【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387797

古文単語の覚え方・・

0 名前::2006/09/19 15:08
古文単語の単語帳を使って、がんばって古文単語を覚えようと
してるんですが、古文単語って一語だけでも現代語訳が
いくつもあるし、英単語と違って書きまくったりしても全然
覚えられません・・・一時的には覚えられても、次の日見ると
意味がいえなくなったりです。そんなこんなで全然思うように
進まずに悩んでます・・・「自分はこうやって覚えた!!」
みたいな、良い覚え方ってありませんかね・・・??^^;
1 名前:天才:2006/09/19 23:40
俺は吉野のピコ単で粘り強く覚えた。マドンナ古文はうんちくがおおいのでわからないk。
待ち時間などを利用。急く前に
2 名前:名無しさん:2006/09/20 04:18
覚える気がないから、というか
覚えようという意識がなさすぎるんじゃないかな?
んで、一日のノルマ一通り終わってまたすぐに見直して確認すること。
俺は一日50~60語くらいノルマにして、50語終了→すぐに見直し→また見直しで
定着してました。入試に必要な単語は350くらい(後は演習段階で覚えればいい)だから一週間で一周回るでしょう。
そしてただ訳を覚えるだけでなく、最近の入試はニュアンスを問う問題も結構あるから
ニュアンス説明のところにも目通しておいたほうがいいと思います。
3 名前:名無しさん:2006/10/02 01:38
1語源の説明を読むと面白くて結構頭に残る。
例 「いとど」=「いといと」
(「いと」=大層 が二つだから、「いといと」=大層大層で「より一層」)
2漢字を利用するのも良い。
例 「うしろめたし」=「後ろ目痛し」=自分の手の届かない後ろが痛い・気掛かりだ
→気掛かりだ。心配だ。気が許せない。
3語根が同じ物は一緒に覚える。
例 「悔ゆ」(=後悔する)と「悔し」(=後悔せずにはいられない。残念だ。)
4同義語・反対語は整理して覚える。
例 なやむ=わづらふ

高1・高2はまだ時間があるのでこんな方法をヒントにしてみて。
高3は時間がないからちょっと無理かな。単語集で詰め込むしかないか。
例えば1~50を今週覚えたら、来週は1~70、再来週は20~90とか、
少しずつ範囲を重ねながらがんばれ。
あと、2の言うように待ち時間とかコマ切れの時間に集中して「この5分で絶対に5つ覚える!」
と気合を入れるのもいい。
長レス失礼。
4 名前:名無しさん:2006/10/08 12:04
ゴロゴしかないだろ!
5 名前:ぴんちゃん:2006/10/09 05:26
ぅんぁたしもゴロゴしかないと思うよ!!
でもぁれは一単語につきだいたい一つしか意味
のってないから一通りやったら他何かいかつーいので
確認したほうがぃぃよぅな気もするよ!!
6 名前:名無しさん:2006/10/22 15:57
ごろ後は、やめとけ
古文の単語なんてせーぜー300ぐらいなんだから
地道におぼえろよ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)