【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386671

世界史質問スレッド

0 名前:えり:2007/10/22 05:49
≪世界史≫
( )の中に適当な言葉をいれよ。
1.「中国文明」
周・・周王は一族、功臣、土着の首長に封土を与えて世襲の(  )
として軍役、貢納を課し、さらに、王や諸侯は卿・大夫・士などの
家臣にも封土を与えて動揺の義務を課したが、このような統治体制を
(封建制度)とよぶ。
2.春秋戦国時代・・この時代の貨幣は国によって形が異なり、燕・斉
などで使用された刀銭、韓・魏・趙で使用された農具の形をした( )
などがある。
3.{諸子百家}
(  )・・( )を祖とし、徳治主義に立つ学派。彼の言行は『論語』
に記録され、戦国時代の性善説に立つ( )や、性悪説の(荀子)に受け継がれた。
4.戦国時代の秦は、前4世紀に孝公のもとで、法家の( )が改革『変法』を実施して
強国となった。
5.焚の屈原らの詩を集めた、南方の韻文を代表する中国古代の詩集は何か。
6.秦の始皇帝が採用した、中央集権的な政治制度は何か。
7.始皇帝が法家の李斯の献策によって実施した、思想・言論統制を何というか。
8.{漢}
( )の時代(第7代,存位前141~前87年)・・前漢の全盛期。( )の大月氏。

「内陸アジア」
1.遊牧国家の誕生・・最初の遊牧国家は、前6世紀頃に南ロシアの草原地帯を支配した
( )である。その影響をうけて、内陸アジア東部でも、陰山山脈によった( )、
天山山脈方面の烏孫などがあらわれた。
特に匈奴が、前3世紀末に即位した( )のもとで強大化し、月氏や漢を圧迫した。
しかし、匈奴は武帝の反撃で衰退し、前1世紀に東西に分裂した。

空白の()は何をいれればよいのか全くわかりません。
教えてください。
空白でない()は自分なりにいれてみたのですが不安です。
これだけたくさん誠に申し訳ないのですがお願いします。
1 名前:えり:2007/10/22 09:31
参考書などをみて自分で埋めてみたので間違っているところがあればご指摘していただけないでしょうか?
≪世界史≫
( )の中に適当な言葉をいれよ。
1.「中国文明」
周・・周王は一族、功臣、土着の首長に封土を与えて世襲の(農民)
として軍役、貢納を課し、さらに、王や諸侯は卿・大夫・士などの
家臣にも封土を与えて動揺の義務を課したが、このような統治体制を
(封建制度)とよぶ。
2.春秋戦国時代・・この時代の貨幣は国によって形が異なり、燕・斉
などで使用された刀銭、韓・魏・趙で使用された農具の形をした( )
などがある。2.の()に貝貸、刀貸、布貸、ぼどれをいれたらいいのか迷っています。教えてくれませんか?
3.{諸子百家}
(儒家)・・(孔子)を祖とし、徳治主義に立つ学派。彼の言行は『論語』
に記録され、戦国時代の性善説に立つ(孟子)や、性悪説の(荀子)に受け継がれた。←この場合の性善説に立つの立つは
4.戦国時代の秦は、前4世紀に孝公のもとで、法家の(商鞅)が改革『変法』を実施して強国となった。
5.焚の屈原らの詩を集めた、南方の韻文を代表する中国古代の詩集は何か。答えは(詩経)(楚辞)と2つありますか?
6.秦の始皇帝が採用した、中央集権的な政治制度は何か。答え(郡国制)
7.始皇帝が法家の李斯の献策によって実施した、思想・言論統制を何というか。答え(法家)
8.{漢}
(武帝)の時代(第7代,存位前141~前87年)・・前漢の全盛期。(朝鮮)の大月氏。

「内陸アジア」
1.遊牧国家の誕生・・最初の遊牧国家は、前6世紀頃に南ロシアの草原地帯を支配した
(スキタイ人)である。その影響をうけて、内陸アジア東部でも、陰山山脈によった(フェルガナ(=大宛))、
天山山脈方面の烏孫などがあらわれた。特に匈奴が、前3世紀末に即位した(大家(=トハラ))のもとで強大化し、月氏や漢を圧迫した。
しかし、匈奴は武帝の反撃で衰退し、前1世紀に東西に分裂した。

お願いします。
2 名前:えり:2007/11/06 06:53
>>0>>1ともに解決しました。
また新たな質問です。
1.≪インダス文明≫
ヴァルダナ朝
()王{ハルシャ・ヴァルダナ・・中国名:戒日王}が北インドを統一
となっています。
()にハルシャ・ヴァルダナをいれてもおかしくないのでしょうか?
2.1.の続きの問題です。ハルシャ王の死後、国内が分裂してヴァルダナ朝は滅亡。以後、地方政権が乱立、8世紀にはイスラム教徒の侵入が始まる。
仏教もバクティ運動などにより、さらに衰退するが、7世紀後半には唐僧()がスマトラ島経由で往復し、また8~10世紀にもベンガルの王朝が仏教を保護した。
()にはいる言葉を教えてください。
3.「インダス文明」
初期の社会・・最古のヴェーダが()
()にはいる言葉は、リグ・ヴェーダでしょうか?
お願いします。
3 名前:えり:2007/11/14 12:58
世界史:中国
>>2も解決しました。
【魏晋南北朝時代】
1.五胡のうち、東北方面から中国に侵入した民族とは何か。
2.真の衰退の原因となった一族の争いを何と言うか。
3.西域(クチャ)出身の僧で、前秦や後秦のもとで仏典の漢訳などに尽力した僧は誰か。
4.4世紀から造営が始まった、甘粛省にある石窟寺院を何というか。
5.北魏の建国当初の都の郊外につくられた石窟寺院を何というか。
6.4世紀はじめに楽浪郡を滅ぼし、朝鮮半島北部を支配した国を何というか。
自分なりの答え・・高句麗
【隋と唐】
1.唐を滅ぼした朱全忠が立てた後梁から後周までの時代を何とよぶか。
2.唐末から、貴族に代わって小宴の支配者となった新興地主層のもとで、荘園を耕作した小作人を何というか。
3.楊堅は()の時代から始まった九品中世法に代わり、試験による官史任用制度を創始した。3代目の高宗の時代には、()を服属させるなどしてその領土は最大になった。
a)()を埋めよ。
b)「九品中世法」は、高位高官を占める家柄を固定して豪族の貴族化をもたらしたが、このような状況をよく示している当時の言葉を答えよ。
2.募兵制のもとで、辺境の軍備にあたった指揮官を何とよぶか。
自分なりの答え・・節度使  藩鎮ではないですよね?
教えてください。お願いします。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)