【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452265

早大古文について疑問

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/01/11 21:00
まず吉野先生のほうなんですけど
夏季は4年連続的中になってたのが
冬季は6年連続をねらうになってて
1年空いているんですが
コレはただのミスプリ?
あと、椎名先生は11年も当てたんですか?
251 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/09/17 12:50
全訳していって受かる奴もいるんだお。
元井流で落ちる奴もいるんだお。
252 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/09/21 21:23
>253へ
これはあくまで私の意見。でもしっかり読んでほしい

たぶん大学側が試しているのは古文の意味がわかっているかどうかだ。
元井先生のやり方はなんか小手先のテクニックのような気がする。
吉野、望月は正統派である。吉野を取る人は小手先のやり方に疑問を
持っているのではないか、いや、吉野こそ懐疑的ではなかったか。

本当に古文に時間をかけて落ちるといえるだろうか。
上智や早稲田の古文をやはり出来るだけ全訳に近づけるほど
実力はあがるのではないだろうか。そしてそれにさらに英語も
やるのが合格者ではないか。

だから、元井さんがいいと思えばそれでいい。だが、
吉野も決して悪い授業ではないんだと言わなければならない
253 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/09/22 04:11
吉野ふつうにいいよ。もといは最初おれもうさんくさかったけど、彼の
やってることの思考回路がワンパターンでつかみやすいからできるようになった。
てか吉野の授業いいよ。付録もね。基礎の底上げにいい授業。おれがゆずれないのは
本番で訳せないところはぜったいある。特に早稲田。設問からヒント得て理詰めで本文
アプローチするやりかたに慣れておいた方がいい。もといが解法に使う単語文法は全部センター
レベルだし。本文が訳せるから答えこれ。はたぶん、たぶんだけど相当な実力者。東大院試、講師
レベル。
254 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/09/22 12:47
じゃあ基礎→吉野。実戦→元井ってかんじでやればいいかんじ?
255 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/09/23 15:22
俺早稲志望で望月・元井・吉野を受けたことあるけど正直誰でもいい。
吉野は役を書き写させるだけって言ってるけど、ちゃんと文法とか単語とか古文常識は板書してる。
あの性格だから単に嫌いって人も多いんじゃないかな
望月は優しいし和むから人気なのもわかる。ただフレッシュ受けた感想だと文法に時間かけすぎ
読解系がちょっと足りないから、自学が必要かな
元井は、全訳しなくていいとか確かに使えたんだけど、「面白いほど」で十分な気がするな
だから俺は2学期は切っちゃったけど、テクニックは使えた。
256 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/09/24 03:13
あおれも元井はそう思う。おもしろいほどの端書きにも単語文法つめたら
この本と第一志望の過去問演習でいいってかいてあるし。元井本人がそう
いってんだから必殺いらないのかな?必殺にしたって年間通して現代文の笹井みたいに
いつもとほぼ同じ解き方を問題変えて延々と量こなしていくだけだし。まあそこがいいんだけど
おれも一学期と夏で15回もやって必殺はできるようになったから二学期までにして
冬はさらば受けるつもり。もしくは古文なにもなにもとらない。
257 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/01/24 16:53
結局、どれもいい先生ってことだね☆
吉野先生だって悪くないってことだ

望月さんは単語の説明とか文法を丁寧に、無理に悪く言えばだらだらと
説明してる。俺はこの方が好き
吉野はテキパキとやってる感じ
258 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/01/26 07:49
元井は偽名。
259 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/02/15 11:45
古っ
260 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/05/24 08:05
元井の本いい?
単語と文法は夏に固めて読解問題を夏に60題近く解いたけど。早稲田にはまだまだ
261 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/05/25 11:00
本名は井上基
262 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/06/03 14:39
何かと問題行動の目だった代ゼミ古文科吉野敬介講師が今年度末
(3学期末)を以って代ゼミから去ることが決まった模様。
年度末に講師に「お辞めいただく」のを例とする代ゼミが決めた
ようだ。
2年ほど前の吉野講師の「問題発言」に対して、代ゼミでは教職員
全員に対する研修活動などを実施して襟を正す努力を重ねてきたが、
世間の厳しい声がまだ完全には収まりきらず、また教職員の間から
も「吉野一人のために代ゼミ全体のイメージが低下し、全員が迷惑
をこうむっている」という声が強まっているため、今回の決定に踏
み切ったようだ。
吉野講師はすでに時間給を半分に削減されており、また担当授業時
間数も減少しつつあった。

---

吉野さん、お願いだから早く辞めてください。代ゼミのみんながそう
願っています。
263 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/06/19 17:54
元井本いいよ。一応、参考書はピコ単、ごろご、河合のステップアップノート、望月の基礎から
文法、元井本だけで、本科は二つとも吉野で単科必殺で夏に吉野のぱろでいやった。
いま、模試の古文は余裕早大商、社学はまじ余裕、九割いける。第一志望早稲田法なんだけど
七割はいける。なんだけど、古文の配点が15点しかないことにいま気づいて、(英語は60点)
たぶん元井のおかげで10点はとれると思うんだけど、冬に吉野のさらばやる必要あるかな?
どう勉強しても満点は無理だろうからあがるとしたらあと2,3点だよなあ。
でも3点だからこそ合否にかかわるかもしれないし、逆に英語を七割から八割に上げる努力に専念
したほうがいいのかな?世界史の論述も時間かけたいんだよな。
264 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/06/21 00:01
元井の方法論は一体どういう感じ?
265 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/06/22 14:24
とにかく国語の原則として、主語目的語を意識してる。傍線からむときも
そうじゃないときも、だれがだれにを意識する。あとはセンターレベルの単語
文法を駆使する。たとえば、傍線がからむ段落で、体験過去「き」せ、き、しか、
が連発してるのに着目して、「体験」過去なんだから、地の文なら筆者が主語。これで
選択肢主語違うやつ即消し。二択になって、あとなんかやる。強い弱い、プラスマイナス
、目系耳系、あともちろん傍線にある単語文法。富田みたいにシステマチックに解くよ。
本文訳せるから答えこれはやらないよ。てか全訳後ろについてる。あとは国語の原則で指示語
の見つけ方とか。
266 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/06/23 11:12
255は我ながら説得力のある文じゃ☆
267  名前:投稿者により削除されました
268 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/07/01 15:25
早大古文なら元井よりも椎名です
269 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/09/07 05:14
元井もアレだが、椎名はもっとアレだろw
270 名前::2010/04/08 17:00
椎名糞だよ。下位講師だけあってつかえない
271 名前:名無しさん@日々是決戦:2012/01/10 06:48
古漢融合問題とか現古融合問題を扱うのは
元井の必殺ぐらしかないしなー。
272 名前:名無しさん@日々是決戦:2012/04/23 02:32
汁男優の木山氏がいるではないですか
273 名前:名無しさん@日々是決戦:2012/04/23 02:32
早大古文は雪野。

前ページ  1 2 3 4 5 6 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)