【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾仙台校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442078

最近読んで面白かった本?

0 名前:文理名無しさん:2004/11/09 17:14
何かあったら教えてけれ~
51 名前:文理名無しさん:2005/06/05 08:27
西尾維新の「クビキリサイクル」
これはマジでお勧め!
今くらいの年代じゃないと面白いと思わないし本当に今読んでみることを
心の底からすすめます!
52 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:09
飯島愛のAV
53 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:09
大塚愛のAV
54 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:43
マジレスすると、大塚愛はAVに出てたわけじゃなくて単純に
大塚愛に似てる人がAV女優にいただけ
55 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:46
大塚あみ
56 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:53
飯島愛とかいらね
57 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:53
蒼井 そら
58 名前:文理名無しさん:2005/06/10 14:59
毎日しころう!
59 名前:文理名無しさん:2005/06/10 15:03
はーいヽ(゜▽、゜)ノ
60 名前:文理名無しさん:2005/06/10 15:19
嗤う日本の「ナショナリズム」 北田暁大
61 名前:文理名無しさん:2005/06/11 04:11
志賀なおや 和解
キタコレ
62 名前:文理名無しさん:2005/06/28 13:07
現代社会の理論 見田宗介
社会科学系の新書では必読らしいのでよんでみたお。
63 名前:文理名無しさん:2005/06/28 13:10
バトルロワイアル
高見広春
64 名前:文理名無しさん:2005/06/29 13:49
「現代文キーワード ことばは力だ」
65 名前:文理名無しさん:2005/06/30 15:00
ポケットモンスター
66 名前:文理名無しさん:2005/07/01 12:11
これから上京するなら『東京スタディーズ』なんてどう?
吉見俊哉をはじめとした社会学系の学者の論文をつまみ食いしてから町に出るのもいいかなと。
67 名前:文理名無しさん:2005/07/02 02:49
インザプール
68 名前:文理名無しさん:2005/07/02 06:49
エロ本
69 名前:文理名無しさん:2005/07/03 16:41
ソシュールの思想 丸山圭三郎 岩波書店

ソシュールの言語学についての書籍のなかではかなり名著。
丸山圭三郎って河合と関係あるんすよね。
70 名前:文理名無しさん:2005/07/03 16:54
遠藤周作 深い河
なんか日常の些細な悩みがいかに些細か痛感するね
71 名前:文理名無しさん:2005/07/04 14:26
『メディアの文明史』  ハロルド・イニス著 久保秀幹訳 1987 新曜社

イニスはマクルーハンより大事かも、と水越伸はいっている。
72 名前:文理名無しさん:2005/07/05 11:37
『キャッチフレーズの戦後史』  深川英雄 岩波新書

敗戦から高度成長、産業の成熟まで。
ときに社会の流れを鋭く指摘し、ときに思いっきり空振ってきたコピーを楽しめる。
時代背景や社会心理の説明は紋切り型ではあるが、
多数のコピーを取り上げることで全体の流れを浮き上がらせるという構成は面白い。
73 名前:文理名無しさん:2005/07/05 11:50
"The Da Vinci Code" Dan Brown

今週中に読み終わる。
賞味期限切れかも知れないけど、
浪人してから3冊目の洋書だよ。
74 名前:ごじょうだんでしょ名無しさん:2005/07/05 11:55
the cellと解析概論。ファインマンは読覇。
75 名前:文理名無しさん:2005/07/05 14:30
>>74
それだけじゃ全然一冊に絞れないんだけど。
いずれにしても理系分野はさっぱりだが。
76 名前:文理名無しさん:2005/07/05 15:07
これでも読め
http://www.nakadara.com/up/img-box/img20050522164013.jpg
77 名前:文理名無しさん:2005/07/05 15:23
この本いいよ
http://music.curio-city.com/curio-buzoo/users/sage/img/96.jpg
78 名前:文理名無しさん:2005/07/05 15:41
>>76-77
すでに開けねーよハゲ。それでも上がグロで、下はエロとみた。
79 名前:文理名無しさん:2005/07/06 05:41
メディア・ビオトープ  水越伸 紀伊国屋書店
読みやすくアナロジーが面白い。なんといっても実践と結び付いていることが評価できる。
80 名前:文理名無しさん:2005/07/06 06:36
ヱ口本
81 名前:文理名無しさん:2005/07/06 11:10
http://xera.dyndns.org/usrbbs/neoguro/files/neoguro151.jpg
これでシコってろ
82 名前:文理名無しさん:2005/07/06 11:16
URLにおもいっきり ぐろって書いてあるが
83 名前:文理名無しさん:2005/07/06 11:20
ネオグロw
84 名前:文理名無しさん:2005/07/06 11:33
>>81
目が飛び出てるグロ画像。オナニーを試みたが半立ちで断念。
85 名前:文理名無しさん:2005/07/06 12:28
>>84
ワロタ
86 名前:文理名無しさん:2005/07/06 12:43
>>84
これでシコれ
http://www.bangedup.com/bu_posts/zzhowcanweTopoff.jpg
87 名前:文理名無しさん:2005/07/07 10:47
アリソン
アリソン?
アリソン?上
アリソン?下
リリアとトレイズ


。。。。すいません、ヲタです。
88 名前:文理名無しさん:2005/07/07 11:52
>>86
GJ!!
シコってしまった
89 名前:文理名無しさん:2005/07/08 10:47
テレビのからくり  小田桐誠 文春新書
読めばテレビ視聴のスタンスが変わる、かなあ。
講義では誤字が多い。ジャーナリストでも漢字を知らなくていいのかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604198/249-9716159-7065932
90 名前:文理名無しさん:2005/07/09 15:51
やっぱDeep Loveだよ。泣くよ
91 名前:文理名無しさん:2005/07/09 17:03
「やっぱり~だよね」とかいうのはうざい。おまえの趣味なんて知らねえ。
92 名前:文理名無しさん:2005/07/09 17:13
>>90
渋谷のアホ女子高生じゃあるまいし…
あれほど死を軽く描いた本はないだろ。吐き気がする…
93 名前:文理名無しさん:2005/07/09 18:23
>>92
そんなのいくらでもある。感情丸出しの中傷にすぎないな。
94 名前:文理名無しさん:2005/07/10 01:26
ホストの話がすき
95 名前:文理名無しさん:2005/07/10 01:54
まぁ、正直ディープラブくらいなら素人でもかける
96 名前:文理名無しさん:2005/07/10 03:46
あれってほとんど官能小説じゃん
97 名前:文理名無しさん:2005/07/10 07:35
>>96
[ホストとかキャバを題材にして逆説的に純愛を描いている]というのが基本事項。


『見世物からテレビへ』 加藤秀俊 岩波新書 青版-1978
放送の誕生以前に人々がなにをどのように視聴していたのか。
紹介されるものはどれも今では「伝統文化」と呼ばれるマイナーなものだが
かつてはそれが大衆社会のメジャーであったことを感じられる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004151112/qid%3D1120980014/249-9716159-7065932
98 名前:文理名無しさん:2005/07/10 09:49
deep love読んで批判する奴の神経が分からん
99 名前:文理名無しさん:2005/07/10 10:03
好みは人それぞれデス!
100 名前:文理名無しさん:2005/07/10 10:22
>>98
deep loveで感動できる奴の神経がわからん

売春して、犯された友達の敵に傷害事件。
ばーちゃんショック死させて、やっと男見つけたと思えば、
そいつのためにまた売春初めてエイズでバイバイ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)