【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387729

《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part6《国立》

0 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/06 07:20
暫定版のテンプレ。
英語・国語のテンプレに関しては完成しています。現在高2の人は熟読してください。
http://nwo.cocolog-nifty.com/blog/
↓一応旧テンプレサイトも。
http://www.geocities.jp/ex_illusion566/jyuken.template.htm

勉強法はもちろん、予備校の講師選びの質問や、大学の雰囲気等について
の質問もOK。「東大と東女って仲良いの?」的なものも大歓迎です。
俺が個人的に思ったことになりますが、自分なりに回答します。

↓俺の受験時の成績。信用のために。
ttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou1.JPG
ttp://www.geocities.jp/ex_illusion566/zentou2.JPG

《注意点》
・科目や配点等、事実に関わる内容は自分で調べてください。
・自分に何が足りないのかは自分が一番分かるもの。「○大の
 問題が云割だった」と聞いても、俺にはなぜ点が取れないのか分か
 りません。自分でどこをどうして間違えたか分析してください。


過去スレは{{{{{>>10069_2}}}}}あたり。
120 名前:JIRO:2006/03/12 11:30
>>79
丁寧且つ親身なアドバイス有難う御座います!!!
関西…というか、四国在住です。更に田舎ですね。

成程…中央総合政策や同志社政策の事は初めて知りました。
立命館は確かに頑張ってますね。昔は企業に嫌われていた、と聞いた事もあります。
一橋は東大京大に次いでレベル高い大学なのに、何故か地方ではほぼ無名です。
結構頭のイイ奴らでも一橋を知ってる奴はあまりいないので、世間体を気にする俺は
知名度の高い早稲田を志望にしたんですが、ネームバリューで決めちゃ駄目ですね。
スレ主さんが挙げて下さった一橋の雰囲気はかなり気に入りました。
早稲田を目標にして同志社・立命館・中央を確実にし、一橋は勝負してみます。
数学極める必要がありますね…一橋は国語軽視で数学重視と聞いた事があります。
同志社・中央は政策・総合政策学部っていう事はおかげさまでわかったのですが、
ところで早稲田や一橋で学部による環境の違いはありますか?
比較的活動的な学生の多い学部など・・・。

誹謗中傷が目立ち始めましたが、気になさらず頑張って下さい。
周りからとやかく学歴の事を言われていますが、俺には何故そんなに主さん自身の学歴を
気にするのか逆に疑問です。揚げ足を取ってやる、という魂胆が見え見えですね。
教育事業の方も成功を祈っています。
俺は都心から遠く離れているので主さんの塾に参加出来ないのが残念です。
121 名前:名無しさん:2006/03/12 12:01
マスタードシードアカデミーってどうですか?
122 名前:名無しさん:2006/03/12 12:01
まだはじていを読み始める段階なんですが・・・
ステップアップノートはいつまでに終わらせておけばいいのでしょうか?
123 名前:68:2006/03/12 12:03
早稲田目標なら一橋はやめた方がいい。
負担が急に増える。二次数学や理科をやる時間がある時間があるなら
社会とかをやったほうがいいと思う。
でも一橋もめざしたいなら早稲田以外はセ試利用で考えた方が効率的だと。
124 名前:68:2006/03/12 12:06
二行目がおかしいね。
適当に訂正願う。まあスレ主さんのアドバイスをまちませう
125 名前:名無しさん:2006/03/12 12:09
塾の英語の予習してるんですけど、わからない単語とかでてきたら調べたほうがいいんでしょうか?
また、単語帳でやったけど出てこない場合はどうしたらいいんでしょうか?
長文の予習してるんですが、単語がわからなくて全然ないよう取れない。。

予習のポイントを教えて欲しいです。。お願いします。
126 名前:名無しさん:2006/03/12 13:24
自分の好きなようにすればいい。
両方試して自分に合うようにした方がいいです。
その場で調べた方が効率的な人もいれば、そうでない人もいる。
決められないなら問題を解いたあとで調べる
127 名前:名無しさん:2006/03/12 16:02
春から予備校に通おうと思っている浪人生です。
代ゼミのスカラがもらえる認定試験は、どういう内容かご存知ないですか?
それと、代々木校以外は、代々木の本科をサテラインで中継ってことなんですかね?
どちらにしろ関西の代ゼミにいい講師を多く聞かないのでライブじゃなくてもそれをとるべきなのかもしれませんが。
128 名前:178:2006/03/12 16:05
追加質問です。
関西の講師にはあまり詳しくないでしょうか?
駿台・河合も考えています。
スレ主さんは予備校を勧めない方のようですが、ペースメーカーが欲しいもので。
すみません。お願いします。
129 名前:名無しさん:2006/03/12 17:11
代ゼミのスカラは家に勝手に通知が来ないならあんまり期待はできません。
実際に受けて期待できるのはせいぜいよくて50パーオフくらいでしょう。
しかも受験料が必要なはずです。
河合は模試などの成績で優秀な(かなりの)成績をおさめないと
学費免除にはなりません。 駿台はよくわかりません

講師の質も大切ですが、あなたの性格にもよります。
ペースメーカーの役割を期待するなら河合がいいでしょう。
環境的にも勉強に打ち込みやすいです。
130 名前:178:2006/03/12 17:55
早めのレスありがとうございます。
50パーでも仮にとれれば大分楽になるかと思うので、受けるだけでも考えてみたいとは思っています。
河合も調べてみます。感謝です。
131 名前:名無しさん:2006/03/12 18:30
なんか大変なことに巻き込まれてますね
ちゃんと見る目養わないと。せっかく優秀でも変な人とつるむと台無しになりますよ
132 名前:名無しさん:2006/03/12 20:04
単語帳今年もDUO使おうと思ってるんですが、
(´・ω・`) ◆HCVq7OIU さんは例文暗記したほうがいいって言ってましたよね?
それはなぜですか?
133 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/13 01:15
基本的に一冊やりきればOKです。たまに高2だけど古文が好きだから単語覚えたい
っていうような人に、マドンナから入って次に違うのやるっていうプラン薦めたり
もしますが、これは時間があるからとりあえず二冊やってみるか、、ってだけの話
し。単語系は英語にしてもそうだけど、一冊で十分です。


 書いたとおりですよ、、。チェクリピやれば十分。
134 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/13 01:21
 どっちでも良いと思いますよ。
寮長ウザいってのも、自分が寮の規則守ってる限りは何ともないはずだし。
あと、メシは代ゼミは分かりませんが、河合と駿台は美味いって話しですよ。
 あと寮の規則も予備校によって違うので色々確認してみてください。河合は
門限厳しく、テレビとかの持ち込みも禁止だからうるさいってことも無いと思
う。


 どうもです。確かにさんの仰るとおり一橋は早稲田よりも負担が大きい
ですが、ここは一橋第一志望で数学とかもやっていくってことですよね??
 あと、一橋は学部による差は全くと言って良いほどありません。早稲田に関し
てもかなり玉石混合な感じかな。でも文・教育はちょっとのほほんとした人多い
ですね。
135 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/13 01:25
 かなり良いんじゃないかと思いますよ。課題も結構出してくれるみたいだし、
扱う問題量はかなり多いとのこと。その分料金は高いですが・・・。
あと、俺はOSPを「単に高いから」ってだけで薦めてないですが、内容としては
至極まっとうな普通のパラリーですし中澤先生の方法論自体は良いと思ってます。
 でも、まだ入塾受け付けてるかな。


 入試までにテンプレ終われば良いって考えれば、逆算できませんか?
一応、目安は一学期中に文法修得って感じですが。
136 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/13 01:31
 普段試験受けるときのように、本文読んで解答していけば十分だと思います。
でも、最初の内は本文読むこと自体が厳しいと思うので、当面は単語だけ調べな
がらやると良いでしょう。 予習に1.2時間もかけるのは良くないですよ。大事な
ことは自分で予習しなくたって講師が言うんだから、講義後にそれをしっかり復
習すれば良いだけの話しなので。


 スカラ認定試験はセンターレベルで、模試よりも知識問題多く含みます。
それと、関西の講師は詳しくないです。ちなみに予備校は薦めてないわけじゃな
いですよ。
137 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/13 01:43
 あ、は僕じゃないですが、、。
そして、校舎によるみたいだけど早慶クラスだと20or30%オフが限度額だったりし
ます。元々あの制度が東大・京大・医学部志望者を支援する制度ですしね。


 DUOは単語の訳語が書かれすぎてて、まるで辞書みたいで使いにくいわりに
動詞の語法情報はそんなに詳しく載ってなかったりで、もともとあまり薦めて
ません。掲載単語も、シス単や河合の2001の2.3章レベルに掲載されてるものが
ちょこちょこと抜けていたりしますし、巷で言われる大学受験向きじゃないって
のは確かに言えてると思います。
 そもそも俺はプランにうまく組み込むには「頻度順」である必要があると思っ
ているし。頻度順でないものを使うと、夏秋から長文演習に入っていく時点で単
語帳を全て覚えていないといけないから潰しが効かないんです。頻度順なら、12
00個目くらいまで覚えていれば、長文演習に入るのに十分だけど。
138 名前:名無しさん:2006/03/13 04:55
http://www.youtube.com/watch?v=BdDf8fDut7o&search=makoto%20kawamoto


かわいくね?
139 名前:名無しさん:2006/03/13 05:28
偏差値100ってどれくらいの点数ででるんですか?
偏差値が相対的に出されるのはわかるんですけど、どれほど雲の上の存在なのかが気になるんで、教えてください。
140 名前:名無しさん:2006/03/13 05:38
ここ一年DUO使ってきたんで抜けてる単語については長文呼んでく中で覚えようと思います。
語法についてはそう言われると不安がありますが。。。
俺的に一年DUOでやってきたし熟語単語1冊でできるってとこが魅力です。
絶対に止めておけってなら他のにするけどそうじゃないみたいだし。
DUOは例文暗記すらほぼ意味のない例文ですかね?
例文暗記のメリットは英作に使えて、芋づる式に単語覚えられるとこくらいですか?
ご意見お願いします。
141 名前:名無しさん:2006/03/13 05:40
坂本貢造先生ってペテン師なんですか?
河合の英語科って早川とか芦川、しぎょう、里中なんかは有名ですが、
他に良い講師っているんですか?
142 名前:名無しさん:2006/03/13 06:39
春から浪人です。早稲田にどうしても行きたいのでチャンス増やすためにも 
政経のAO受けようと思ってます。英検2級、漢検準2級、数検準2級持って 
いて高校3年間は部活はしてませんでしたが、何かしらのクラス委員はしてました。 
こんなんでも可能性あるのでしょうか??評定は4.5です。 
それから(´・ω・`) ◆HCVq7OIUさんの体験談などを教えて欲しいです。
143 名前:名無しさん:2006/03/13 14:16
勘違いすみません。
認定に一応挑んでみようと思います。
それと、関西でも全国的に有名な竹岡氏などが少し気になります。
模試をあまり受けてこなかったのでどれくらいならできるのかわかりませんし、志望校もなかなか定まらない感じです。
今年は同志社文まであと40点くらいでした。記述は、大の苦手です。
144 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/14 15:14
 まぁ、俺の意見は上で述べたとおりですよ。
佐々木セットか西セットに統一すること。そして、フレサテで受けるという
ことは速習可能ということでしょうか??
 それならば、4.5.6.7.8月くらいで佐々木or西を受講し終えてから、早大
英語を取るというのはありだと思いますよ。とりあえず富田は「取る必要」
が全くないんです。富田が悪いわけじゃなく。ああいう読み方は早慶では
特に必要とされないですし、ポレポレやるならばなおさらいりません。
 そして、真に実力伸ばすには予備校よりも自習だってこともよ~く心得
ておいてください。それは単純です。長文1題に、予習30分・講義90分・復
習30分使うのが予備校ですが、自習なら演習30分・答え合わせ15分・復習30
分くらいで済むからです。圧倒的な効率です。ほとんど英語力は演習量に
比例しますので、予備校の講義を多く取るヒマがあったらひたすら自分で
演習すべきです。予備校の講義は、志望校の特別な傾向や長文読解の指針
を教わるためにあるものです。つまり「プラスα」に過ぎない。そういっ
た指針を最小限の講義(講座1つ)で得て、あとは自分で演習するっていう
のが最も効率的な英語力アップ法なんですよ。だから、文法と読解一つず
つで良いと、俺は結論づけています。とにかく結論としてはコレ一本。圧
倒的にこの選択を薦めますよ。そんなにたくさん講座を取るのはバカらし
いとさえ思っています。
 厳しく言って申し訳ないです。あとは自分でご判断を。
145 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/14 15:16
の8行目

また、国語に関しては早稲田がダントツに難しいので、慶應志望で行くな
らば国語の学習量は半分程度にしても上智には対応できます。

また、国語に関しては早稲田がダントツに難しいので、『早稲田を削って』
慶應志望で行くならば国語の学習量は半分程度にしても上智には対応できます。

を挿入してください。そうしないと意味分からないですね、、。
146 名前:名無しさん:2006/03/14 16:44
3浪するのと
自殺するのと
家でぼーっとするの3つの選択になりそうです。
後期も全然だめっぽいのではじめから合格発表あきらめてます
147 名前:名無しさん:2006/03/14 21:44
上智の総合人間科の社会って雰囲気的にどうなんですか?
早稲田の社学を受けるのか上記に書いたのを受けるのか迷ってます。
148 名前:名無しさん:2006/03/14 22:22
早稲田9月入試を受けるのですが、
通信添削で小論文対策は必要でしょうか?
なるべく金をかけずに対策したいので、
出来ることなら参考書などで対処したいと思っております。
ちなみに小論文というものを今までに真面目に書いたことがございません。
無理なようなら上のほうに上がっておりました、西早稲田教育研究所の通信添削をやろうかと思っています。
それで可能なようでしたらお勧めの参考書を教えていただければ幸いです。
返答よろしくお願いいたします。
149 名前:名無しさん:2006/03/14 22:23
無理って言い方はよくなかったですね。
無理と言うより、可能性がかなり下がってしまうようなら西早稲田のほうを取ろうと思っております。
150 名前:名無しさん:2006/03/14 23:12
前スレ380あたりでおすすめの予備校は東大系では駿台の御茶ノ水校とありましたが、
一橋も東大系に含まれますよね?
そこで質問があるのですが、一橋志望でもコースは東大スーパーのほうがいいのでしょうか?
講師は一橋だとあまりよくないのでしょうか?
また、一橋だとクラスがひとつしかなくレベルが落ちると聞きます。合格者もあまり出ていないようですし・・・
あと、東大スーパーに入って一橋を狙う場合、一橋対策は講習や自習で可能でしょうか?
こいつは傾向が違うからちょっと厳しいかな・・・というものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
151 名前:名無しさん:2006/03/15 03:30
はじめまして、新浪人です。
4月から、代ゼミの単科をとろうと思うのですが迷っているのでアドバイスください。
お願いします。
志望校は
早稲田法、政経、商、(教育・社学はサブで)のみで、滑り止めは
明治法などマーチ上位学部です。
現時点で英語が苦手で(去年の12月に帰ってきた模試では偏差値61でした。)、今年は演習量不足と文法力不足で落ちました。
(テンプレを拝見したかんじでは)

単科生なので1.2講座しか取れないのですが、
英語に2講座使おうか、ハイレベル政経と1つづつにしようか迷っています。
ちなみに政治経済は今年の早稲田商の問題で8割ほど、センター90点レベルで、得意といえば得意で
去年(現役時)、通年でコンプリ、講習で小泉ハイレベル取っていました。
英語は難パー読解・文法、早大英語、allやハイパーなどとても迷っております。
英作文・文法等の参考書でまかなえる物はまかないますので、
是非指針となるような単科のアドバイスください。
よろしくお願いします!
152 名前:222:2006/03/15 03:32
ちなみに本科は河合で河合の単科は校舎上サテないし無理なんです・。
153 名前:名無しさん:2006/03/15 04:47
河合の本科にも入るの?
だったら代ゼミの単科はいらないよ。
154 名前:名無しさん:2006/03/15 04:51
逝?。俺も3浪早稲田だったぞ
155 名前:名無しさん:2006/03/15 05:28
今年から河合の単科にもぐろうと思うのですが、
友人にナビってもらえば余裕ですか?

単科って春期講習なども含まれるのかな…
一応池袋の神○の授業をにしようかと。
スレ主さんはもぐるときどんな感じでしたか?
テキストはコピーしてもらえばオーケイ?
156 名前:222:2006/03/15 06:09
それが河合は学校みたいな授業でね。指針にならんのです。
英語なんてもう無名ばっか講座ごとに4人も。
時間あるし政経あるし代ゼミには世話になる予定ですじゃ。
157 名前:名無しさん:2006/03/15 06:18
3浪は就職ないよ
医学部とか以外は3浪やめとけ。
フリーターでもやっとけ
158 名前:名無しさん:2006/03/15 07:23
もし時間に余裕ができたり今後更新回数が減るようでしたら

代ゼミの志望校やレベルに合った講師の選び方のテンプレ作っていただけないでしょうか?
159 名前:名無しさん:2006/03/15 07:57
>230
西、ヒロシ、佐々木あたりのトップ講師はみんなそこそこイイ授業するから結局自分に合うか合わないかっしょ?
それにスレ主さん自身あんまり英語の授業勧めてないみたいだし。
だからそれ以上聞くのは愚問かと・・・
160 名前:名無しさん:2006/03/15 07:58

>229ね
161 名前:名無しさん:2006/03/15 13:59
早稲田志望の浪人です。
先日立教を見て雰囲気などにすごく惹かれたんですが、政経から歴史に科目を変えて立教を併願するのはやめたほうがいいですか?
立教と早稲田は併願の相性よくないみたいだし、第一志望は早稲田なので、このまま早稲田一本でいくほうがいいですかね。
162 名前:名無しさん:2006/03/17 15:00
スレ主さんって、今は本当に1人でこのスレ運営してますか?
日によって同じような質問でも、アドバイスがブレてる時があるように思えるんでが・・・・・・。
163 名前:名無しさん:2006/03/17 15:05
275をお願いします
164 名前:名無しさん:2006/03/17 15:12
横レススイマセンが、太師は衛星講座持ってませんよ。
165 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/17 15:13
 河合は推してますよ。書いて有るとおり基本は河合の池袋or新宿。
駿台は、「駿台お茶の早慶コース入るんですがどうですか?」って質問に
対して、○○先生は良いと思うって旨は言いましたが、基本は前スレ385
の通り。


 妥当だと思っての設定です。むしろ、物件の固定費考えると、少々の値
上げが必要だと母体からの要請されてます。いくら月謝が上がっても俺の
コマ給とかは変わらないことになるため、高ければ高いほど生徒が減り、
俺にも不利益になります。 だから、交渉はしますよ。収支シミュレーシ
ョンの表も用意してもらって絶対チェックはするつもりですし。
 それと、navioや早稲アカは大学生講師で大手と同じだけの値段取ります
ので、俺が大手と同じ値段でやらない限りは極めて安い値段設定です。
166 名前:名無しさん:2006/03/17 15:19
アドバイスありがとうございます。
河合は新宿もOKなんですか?講師に差はないんですかね?
池袋だと里中さん担当しませんよね?
167 名前:nikon:2006/03/17 15:20
名前消えちゃいました
168 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/17 15:21
 はい。今年も塾講やってましたし、あとは先輩の起ちあげた事業で営業の
仕事も少ししてました。他にも日雇いでパンフ配りとか、入力業務を経験し
ました。


 ネクステまでやれば固まります。基礎ってのは句・節構造や文型への理解
と、英文法の全体像を掴むことなので、その上にある「○文型を取る動詞」
とかそういう知識は結局問題集一冊やりきるまでは網羅できません。
 そういう意味では明慶だろうと実況中継だろうと不十分ですし、あくまで
こらの理解系参考書は、問題集をやるための土壌づくりです。その点実況中
継には句や節構造等も詳しく書かれてますし、問題有りません。ただ、明慶
の方が全体に渡って「文型」意識してる分、定着は良いと思いますけどね、、。
不安なら明慶も見てみて、気に入ってくれればこっちをやっていただければ
と思います。
169 名前:(´・ω・`) ◆HCVq7OIU:2006/03/17 15:26
 はい。一人です。
その人の状況や勉強進度によって微妙に薦めるものは変わりますし、今やろ
うとしているものを止めることは基本的にしません。本人の意志で選んだ参
考書や予備校講師がそこまで悪くなければそのまま薦めますし。やっぱ合う
合わないはあるんですよ。ムリに一つの正解示すだけならテンプレだけで他
はいらないですからね。
 



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)