【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452702

何だかんだ言ってもよ、結局20世紀最大最強の英語講師は

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 11:30
伊藤和夫だろ?
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:28
、あ、あぱk?
52 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:29
東進の福崎伍郎は何で代ゼミに来ないんだろう?
代ゼミにくれば今井に代わる人気講師になれるのに。
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:31
表三郎とか言い出すとやっぱり叩かれたりします?
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 16:36
福崎は代ゼミじゃ無理。あいつがやってるようなことは西がやってるし、
西との比較じゃ比べ物にならんクズ講師。授業進度も遅いし。
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:08
>>34
求刑13年だったね。
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:16
英文解釈教室→長文読解教室
余裕があれば長文読解のナビゲーターと英文和訳の十番勝負
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:29
>>50
コピペじゃなかったら、おまい50歳代だろw
昔、山本コータローが深夜ラジオで
「鈴木長十先生が駿台で一番の神だった。」と言ってたので
さっそく講習を申し込みに行ったら
「その先生は、もうお亡くなりになってます。」と言われた。

>>53
10年前までは、表さんも神だったのにな。
ここ最近、急に評判が芳しくなくなったな。
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:31
20世紀最高は大島さんだろ。
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:36
>>57
具体例や話題が完全に生徒の世代とずれてるからだと思う。
昔の受験生には常識だった知識・教養を持たない生徒ばっかりに
なったからじゃないかな?
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:40
>>59
彼がスーパー英文読解法で述べた
構文分析や表現分析、内容分析についても例えば代ゼミなら
構文:富田、表現・内容:西や佐々木
の方が受験生にはとっつきやすい形で提供してるからね。
思想的な話やアクの強い話をすべて削って英文読解についてのみの
講義にすればまだかなりの需要がある講師だと思うんだが。
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 17:46
>>60
表さんの訳って日本語自体が難しくなかったか?
おかげで現代文の偏差値まで伸びた希ガス。
それが今の受験生には受け入れられないんだろうな。
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:06
>>61
昔の受験生でもかなり国語力ないと辛かったと思われる。
でもスーパー英文読解法読むと分かるが、
英語の方法論に関してはあの人はやはり神だよ。
構文分析から内容分析へと至るプロセスは完璧。
現在活躍しているトップ講師の方法論が、
すべてひとつの体系としてつながるもん。
本人は言わないだろうけど、富田や西は絶対あの本の影響受けてる。
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:19
西は京都駿台で、表さんのスパーか京大講座を受けてる希ガス。
雑談まで似てるもの・・・。
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 18:34
>>63
スーパー英文読解法を西がアレンジして、
今の受験生にも分かりやすい形で本出せば、
伝説の名著になると思うんだがなぁ・・。
表師が現役で講師やってるうちは、
本人や信者からのクレームが怖くて出さないだろな。
でも、表師が引退したら、やりそうな希ガス。
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/18 23:31
ビジュアル英文解釈&英文解釈教室を越える参考書が
現れたら・・・ってないだろうけど

でも、ロジカルの横山とかパラグラフの中澤登場で
和夫さんが一番なのは変わらないが、古臭く感じる今日この頃
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 01:56
薬袋善郎。いまは代ゼミというよりTOEICの神。
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 05:24
『英文解釈教室』ってそんなにすごいか?リー教終わった高1が問題演習として
使うぐらいの意味しかないと思うんだけど。例題のレベルも中途半端だし、何で
あれだけ文法関係の参考書だしまくってるのに、解釈教室まで文法項目別に章立
てしてるのかわからん。高3・高卒なら解釈教室などやらずに、『京大の英語過
去25ヵ年』でもやりゃいいと思う。
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 06:15
西谷が神
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 06:24
『英文解釈教室』の良さは>>67のような馬鹿詩文にはわからんよ。
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:24
佐々木がまだ情報構造使う前のバリバリ構文主義の時代には
多くの佐々木受講生が高橋善昭の「英文読解講座」を使っていた。
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:32
『英文解釈教室』は3回くらいやった程度じゃその良さはわからない
何度もやりぬくことでその良さがじっくり染みてくる
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:33
伊藤って誰?
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:38
バカな俺は『英文解釈教室』のような字の小さい参考書は読めない…
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:38
故伊藤和夫先生の英文解釈教室や高橋善昭先生の英文読解講座きちんと読み終えることができる奴はその時点でかなりの実力が付くが、そんなやつは極一部。
かりに読破できた奴は故伊藤和夫先生を某大手予備校に呼んだ故奥井潔先生の英文読解のナビゲーターをやれば英語をより深く読むことができて、国語力もつく。
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:41
英文解釈教室に苦痛を感じるならビジュアル英文解釈やったら?
76 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:42
>>70
『英文読解講座』使うってのは誰かの日記で見たことある
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 07:47
伊藤和夫の真髄は病床で書かれた「英文和訳の十番勝負」に
あると思う。タイトルからすると簡単そうに見えるが最終問題に
近づくにつれ難解になっていく。タイトルが軟派なのは
時代の傾向に合わせて、伊藤師が階段を降りていった結果。
78 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:11
>>63
西きょうじ先生が関西までいって表三郎先生の講座取ってたというのは明らかに言いすぎ。
まあ京都には表先生以外にも桜井先生や竹岡先生などの関東とはまたひと味違う個性的な先生はいるが。
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:21
伊藤先生の講義は単調だがかなり厳しく、わずかな時間でも遅刻した人には容赦無く金切り声で
『なに遅刻しているんだ?出てけー!!』と怒鳴って出ていかせたとか。
富田先生や西先生にもやってほしいよ。
80 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:40
西のような糞講師が「英語長文読解教室」の推薦文書くとは
伊藤氏もうかばれないだろうな
81 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:46
西先生最高です。
82 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:55
>>29
英文の解釈をめぐって都内の二つの某高校が威信をかけ、伊藤先生を巻き込んで大喧嘩したことがあるそうだ。
伊藤先生はそのような論争には二度と関わりたくないから、講師室での学生の反論に関しては避けていたものと。
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 08:57
>>78
西京大だから在学中に聞きに言ってた可能性あるよ。
スーパー英文読解法に載ってることはほとんどの人気講師が
一部~ほとんどアレンジして使ってる。
それを言わないのは表先生が関東ではややマイナーなのと、
強烈なアンチがいること、および真似したと言えば表信者から
集中的な質問攻撃くらう可能性があるから。
まあ伊藤先生を参考にしたって言えば聞こえがいいけど、
表先生参考にしたって言えば色々やっかいだからね。
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 10:43
長文読解教室の推薦文を書いた講師
西きょうじ(代ゼミ)
大島保彦(駿台)
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 12:09
個人的には英語構文詳解がイチオシ。英語構文が問題演習形式で載せてあって理解しやすい。
86 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 12:11
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
      ・ ・    < 氏ねよ おめーら!
      )●(     \
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .
   /     \    . ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\       .'  , ..
_ ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 \            \  ’ .' , ..
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .          .      
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 12:13
佐々木和彦せんせいです
とことん英文法、長文が面白いほどわかるさいこうです
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 12:21
長文読解教室よりテーマ別のほうが良書だよな
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 13:44
てか普通に多田正行でしょ。
何言っちゃってんの、君たち。
90 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:01
>>85
意外と伊藤和夫の最高傑作は「英文解釈教室」とかではなく
「英語構文詳解」だったりする。最高のクエスチョンボックス。
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:09
表は思想的に偏っていて、しかも勉強が足りない、サルトルは読んでても
ドウルーズも知らないのが当時で明らか、失笑を買う哲学談義。
なおかつ英語が正確に読めていないとは、西が高校生のときに講習う
けたときの仲間たちの感想らしい。仲間というのもたとえば今京大教授
の中西寛などだからわかる気がする。伊藤和夫は予備校で教え始めてから
読んですごいと思ったらしい。構文なんて考えたこともなかったって。
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:11
『テーマ別』は伊藤和夫が本当にやりたかったことを
本にしたもの。だから手応えもそれ相当にある。
93 名前:葵 ◆pC8EiTyM:2005/02/19 14:13
網羅性はないけど『基礎編英文解釈教室』が好きだな。
一通りのことは学べる。
病院のベッドで書き上げたって所もしみじみする。
94 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:15
表って甲南大学の法学部出身でしょ?まあ出身大学で良い講師悪い講師は
決められないが…「スーパー英文読解法」は名著だもんね。
講義はアレらしいが…
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 14:15
多田>伊藤 なのは本人も認めているんだってな
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 20:20
多田は確かに凄いが、思考訓練のための英文解釈を極めた強者はいるのだろうかね?
つか、佐々木がs台の英文読解講座薦めてたのは初耳。
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 20:35
研究社の1970年代中盤以降に発行された本は固い内容だが名著多いよ。
英文法教室も伊藤先生の著書。
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/19 20:40
ミルク史上最高の講師→佐々木和彦プゲラ
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/20 01:29
次代を担う講師は薬袋しかいないな。
100 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/20 05:25
俺が受けてた時の仲本の「ENGLISH NAVI」の例文は
ほとんど「英文解釈教室」に載ってたものだった。今は知らん。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)