【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452846

岡本寛part11

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/09/14 23:00
代ゼミの癒し系といわれる岡本先生のスレです。
授業のスピードは割りと速めで、別解を紹介してくれる。
板書は字が少し汚い。口頭で重要なことをよく話をする。雑談はしない。
個人的には数列と確率がオススメ。
601 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/03 15:27
薬学部は岡本さんの基礎~応用1A2Bで大丈夫ですか?
602 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/15 11:07
夏期のポイマスを併せれば偏差値60は余裕でいくよ。
基礎~応用だけでも補充問題もしっかりやれば、60近くいく。
その人次第だよね。
603 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/15 12:45
今年の夏はポイマスとりまくるぞ
604 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/15 12:58
君は代ゼミの収入源ですね。
来年も頼むよ!
605 名前:坂本英知:2006/05/16 04:11
>>601
薬学部ってあの大して収入無くて就職率が悪いのに6年制というあの糞学部のことかwwwwwwwwwwwwwwww
606 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 04:33
やっぱり確立と数列だけにしよっと
607 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 06:19
春期講習の基礎~応用1A2Bってどの範囲やったか教えて下さい!
608 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 08:46
理系数学Aと国立数学に去年の岡本さんの単科の問題がある
やっぱり岡本さんがつくったのかなぁ
609 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 08:49
夏期のポイマス去年より大分減ってない?
俺の通ってる地方の校舎だけなのかなぁ。。。
代々木は何種類あるの?
610 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 11:46
代々木もポイマスはサテ中継されるのと同じ3種類。ただ、関東のライブの講義も減った印象。
611 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 16:11
ポイマス激減ですな・・・。悲しい・・・。確率とベクトルやってほしかったお
612 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 16:17
代々木もそうなんだ。。。
確立絶対取ろうと思ってたのに。。。。
こうなったら山本のかくりつでもとるかな
 
613 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 16:28
ヒント:冬期講習
614 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/16 17:41
確率は元々冬期講習じゃなかったけ?
615 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 11:54
ポイマス確率は冬期講習講座だったがたしか5年ほど前に消えたと聞きました。
昨年にはポイマス整数問題徹底攻略が冬期講習であったけどこれも~年前からサテになってないようだし~
それで今年はポイマスベクトル+空間図形が消えたというわけで、先輩から評判を聞いていた私もやっと受験学年になったので
受けようと思っていたので大変残念です。トシローのエッセンシャルは難易度低いという事で
受講経験ありますがあれは受けたことある人なら分かると思いますがあれは詐欺に近いですよ。
本当に良い講座が選ばれずに目先の客寄せ講座(西谷、吉野、、トシロー、メディカル系講座←あくまで私の一意見ですので御容赦下さい)
が多いのは受験生の為になってるとは思えません。
616 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 11:58
自分が受けてた頃のポイントマスターは
夏:複素数+ベクトル/数列・漸化式/行列・いろいろな曲線
冬:確率・整数(非サテ)

だったな。ちなみに2年前。
去年の冬のポイマスは整数onlyか。いいね。
617 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 12:07
山本のエッセンシャルはどのくらいのレベルなの?
夏から受験勉強始めるような人向きなの?
618 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 13:15
ってことは、今年の夏のポイマスは、図形と数列と行列のみ?
619 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 13:19
Yes
620 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 13:30
まじか・・・。ベクトルじゃなくて図形が消えるとおもってたけど。。2回しかベクトル扱わない(学期で)けど、そのぶん冬とかにやるんかな。代々木港の人は、先生にそういうこと聞けるからいいね・・。
621 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 20:12
この人基礎~応用I・A・II・Bでγの書き方教えてくれたけど
右からじゃなくて左からじゃないの?
622 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 20:37
岡本さんの通年単科取ってるんだけど、ポイマスってどーなん?IA?B攻略法だけで大丈夫かね?
623 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/19 22:31
>>622
単科取ってるなら、取らなきゃソン・ソン♪
624 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/20 05:58
ポイマスはマジで基本的なところから入っていくよ
苦手な分野を標準レベルまで持っていきたいなら取る価値はあると思う
でもある程度わかってる人には半分ぐらい暇かも
625 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/20 06:05
ポイマスは最終的に高いレベルまでいくよ。
基礎~応用よりは難しいとこまで扱う
626 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/21 18:02
でも通年のほうでもポイマスの範囲のところやるんでしょ?
627 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/05/21 19:32
やるよ~
628 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/05/27 07:17
?Cってゼロからおしえてくれるってほんと???
629 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/05/27 13:32
去年ポイマスの図形受けた人に聞きたいんだけど、扱ったのは、三角比・三角関数と図形と式の分野のみですか?ちなみに図形と式には、何回分あてましたか?
630 名前:◆18GD4M5g:2006/05/27 16:32
age
631 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/28 17:55
去年3cゼロから教えてもらった^^
632 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/29 15:32
基礎から応用は数学Cやめて数学3だけにしたほうが充実する気がする
Cがいる人はポイマス取ればいいし。
633 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/29 15:53
岡本さんの単科の1A2Bの1学期の範囲教えてください
634 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/01 12:36
632>情報サンクス! 
634>2次関数と確立と三角比・三角関数だよ。
635 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/01 13:01
ポイントマスターの行列は行列と一次変換を扱うんですか?
基礎からやるみたいですが成分計算や逆行列の求め方とかかなり基礎からやるんですか?
636 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/02 03:33
はい、おそらくそうです。一応テキスト閲覧はした方がいいと思いますよ。
637 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/02 13:58
基礎からやったけど、目標設定が高いから苦手とか初学だと結構大変かも・・。
638 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/03 04:35
?A?B攻略法を取っているのですが質問があります。
みなさんは予習→授業→復習でどのように勉強していますか?
ちなみに自分は
予習:例題、問題を時間をはかってする。問題はコピーする。
授業:コピーした紙に板書していく。
復習:授業の復習。補充問題をする。
というふうにしています。
639 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/03 10:02
コピーするよりルーズリーフかノートだけど
そこを除けば同じかな。
640 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 11:19
何回くらい解きなおしてる??
641 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 15:00
3回は解きなおしてる
642 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/07 11:06
>>638
授業は分からなかったところを克服させるものだから別にまだ時間計る段階でもない。
数学は出来る方なのかい?出来るのなら予習を重視し、苦手なら復習を重視すべき。
問題の答えって載ってるの?
643 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/07 19:17
やや苦手な人で岡本と山本と荻野だったらどれもハズレは無い。

定松は苦手な人は混乱する

西岡は偏差値が大幅に下がる
644 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/08 11:37
去年うけてた人に聞きたいんだが、直前の総整理ってセンター後ってことで普段より問題のレベルやや高いの?
645 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/09 15:57
644面白い!
646 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/09 22:10
>>640
一年通じてだけど
例題は3回 授業・補充問題は最高8回 最低3回って感じ。

授業前に解けて解法も同じものはAつけて復習しない。夏と冬と直前に一回やる 
授業前に解けて解法が下手なのはBつけて復習→授業と同じように復元できるまで復習かつ夏冬直前に一回ずつ
授業前に解けなかったものはCをつけて復習→夏冬直前以外にも繰り返し復習
647 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/10 04:10
理系数学攻略法って体積を扱うんですよね?
去年の見たら整数とか確立とかベクトルが入っていたんだけど
今年はかわるのかなぁ
648 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/13 17:55
>>646 俺も同じ様なやり方してる。

授業前に解けた問題は○
授業で別のエレガントな解法を扱った問題に○+α
普通の別解だったら○+Β
解けなかったら×

1週間後に×とαを解きなおす。解きなおした際にまた○と×をつける
一ヶ月後にもう一度。
 ・
 ・
 ・
そのうち暗算で瞬殺出来るレベルになる。ただしこれは特殊な問題には対応してない。典型問題のみ。
649 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/13 21:27
理系数学攻略法のテキスト マジ凄すぎ。よくこんだけ体積の問題集めたな
650 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/09/27 15:36
650>ほとんど数?ばっか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)