【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443213

駿台と河合どっち?(文系編)

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/01/22 19:10
東大文系だったらどちらがいいんでしょうか?
日本史や地理は河合のほうがいいかと思うんですが、
一方数学は駿台の方が言い良いと思うんです。
これから予備校を決める方のためにもお時間のある方、是非レスお願いします。
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 08:01
予備校迷ってたんですけど、河合に決心しました!!
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 08:11
河合にしたんですが席とりとかは授業開始のどのくらい前に行けばいいですかね??
53 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 10:49
大丈夫。心配しなくて良いよ。
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 10:50
文系は河合かな
55 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 13:02
代ゼミはなかには1時間半待ちの人もいる。
56 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 13:04
じゅぎょうのないようはどんな?
57 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 13:42
>>32
漏れは現役駿台、浪人河合だが、確かにそうかもな。
58 名前:通り掛かり:2004/03/18 19:15
現代文なら河合。独学可の科目と、よい指導者が
必要な科目をわけんと。
59 名前:元駿台生:2004/03/18 22:29
>>58
全統記述の国語で全国3位取りましたが?
60 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/19 16:35
>>57
両方体験というのも悪くないな
61 名前:名無しさん:2004/03/20 01:17
一橋は、駿台より河合の方が受かっているみたいだけれど。
62 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 16:41
現在迷い中。。。
63 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 17:01
どっちでも変わらない
自分の努力しだいだよ
各予備校で受かるように考えられたカリキュラムになってるはず
実際どっちもそれなりに合格者を輩出しているわけだし
ただ、自分の家から近い方がいいと思うよ
64 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 17:04
片道90分って遠すぎ?
65 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 17:05
同じく東大文系を目指してる関西人です。
河合と駿台、いずれも大阪校ならどちらがお勧めですか?
66 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 19:29
>>64
遠いと思う…
1日3時間移動に費やすのはもったいないし
それなりに疲れるし
電車の中で暗記進めてもいいけどあまり覚えられないと思う

>>65
東大に特化した講義とかどっちもそれなりに用意されてるし
後は(講師の)ヤマが当たるかどうかの運になると思うよ
単純に合格者多い方に行ってもいいし講師で選んでもいいし
どっちにしろ最後は自分の努力になるしさ
67 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 00:25
もともと受かるだけの力がある生徒が、どっちかを選んだことが原因で
受からないということは「絶対に」ない。
もともと受かりっこない生徒が、どっちかを選んだことが原因で受かる
ということも「絶対に」ない。
どっちに転ぶか微妙な学生が、どっちかを選んだことが原因で受かった
り受からなかったりということが「ごくまれに」あるかもしれない。
その程度のことだよ。
68 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 00:32
悩ましいのは、もともと受かる力があるかどうかは、結果が出てみなきゃ
わからないってことだよね。みんな自分が「どっちに転ぶか微妙」だと感
じているし、自分が「ごくまれに」のケースだったらどうしようと思って
しまうから、悩みもする。
結局わからないんだから、家から近いとか、受付の人の感じがよかったと
か、どんな理由でもいいからさっさと決めて、一度決めたら「あっちの方
がよかったかな?」なんて絶対に考えないでベストを尽くすのが一番。
69 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:01
私の主観だけど
S…テキスト:問題レベルはいいが、例文とかが少なめ且つイマイチ。∴講師により授業内容左右されそう。理系向きにはかなり良いと思われる
雰囲気:教室は普通だが指定席制なので変なのの隣になる可能性あり。席替えも頻繁でたるい
K…テキスト:SとΒの差ありすぎだが、テキストはかなり詳説
∴講師により大差はなさげ。文系に強い。ただし世界史は講師により授業内容左右されそう。
雰囲気:都内なら大体どこも似た感じだが駒場の職員態度悪い。教室は学校みたい
Y…テキスト:Aでも問題易しすぎ且つ例文がイマイチ。講師も高圧的だったり、既知内容をさも私たちが知らないかのように話され不快だった
雰囲気:職員態度悪い。教室は人間工学に基づいているらしく居心地よい。信者、DQNがSKY中一番多い
悪魔で主観
70 名前::2004/03/21 05:11
三浪乙
71 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:21
ごめん、現役で慶応だから
72 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:32
十代のやつ等が予備校を語れるほど予備校は単純ではないよ
大学受験1回しか受けてないやつがテキスト易しすぎるとか
例文が少ないとか言ったって…
予備校は毎年受験生を輩出して受験問題、傾向を研究して
カリキュラムやテキストが作られてるのよ
慶応受かったぐらいいい気になってる奴の意見なんかで予備校は
はかれない。
73 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:39
○慶応受かったぐらいでいい気になってる奴
74 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:43
>>48
代々木はライブラリで双眼鏡売ってるよね。
それ見たとき、生徒なめてんのかと思ってしまった。
75 名前:τχ ◆flARaSVk:2004/03/21 05:47
元ョゼミ生だけど双眼鏡見ながら授業受けてる女の子を見たことある
なかなか大変そうだった
76 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:51
だってうち親予備校関係者だし。ま、馬鹿相手つかれるし馬鹿不細工うつるとこまるからさいなら
77 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 06:27
>>76
親から聞いたことが私の主観…
てか、どこの予備校の関係者?
親って言ったって40そこそこの奴に受験のなにが分かるんだよ
テキストは易しいところでも十分に慶応は受かる
問題のレベルが低いって慶応程度しか受からない奴が言ってることがお笑い
78 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 06:59
読解力ないやつばっかだね。ふぅ。馬鹿がうつりそうだわ~w親の年いってないのに何で勝手にきめてんの?ばーかw
主観ていうのは環境を見聞し、結果自分の中で構成されるものであり、聞いた事もその構成過程では影響を及ぼすんですよ。
ちなみに現役で慶応、一橋、茶水、上智うかったけどね。ま、みんな偏差値低そうだしおちます。もーこない~♪馬鹿うつるから~
79 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 07:25
79へ
IP調べて身元割り出そうか?
あんまり図に乗るなよ。
80 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 07:57
2ch用語使ってこんなアホな文書いて
バカ女が
3つの塾全部入ってたのかね?それとも「親から聞いただけ」なのか?
どっちにしろこんな馬鹿の言う事だれも参考にしないよ

幼稚すぎるよ79=77=70
81 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 08:06
>>78
とりあえず落ち着いて

はい、深呼吸して

改行と変換についてお勉強してきましょうねー
82 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 08:27
漏れはさあ、>>32が妙に気になるんよ。漏れにとっては大切な科目なんで。
83 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 13:28
>>78
もう来ないんだぁ~♪ありがと^^凄い邪魔だったから^^:
84 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 15:29
79さんインターネットって相手が見えないけど
掲示板の向こうにはそれを見て返事を書いてる人がいるのです
普段からこんな敵を作るような話し方や態度?たぶん身元が割れないから
と思ってこういう発言してるのではないですか?少し態度を改めてみたほうがいいと思います
ネットの外でもこういう性格なら仕方ないですけど…
85 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 16:13
私立文系で今年浪人なんですけど、大宮だったら駿台と河合どっちのがいいと思いますか!?
友達が河合にしようと思ったら河合はみんなで遊んじゃうからダメだよ~
駿台はいいって聞くよ~って言ってた。
まあその子の勝手なイメージにすぎないとは思うけど。
どうなんだろ~!?
86 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 17:56
河合でも駿台でも遊ぶ人は遊ぶと思うけどねー
遊ぶのが心配なら仲の良い友達とは別の予備校にしとくとか

あとは、講師がダラダラして眠くなるような講義やる人だと
サボる人増えるから、ダラけそうな講師がいないほうを選ぶのも良いと思う
87 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/22 01:50
>>85
まずは日本語の文の書き方から学べ。
http://www.nichinoken.co.jp/
ここに入って鍛えなおせ。
大宮校あるから。
88 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 10:37
79はなにもの?キモイ…
89 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 16:08
>>82は結論でたんでしょうかねえ
90 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 17:46
一橋と茶水って・・
一橋受かったけどお茶の水受けて入ったってこと?
91 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 18:11
>>90
大学受験したことないバカな女の戯言でしょ…
前期合格でて後期も受けるって後期に本命もってきてたって事でしょ?
それに慶応現役で受かったって茶水とか一ツ橋受かった人が最初に言うと
思えない。79はかなりのバカでただの嘘つきでしょ
92 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 02:24
79は調べ上げましょう。
IP調べればどこから、誰が、どのパソコンの機種を使って送信したかわかりますから。
93 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:24
79の文章はバカっぽいが、マジレスすると70のレスはなかなか的を得た分析だと思う。
多分親はなかなか優秀な業界の分析屋さんじゃないのかな。
で、どこの予備校がいいかって話しだけど、俺は浪人する時3校とも行ってみて、
じっくり話を聞いて資料もらって体験授業も受けてネットで情報収集したりした。
あとは予備校に置いてある昨年のテキストを何時間もかけて眺めてみたり、
現役時に予備校通ってた友達の成績のデータも分析してみたよ。
94 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:25
総合的に見てみると、まず代ゼミは自分には合わないと思った。
なぜかというと、サテライト授業みたいな間接的な授業では自分は直接教室で
教えてもらえるほどの集中力や緊張感が生まれないと思ったし、有名な大教室では
上で出てるように双眼鏡片手に授業とかいう物凄いものだったため、やはり授業を
受けるという形式が崩壊してるような気がした。よって俺は代ゼミはまず候補外。
次に駿台だけど、席が決まっていて比較的小~中くらいの教室という事だったんで
そこそこいいと思った。授業時間が60分という要素はどうでもよかったが。
そして河合も似たようなモノだったね。設備自体に両校に大差はなかった。
最終的に俺の予備校選びに決着をつけたのは学力の伸び率だ。
95 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:25
まず現役時に駿台に通ってた友達と河合に通ってた友達の学力の伸びと、合格校、
不合格校を考察してみた。
俺は私文で日本史選択だったんだけど、現役時の最大の不得意科目がこの日本史。
英語と国語はそこそこ自信があってどっちの予備校に行っても自力で伸ばせる
予感はしてたから、この日本史に重点を置いて予備校選択をしてみた。
両校の友達は共にそこそこ伸びを示していたけれど、どちらかというと
河合組の伸びの方が押していた。そして河合組からは俺の志望校への進学者もいた。
最終的な結論が出たのは予備校の説明会でもらった資料。
河合の資料には生徒の各教科の平均学力の伸び率が出ていたんだけど、それを見ると
他のどの科目よりも日本史が圧倒的に学力の伸びがあった。
駿台ではこのような資料はもらえなかったが、より多くの情報開示と、
自分の目的意識との一致という点を踏まえて俺は河合を選んだ。
河合の中でも自宅から通える範囲の二つの校舎を比較検討してみて、これもまた
現役時に通ってた友達を参考にして選んだ。
96 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:25
河合に入ってからは後悔の念は微塵もなく、とても充実した一年が過ごせたよ。
受験が終わった今も俺の選択はよかったと思ってる。
俺の友達の中で駿台組と河合組との今年の受験の結果をここで言うと、
河合の友達の中では半分程度が第一志望に合格。あとの半分もマーチ程度には合格。
駿台の友達は一人が第一志望合格。他多数が二浪で、日東駒専も落ちて全滅らしい。
まぁ上の駿台組の友達は結構ラウンジ族になっちゃったりしてたから、
多少この文章の後半には語弊(?)があるかもしれないけどね。結果は努力が生むし。
まー俺の予備校選びはこんな感じでした。一例として挙げておきます。
みなさん受験がんばってください。
97 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 04:27
でも河合のランク表ウソばかり。文系知らんけど。
98 名前:浪速:2004/03/24 04:33
非常に分かりやすい分析ですね。
参考になります。

理系についても、関西の駿台と河合で比較できる方、いましたらお願いします。
物理化学、数学を特にお願いします。
99 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 04:35
↑理系のスレが無いので、こちらに書きました。
すみません。よろしくお願いします。 
100 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 05:19
素直に駿台にしときなさい。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)