な信頼を得ていた方は、記述問題の解答を
用意せずに教場に立ち、自らが書いては修正していく様子を一時間かけて
公開しました.あの講義を現在の駿台生に見せてやりたいのです.
現代文は完成した解答に説明を加えるのでは無意味なのです.
いかに思考していくのか、諸君らが悩むところでは恥じずに悩み、誤るところでは誤り、
そこからいかにして正答を出していくのか、を再現してくれる講師に師事すべきです.
このタイプの講義においては、記述問題のほうがシンプルに展開されます.
できの悪い選択肢の中から一番マシなものを選べというような学習は夏のこの時期に
取る必要はないと思うのです. むしろ、現代文が苦手な諸君は論文講義で
文章の構造を自分が書くことで体得するほうがよいと思うのです.

二戸師の講義は元来飯田師の講義の後に存在しました.
飯田師は大変よかったのですが、バタくさいというか、説教くさいというか
悪く取るとそういった面があったので、飯田師である程度力をつけた上で
難問の演習ということで上級者が受講するのには向いているはずです.
上級者だから、独学可能といえば勿論可能. 受験までの趣味講座という感じですか.
257 名前:名無しは、駿台:2006/06/30 13:23
駿台の青本ってどうしてあんなに間違いが指摘されてるの?
特に国語。
258 名前:名無しは、駿台:2006/06/30 14:28
青本の国語は酷評だよ
259 名前:255:2006/07/01 07:42
>神田さん
霜の講義はなんともいえない抽象的な力がつくのです。
推理小説の探偵役にでもなったかのような鋭い勘のような力です。
読解力といえば読解力のうちに入るのでしょうが、
明らかに一般で言われている読解力ではないように感じます。
そのような霜特有の読解力を養成するには選択式も記述も大差は無いのです。
ある種の勘で答えに見当(解答の方向性)をつけ裏づけを行うことで
一つの答えに導くというのが霜のやり方だと思うからです。

たしかに、現代文が苦手な人は霜の講義の真髄までを吸収することは出来ないでしょう。
授業で書く数え切れぬほどのポイントやアドバイスに翻弄されてしまうことが多いのではないかと思います。
なにより、彼のつくる問題は意地が悪いです。
苦手な人は到底答えに辿り着けずうんざりしてしまうような気がしてなりません。
現代文が苦手な人は記述問題の演習と小論文講座の受講がいいと思います。
この点は激しく同意します。

二戸や内野の講義には正直がっかりでした。
アレぐらいのことは独学でやれる範囲だと思います。
なにより、あんなに難問じゃなくても実践できます。
確かに、難問に対する心構えとか対処法などはためになりました。
しかし、その経験を活かすことができる入試問題はとても少ないということに気づきました。
誰もが(合格者さえも)点を落とす難問でも
完答して点を稼がなければならない人には必要な力なのかもしれません。
260 名前:神田解放区さん。(素人童貞):2006/07/01 22:39
260
私は昔から不思議なのですが、霜の書くポイントとかまとめとかを
適所において的確に使いこなせるものなのでしょうか.
ある程度、学力があり、スタイルも完成している者だとかえって戸惑うのです.
その点、飯田師のほうが王道を一つ示すことで枝葉の部分はフリースタイルで
取り組むことができました。
当時、藤田主任のイイタイコトに対してキキタイコトを提唱し、設問に他の講師よりも
重点をおいていた点は、レベルを超えて駿台でも高い人気を得ていました.

二戸師は難関向けには良いのですがその前段階が必要で、それを担っていた他講師
がすべて引退されてしまったので、こういうことになっているわけです。
普段はできるのに東大、早大など難問になると振るわない諸君は取ってみたら。
261 名前:名無しは、駿台:2006/07/02 05:44
なんか現代文に限らずすべての科目において効率化が進んでる感じ
自動販売機みたいに、お金入れてボタンを押せば欲しい物が出てくるような

昔はもっと考えて、考えて、考えろ、だった…横道それてごめん。老人の戯言
262 名前:名無しは、駿台:2006/07/02 05:46
いつか現代人は大きな壁にぶつかりそう。
効率化では乗り越えることのできない大きな壁。
根拠は無いけど。

もうぶつかってるか。
263 名前:名無しは、駿台:2006/07/06 05:35
>神田さん
きっと飯田師と霜は正反対のやり方なんだと思います。
霜は枝葉部分(膨大の量のポイントやアドバイスなど)を網羅します。
霜は自分が授業で書くポイントを全部覚えるだけじゃ意味が無いという。
その膨大な情報を照らし合わせて彼のイイタイコトを見つけて欲しいといっています。
それは彼が授業中何度も何度も繰り返し言っている内容で
どの授業でも一番初めにそれを時間をとって確認をしている内容です。
つまり、彼のポイントやアドバイスなどは具体例に過ぎないということ。
一番重要なことは一番初めに板書済みだから常に口頭で済ませています。
そして、霜の一番伝えたかった事が理解できて、問題演習の中でそれを実感できたとき
霜の与えたかった力が身につくのではないかと俺は思っています。

飯田師はどうやら一つの王道を自由にアプローチして掴んでほしいとの内容のようですね。
霜よりイイタイコトは明確だとはおもいますが、
霜を理解できたときのあの形容しがたい感覚がえられるかどうかは今となってはわからないので
俺にはどちらの講師がよりすぐれているかは比較しようがないです。

二戸はレギュラーでとってる人には良いと思いますが
そうじゃない人には必ずしも有効な講師ではないと思います。
今まで全然難問の演習してなくて短期間で難問に対する要領を弁えておきたい
っていうのなら話は別なのですが・・・。
264 名前:名無しは、駿台:2006/07/06 07:14
代ゼニのバカ講師が「考えるってどういう行為ですか?そんなもの
存在しないんですよ。君らも考えるという観念を捨てなさい」
といってたな
265 名前:名無しは、駿台:2006/07/07 00:18
霜先生のテキストのはしがきには現代文に対する姿勢の概要が書いてあります。
おそらくそれを前提にして授業ではポイントなどを扱うというスタンスなの
でしょう。これは現代文というもの(他の教科もそうですが)が、結局は自分
の頭でどれくらい考えたのかということを問う科目だからなのでしょう。
個人的にはあのポイントを列挙する授業はあまり好きではありません
でしたが。霜先生には記述主体の授業、論旨展開とか要旨とかをやって
もらいたかったですね。すみません卒業生ですおじゃましました・・・
266 名前:名無しは、駿台:2006/07/08 04:45
はしがきはあくまでもはしがきなのでは?
年間の授業の初めにはかならず霜の前提を板書するはずです。
また、夏期講習の一番初めの授業でも時間をかけて板書して方針を確認するはずです。
霜の授業を記述に生かせないのは残念です。
論旨展開や要旨は大抵は口頭のみですが一応はやってました。
267 名前:名無しは、駿台:2006/07/10 07:36
>>260
10年以上前の受講生です。
霜師も「キキタイコト」という言葉を使って問からのアプローチも
していました。彼は基本的には「本文をすべて読んでから設問を
解く」という方針だったと思いますが。
霜師曰く、「同じテキストを使った授業でも、クラスによって板書
するポイントは全て同じとは限らない。その時々で話したいこと
(雑談含め)が変わるから」。つまり、ポイントはあくまでも読解、
解答時の1ヒントとして使え、と言っているのではないでしょうか?

藤田師は高2の時に受講しました。全般にわかりやすい授業だった
と記憶しています。「読む」ということに対する姿勢は身についたと
思います。今はもう絶版になってしまったと思いますが、駿台の
レクチャーシリーズの師の参考書は、受験一歩前の学生向けで
基礎力をつけることができました。しかしながら、「イイタイコト」の
つかみ方を明確に示されなかったことが残念です。

神田さんの講師批評は、同年代の私から見ると、ほぼ的を射ている
と思います。懐かしい顔ぶれが話題に上ったりしていいですね。
268 名前:名無しは、駿台:2006/07/10 15:16
>268
私にはどうしても神田さんが今の霜を理解してない人の霜批判にしか思えないのですが。
269 名前:神田解放区さん.(素人童貞):2006/07/11 12:16
確かにね.
霜のハゲ頭は見たことありません.
岡井のヅラは二度と見たくありません
270 名前:名無しは、駿台:2006/07/13 23:04
岡井はいいです。あいつは消えて良いです。
レギュラーで2回受けてすぐに講座変えた現役時代を昨日のように思い出します。
ヅラの真偽は確かめてません。
今の霜は神田さんが思ってるような欠陥講師ではないです。
271 名前:名無しは、駿台:2006/07/28 04:57
デーモン小暮閣下の手先さんからの質問です~
272 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2006/07/28 12:26
デーモン閣下はグリデン先生の愛弟子
273 名前:名無しは、駿台:2006/08/03 13:51
♂♂
274 名前:名無しは、駿台:2006/08/04 10:59
岡井…マジ微妙かと思ったが…
分スペ、結構よかった。通常クラスでは切ってたけど…分スペはずらを差し引いても価値がかなりのこる。レボリューションも受けたが分スペ-ずら>レボ+霜の魅力
275 名前:名無しは、駿台:2006/08/06 10:34
♀♀
276 名前:石井:2006/08/06 10:34
霜いい!あん!
277 名前:名無しは、駿台:2006/08/06 12:15
霜氏は何歳なんだ?
278 名前:名無しは、駿台:2006/08/06 12:22
39
279 名前:母さん:2006/08/06 16:05
うそこけ!
280 名前:名無しは、駿台:2006/08/08 12:40
f(x)=破廉恥
281 名前:名無しは、駿台:2006/08/08 15:04
40代後半だろうな さすがに50には届かないはず
282 名前:名無しは、駿台:2006/08/08 15:41
リアルに50前半
283 名前:名無しは、駿台:2006/08/08 17:54
服装も声も若くない?
あれで50代だったら神。
30歳くらいだと思ってたわ…。
284 名前:名無しは、駿台:2006/08/08 18:14
髪が…ね。
英語科に弟さんもいるわけだし。
285 名前:名無しは、駿台:2006/08/11 23:18
>>282
霜がさん付けする大島が51だぜ
大島は授業中に霜を呼び捨てることもある
286 名前:名無しは、駿台:2006/08/12 07:03
清水はオナニー授業で笑わせるよな!
霜に負け丸だし。
287 名前:名無しは、駿台:2006/08/12 16:25
霜も清水もどっこいどっこい
288 名前:名無しは、駿台:2006/08/16 14:11
清水師は先に板書してくれるのがいい。
そして授業中の挙動が面白い。
289 名前:名無しは、駿台:2006/09/28 02:43
ついにwikipediaにアップされたか
290 名前:名無しは、駿台:2006/09/28 06:32
やはり、岡井≧霜>清水。岡井がズラだか、どうかは知らないが、そんなことはどうでもいい。岡井の考え方はめちゃめちゃ重要。
291 名前:名無しは、駿台:2006/09/28 06:35
清水は自己満オナニー。説明して笑わせてても入試本番で何の役にも立たない
292 名前:名無しは、駿台:2006/09/28 06:55
一度、玉城という奴の授業を受けると清水でさえありがたみが分かるよ。多分玉城は、高校1年だけかなぁ。去年の大宮LEにもいたが。
293 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2006/09/28 12:30
玉城は公立高校レベル。あれで現代文の点数が上がった人を見てみたいものです。
294 名前:名無しは、駿台:2006/10/12 17:25
たまき
じゃないよ!
295 名前:名無しは、駿台:2006/10/21 12:04
あげてしまえ
296 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2006/10/21 12:25
タマジロ―
297 名前:名無しは、駿台:2006/10/23 14:48
知り合いが1990ー91年に駿台でシモの授業を受けていたとのこと。

シモは一浪一留年だし、しかも最低でも一年以上は早稲田アカデミーだかなんだかに
いたわけだから1990年の前に25才以上だったことは間違いない。

てことはどう少なく見積もっても2006年現在は41才以上ってことか。
つーかたぶん41どころか45くらい軽くこえてるんだろうーけど。
さすがに50越えてるとなると若いよなぁ。
298 名前:名無しは、駿台:2006/10/23 15:33
東大ですか?
299 名前:名無しは、駿台:2006/10/23 15:33
そうだね。300だね。
300 名前:名無しは、駿台:2006/10/23 23:20
40過ぎ?わっけー!!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)