【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452872

【グリグリテンテン】漆原晃step3【ピューンポコン】part2だと思う

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/12/16 12:35
アンチお断り
見つけたらモンキーハンティングで倒します
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/03 14:35
漆原先生と為近先生のどっちがいいかは
ハンバーグとカレー、どっちが子供に人気があるか決めるようなもんだよな。
両方組み合わせる奴もいるし。
俺がそうなんだが。
52 名前:漆☆:2006/05/04 07:59
髪きりすぎぃ
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/05 10:52
速さv、高さh、のびちぢみX、距離xの予言
        ↓
  仕事とエネルギーの関係~
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/20 15:58
いままで学校の授業
河合の物理教室の通読に挫折しました
そんな私でも漆原先生の
スタンダードついていけるでしょうか?
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/20 16:24
漆さんの授業は受けた事ないな。参考書はもってるが。
為さんはホントに良い先生だよな。解りやすいし、ニュートンとかの雑談が楽しい。おまけに渋くてカコイイ!
ああいう素敵な中年になりたい。
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/22 14:06
俺は為より漆のほうが合った
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/22 15:17
物理全然わからなかったんだけど、漆原先生の授業受けてわかるようになった。
だから、55さん大丈夫じゃないかなぁ
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/24 13:05
為近先生は「問題解きまくっても成績が上がらない人」向け

浪人したら為を受けてみ
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/05 10:52
漆の授業受けてから物理が楽しくてたまらない。
ブレイク聞いてたら物理学科行きたくなっちゃったよ
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/12 21:23
漆原先生って
前田の物理の 前田和貞先生の後継者
、弟子だったんですか
ナデコツジューとかいろいろ
「前田の物理」に出てくる技がもりだくさんなんですけど
先生は何か言ってました?
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/13 00:53
ただのパクリ
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/14 19:38
128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/08/13(日) 07:10:07 ID:I6XbohPx0
漆原先生って
前田の物理の 前田和貞先生の後継者
、弟子だったんですか
ナデコツジューとかいろいろ
「前田の物理」に出てくる技がもりだくさんなんですけど
先生は何か言ってました?
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/15 13:37
ってか漆原って研究にもどんねーのかなぁ
東大でもトップクラスの研究員だったんだろ
日本物理学会論文金賞もらってるし。
超伝導の論文引用数で過去に世界8位とったことあるくらいだしな
為近でさえ「彼は本当に優秀ですからね」っていうくらいだし
東工大の難問を為近にききにいったら、相当苦労してたみたい
んでそのあと、やらしいけど、漆原のとこにいったら、瞬殺だった
分かりやすさは為近もすごくいい

でも漆原はマジで天才だから、研究に戻ったほうがいい
同じフィールドにようやくたった俺からの言葉でしたw
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/15 13:44
まぁ 大学の物理は微分積分使いまくるけど、漆とか為とかの授業で本質を掴んどけば、
微分は「変化量」 積分は「和」ってだけで、大学の物理は理解できるし

ちゃんと本質をおぼえておけよぉ
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/15 13:53
漆原先生の言葉はわかりやすいけど、入試で使ったら笑える

(例)
レンツの法則・フレミングの法則より→右手のグー・右手のパーの法則より

「~はなぜか?簡潔に答えよ」 グりグりテンテンピューンポコンだから
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/19 10:30
笑えないと思う
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/19 14:25
117 名前:名無しさん [2006/07/28(金) 23:04]

何が嘘つきなんだ?
和田が「ナデコツジュー」や「アイアムブスネ」について
「これは前田先生の覚え方です」って授業中にいってたんだが。
漆原も同じだろ。

俺は学校でSevn(セヴン)って習った。
「アイアムブスネ」も結構言われてそうだな。
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/09/06 12:02
パクリ?
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/11/19 14:19
>>67
ナデコツジューは実際前田の物理に出てるしね
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/11/22 04:27
漆age
71 名前:名無し日々是決戦:2006/11/23 22:58
来年漆先生のスタ物かわか物とろうと思ってるんですが、未習です。まったくの0の状態です。どちらがよいでしょうか?
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/11/24 00:39
今からスタ物取るべし。
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/11/24 03:15
スタ物は、0からで、わか物は、だいたいわかってる人向けなんだっけ?
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/11/26 08:32
迷ってる暇あったらスタ物とってはやくはじめなよ。
間に合わなくなるよ。4月からはじめたら絶対に間に合わない
75 名前:名無し日々是決戦:2006/12/01 19:05
スタ物で扱う問題は標準問題レベルですか?
76 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/02 10:55
標準と言うよりは基礎だね まあでも早慶とかの難しい問題もスタ物受ければ解けるよ。物理ってそんなもんだよ
77 名前:名無し日々是決戦:2006/12/02 13:37
スタで名古屋大に対応できるかな。。先生に聞いてみたい。。
78 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/02 16:00
スタ物は原子の範囲までちゃんと終わりますか?
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/03 12:17
自分で演習すればOK
80 名前:名無しの高2:2006/12/08 22:35
わか物で扱う問題ってレベル的には、標準レベルくらいですか?それかもっと高いですか?
81 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/09 09:00
標準から応用レベルだよ
82 名前:名無しの高2:2006/12/09 19:25
82〉スタ物とわか物だとどっちが難しいですか?
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/12/10 05:19
わか物のほうがムズイよ
でも苦手な人でもついていけるよ。
夏期で扱った電磁気とか熱の部分は少し難しめに作ってあるとおもう
だから苦手な人は夏期取らないときついかなぁって感じ。
実際俺も夏期に熱取ってなかったからきつかったけど、スタ物も受けてて助かった
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/04/11 13:52
物理は苑田師匠にかぎるぜ
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/04/14 04:49
漆原って本質に触れるの?
為近は波の式の意味とかおしえてくれるけど
86 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/04/14 05:05
苑田wwあれは神だよなww
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/04/15 13:07
>86
波については大学で数学をさらに掘り下げないと本質を知るのは不可能
漆原、為近さんはわかりやすいがハッシーと同じく本質ではない
本質語る講師は知ってる限りでは駿台の坂間、河合と東進の苑田神
本質物理を習得すればもはや敵なし
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/05/15 12:24
本質とか触れないよ 受験問題を解くために納得しておくべきとこを
絶対に解るように教えるのが漆原。ちなみに本当は入試問題なんてビセキで瞬殺できるんだけど
なぜか高校で使わないことになってる これにゎまいった
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/05/15 12:26
1ヶ月前のやつに答えんなよ
90 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/06/21 21:47
あ?打ち殺すぞ
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/06/28 14:03
先生のよく言うザ・ワールドやっぱジョジョのことだろうか
荻野さんの参考書のさくしゃsにもなんかでてたが・・・
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/11/18 16:33
新刊
93 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/07 16:08
物理は全く未習に近い状態の者ですが、今からサテラインで漆原先生のスタンダードを受けようと思ってます。
為近さんより初学者には漆原先生のがわかりやすいそうなので。

で、代ゼミサテラインで講座案内を見てたんですが、学期講座ではレベルが「基礎~標準」となっているのに、その速習講座だと「標準~速習」となっています。
学期講座と速習講座の違いがよくわからないんですが、スタンダードの速習を受けても理解できるでしょうか?

誰か見てくれていたらよろしくお願いします。
94 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/07 16:11
↑書き忘れましたが、今年受験でなく、受験は来年なのであと1年ちょいあります。
漆原さんのスタンダードで基礎をある程度理解した後、為近さんの授業でさらに深めようと、取らぬ狸の皮算用で計画中です。
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/07 16:16
↑本当に申し訳ありません。もうひとつ修正で、
「標準~速習」→「標準~応用」の間違いでした。

なんで同じ講座なのにレベルが違うんでしょう?
速習講座は過年度の講座で、学期講座は今年の授業ですよね?
つまり速習講座の撮られた年度はレベルが高かった、今年の学期講座はレベルが落としてあるってことでしょうか?
それとも代ゼミのパンフのミスでしょうか?

勘違いしてる点があるかと思いますが、お願いします。
3連投、本当にスイマセン。(汗)
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/10 14:56
五月蝿い
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/10 15:57
う~ん、同じタイトルでも数学藤田のオリジナルのようにレベル表記変わってるやつもあるから、
表記を信じた方が良い。気になるなら代ゼミに電話
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/10 18:29
>>93-95
前年度以前迄のスタ物をうけていて、
初学者でもこれなら大丈夫とか結構そんな声が過去レスに書いてあるから
速習講座が難しいということはないと思う。でも詳細は代ゼミに聞いたほうがいいかな。
東大京大物理演習1.2や国立医学部特講?とか年々物理の講座増えてるんで
細かな調整があるかもしれない。

まぁ代ゼミTVネットで為近さんの基礎から学ぶ物理うけるとか
選択肢も沢山あると思うんでぼちぼちと。
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/12/11 04:05
うむ
100 名前:94:2007/12/13 14:36
>>97-99 さん
レスどうもです。親切な人が多いですねここは。
スタで丁度いい感じなんで、時期的にかなり遅いですけど漆原さんのスタンダードを今から取ろうかと思います。

回答ありがとうございました。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)