【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452582

お勧め!化学の先生

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/11/11 04:39
僕のお勧めの先生は代ゼミの「白井丙五郎」先生です。
他にお勧めの先生はいらっしゃいますでしょうか。
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 03:11
照井俊。
解法カードがデータベースに似てるから
52 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:05
俺も思ってた
カードとデータベースって類似点多いよな
まあ同じ化学だから当然だろうけど
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:09
化学の予備校講師としての実力日本一は石川正明先生に決まってるだろ。
日本で一番化学の受講者(教え子)を持っているのは亀田和久先生。
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:12
石川石川ってさー
亀田しか受けたこと無いからわかんねーんだよ
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:21
ちなみに石川先生の授業受けたければ関西駿台に行くことをお勧めします。
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:33
受講生の数ってその講師の実力に比例しない?
あ、間違えられそうな気がしたので言っとくけど亀田信者ではないので
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:36
サテがある時点でその話題は
議論するに値しない
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:56
>>56
プ
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 07:59
やっぱりそれなりの実力、人気があるからサテを担当できるんじゃないの?
当然受講者数はライブ講師<<<<(サテの壁)<<<<サテ講師だけど。
サテ担当であろうとそうでなかろうと受講者数は実力に比例するものかと。
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 08:03
絶対、狂ってますよ。
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/21 08:55
佐合先生♪
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/22 13:10
駿台の工作員マジうざい
化学関連の相談があるとすぐ「化学だけは駿台うけろ」とかカキコしてくるし
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/22 18:28
ガチで石川正明しかいない
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/22 23:54
亀田と岡島
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 09:04
スレ違いかもしれないのですが、
どこのスレで聞けばいいかわからないので…
センターレベルの基礎事項はわかっているつもりなのですが、
記述になるとどうも…
こんな僕でもスタ化ついていけるでしょうか?
それとも基礎化じゃなければ駄目でしょうか?
今まよってます
どなたかアドバイスください
お願いします
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 09:25
スタ化でオッケー。
そんな深く考える必要ないんじゃない?
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 09:52
ありがとうございます
先生をどなたにするかは、
体験や春期受けてみて決めます
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 09:58
何で亀田がこんなに人気なのかまったく理解できないんだけど・・
雑談が面白いから?
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 10:35
代ゼミ生がバカだから
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 10:58
やっぱ亀田に実力があるからだろ
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 11:13
成田先生は良いよ。授業は遅いけど。
亀田のスピードについていけない人は受けてみる価値あり。
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 16:14
つか遠藤以外はもう好みの問題じゃない?
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 16:30
化学しか受験科目にないなら亀田はオススメできる。
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 16:35
大宮の説明は参考書を読んでるとすごくわかりやすかったんだが、実際の講義はどうなんだろうか?
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 18:16
》75
正直、実力不足。やめたほうがいい。
76 名前:ゲットマン:2005/02/23 18:19
(*・∀・)77♥
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/23 18:20
78 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 00:18
>>73
理科2科目でも自分でちゃんと時間を割り振れれば亀田はお薦めできると思われ。
漏れは有機と無機は清書することをオススメするけど。
時間が足りなくて実はやってない人も結構いるらしいよ
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 00:27
亀田みたいな屑の何がいいんだか
たとえ受験科目が化学だけでもこんなやつとらん
ようするに生徒の負担を重くしてるだけ、説明もごく普通
80 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 00:30
亀田の授業は医学部狙いの人とか偏差値の高い方にオススメなのでわ?
俺は初め偏差55くらいで受けて結局酸塩基反応とか理解できなかったし、
問題を解くの早いし、テクニックの話は嫌い、そのうえ雑談はめっさ多い。夏冬は自分の単科を勧める。
清書を一生懸命やったけど効果あったか分からない。
他の教化との兼ね合いもあるから要領よく出来る人じゃないときびしい。(俺はサテでした)
亀田の問題の解き方とか酸塩基とかマスターできた人は受験でも成功すると思う。
81 名前:79:2005/02/24 01:23
>>80
漏れは有機と無機の清書は効果があったと思う。
あと理論分野は自分が曖昧に感じている分野だけやったけど。
ただ(たまにいるんだけど)ただノートを写すだけの清書は効果はないと思う。
清書のときに授業でやった事とかを思い出したり、不明点がでたら自分で考えたりしてこそ効果があるんだと思うよ。
説明は詳しいと思うし(ただ例え話の合う、合わないはあるけど)ちゃんとついていければかなりの力はつくよ
夏冬の自分の単科を取らせるためか、ハイ化で糖、たんぱく質を軽く流すのはどうかと思うけどね。

でも夏冬に自分の単科を進めることは代ゼミ講師にはよくあることじゃない?
82 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 03:36
あら…亀ちゃんでいくなら夏冬取らなきゃいけないんですか…。
亀ちゃん取らずに駿台の講習でその部分補えば、
夏冬取らなくてもいいですかね?
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 03:44
↑ワロタ ↑ワロタ
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 07:08
>>82
別に夏冬出てなくてもやっていけてる人もいるよ
糖、たんぱく質は出るところが限られてるから何も駿台の講習取らなくても重問とかやれば十分かと思われる。
ただ糖の構造とかたんぱく質の構造とかは覚えられないなら自分でまとめる必要はあるけどね
漏れは夏冬両方とったけど糖なんかはかなり詳しく(大学教養範囲が多かったけど)やったので完璧に理解できました☆
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 08:17
後輩に一言

無機だけは清書しろ
86 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 08:20
亀田の理論はとにかく糞だから清書はイラナイ
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 08:47
アンチ亀田、ここでも活動
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 08:48
げんごろう=∬◆4sKTJQpU=コピペ荒らし
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/24 12:22
遠藤ってそんなにハズレなの?
90 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/25 05:57
神林が消えたな
駿台に完全に移行したのかな?
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/25 06:08
>>89
テキストで解けない問題があったとか。東邦大の問題とかね。
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/25 06:10
松浦先生
93 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/27 12:04
昨日受けた京大1番の最後、悩んで時間取ったのに結局解答なしかよ。
94 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/27 13:04
まとめると
遠藤;やめとけ
藤原;クセが強い、合う合わないが激しい
岡島;オーソドックス
亀田;清書必要、ハイレベル向け
成田;亀田のスピードについていけない奴向け
大宮;初心者向け
かな?
異議ある人は書いて
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/27 13:06
小川せんせがイイよー
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/28 01:36
>>94
亀田の清書はやってない人もいるよ
本人はやれって言ってるけど。
特に国公立受験者は時間の兼ね合いのことがあるからねえ・・・。
清書してなくても授業内容をしっかり理解できればかなりの力はつく。
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/28 03:41
化学ぐらい自分でコツコツやるのが一番いいと思うのは
私だけ~??
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/28 03:54
自分でコツコツやるのはあんまり良くないよ、特に化学はね。
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/28 03:58
理系科目で自分でコツコツやるのがいいのは生物ぐらいじゃない?
100 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/28 04:01
数学じゃない?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)