【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386418

天才がする五科総合の勉強法を教えてください

0 名前:名無しさん:2006/06/20 10:35
よく学校とかにあまり勉強していなさそうでも期末で100点3つくらい
取ってしまう人っていますよね。俗に天才といわれる人達です
そんな天才さんたちに質問です。天才はどの様に勉強しているのでしょうか
やっぱり天才は勉強しなくても1発で理解、記憶できてしまうのか、
それもと隠れた努力をしているのか。そんな話題でもいいです。

自分はというと、そんなに成績良くないです。正直言って馬鹿です
勉強法というと、学校で取ったノートや参考書等を声に出しながら
内容を理解、記憶し、漢字や単語等は読み方などを喋りながら書きます。
また次の日に問題集を解いて、覚え切れていないところの把握、また
その部分の記憶、またもう一度参考書を読むなどをします。
こんな感じなんですかどうなんでしょう。意見が聞きたいです。

重複スレなら誘導お願いします。あと、天才の方々からの書き込みを
望みます。
1 名前:名無しさん:2006/06/20 11:23
中学生ですか?
中学生なら授業内容さえ理解すれば定期テストで満点可能だと思います。
僕は中学のときは塾で学校の予習して授業の内容を理解し、あとはテスト
1週間前から勉強してました。中学のときの5教科平均点は450ぐらいです。
最高は480で最低は420でした。
2 名前:名無しさん:2006/06/20 11:24
別に天才ではありませんが。。。
3 名前:名無しさん:2006/06/20 11:31
中学のときは320人中最高2位、最低25位でした。
2位を何度もとったのに1位は結局、最後まで取れなかった。
高校入試は430点で地区のトップの公立高校に通い。
文理共通の高1時は400人中10位前後でした。
文理分かれた高2以降はほとんど毎回文系で200人中1位でした。
しかし・・・
現役時東大文一不合格
浪人時東大文一不合格
で現在、早稲田大学に在学中。
俺の学年は文系で東大行ったやつはいないが
現役で京大・阪大は多数いる。
ずっと1位だった俺が浪人までして結局、早稲田とは情けない限りだ・・・
4 名前:名無しさん:2006/06/20 12:01
学校のテストと実際の受験は全くの別物。
5 名前:名無しさん:2006/06/20 14:16
学校のテストも校外模試も1位だった。
現役時はいつも文一CかDだった。1度だけBをとったが
浪人時はいつもAかBだった。
現役で京大や阪大に行ったやつらはほとんど京大Eや阪大E
だったのに
6 名前:名無しさん:2006/06/20 14:19
すなわち俺は本番に弱いタイプ
センターの点数は文系で1位だったが。。。
7 名前:名無しさん:2006/06/20 14:36
ここなら天才になりすまして妄想で語れるねw
8 名前:名無しさん:2006/06/20 23:29
>>7
おまえみたいな馬鹿はなw
9 名前:名無しさん:2006/06/20 23:40
まあ本当に天才といえるのは
中3や高1で理三A判定を出す灘とかのやつらだがな
10 名前:名無しさん:2006/06/21 01:28
>>9は高一や中三で判定でないの知らないDQN校のDQN
11 名前:名無しさん:2006/06/21 10:13
>>8
お前もなww
12 名前:M&M:2006/06/21 13:24
>>10
DQNはお前だよw
灘とかで理三狙ってるやつは中3や高1の時点で
駿台や河合の東大模試受けてるんだよw
13 名前:M&M:2006/06/21 13:29
高3時に東大模試で理三1位とるやつはたいてい高2や高1のときも
東大模試の成績優秀者に載ってる。中3で名前載せる奴はめったにいないが・・・
14 名前:1:2006/06/21 13:58
>>1
はい。

灘はあれは天才か勉強廃人が通う学校ですから
そんな人たちの勉強の仕方や工夫を聞きたかったのですが・・・

それと個人的な質問なのですが、インプットの作業だけじゃ30%ぐらい
しか記憶に残ってないのは自分だけでしょうか
アウトプットがやっぱり重要なんですかね
15 名前:1:2006/06/21 14:15
>>1
はい。
灘や開成に通う天才や勉強廃人さんたちに勉強法を
教えてもらいたいのですが・・・

天才と同じ勉強法をしたとしても頭が良くなるわけではないようですが
ある程度参考にさせて欲しいのです。


それと個人的な質問なのですが、教科書を読むとき(インプット)
一通り読んで記憶したつもりでも、「じゃあ内容を説明して」といわれても
30%ほどの内容しか答えられないのですが、
これで正しいのでしょうか。
自分なりの考えではインプット3:7アウトプットという割合で記憶するのが
効率がいいと思っているのですが、実際勉強をしてみるとインプット時の
記憶量(?)が思っていた以上に少なく不安なんです。
文の意味が分かりづらいかもしれません^^;
それと、問題集を買わずにアウトプットをする方法ってあるのでしょうか
最初に言ったとおり当方中学生の身、買うお金がありません。

みなさんの(天才、勉強廃人の方)返信をお待ちしております。


あー頭良くなりてー(;^ω^)
16 名前:1:2006/06/21 14:15
あ、連続投稿 すみませんOTL
17 名前:名無しさん:2006/06/21 14:18
灘・筑駒・開成・麻布・学附・桜蔭・駒東・栄光・洛南・東大寺・星光・ラサール
18 名前:名無しさん:2006/06/21 14:19
>>15
学校で買わされる問題集があるでしょう
19 名前:1:2006/06/22 09:19
>>18
それが簡単すぎる問題や難しすぎる問題が多いのですよ
ちょうどいいぐらいの問題がのった問題集が少なくて・・・

勉強法自体はこれでいいのですか?
20 名前:名無しさん:2006/06/22 10:19
とりあえずインプットをしないとアウトプットなんてできるわけがない。
覚えるまで教科書読んである程度覚えたら問題演習でアウトプットすべき。
大体、8割~9割覚えてから問題演習するべき。あとの1割~2割を問題演習
しながら覚える。
21 名前:名無しさん:2006/06/25 09:27
中学程度の内容なら授業中に内容理解できないか?
それにインプットとアウトプットは別々に考えるのもではないと思う。

金は問題集買うといって親からもらえばいいんじゃない?
22 名前:1:2006/06/27 13:51
久しぶりです。テスト勉強であんまりこれなくてすみませんOTL

>>21
理解はできるんですよ。ですが、こう思い出せないというか、
例に挙げると問題を解くと分からないのですが、解答を見ると
「あーそういえばあれだったな」とは思うんですよ。
なんつうか、インプットして理解もできたけど思い出せない
という感じですか。まぁ完全に内容を忘れているとき場合も
たくさんありますが(汗

自分は今までそんなとき(思い出せないとき)は
すぐに答えを見てしまうんです。これって良くないですよね。
インプットの効率化を図るために解答はすぐに見ると良い
って誰かに聞いた覚えがあります。

また、金は親からもらえませんOTL
問題集買いたい! といってもだめなんですよOTL
23 名前:名無しさん:2006/06/28 09:45
本質をわかってるの?

俺は高校のときは解き方を覚えてわかったふりをしていたから受験で
見たことも無い問題が出されると手がつけられなくなってた。ただ、
数学に膨大な時間を割いた分、過去の記憶を辿って類題だとわかれば
ラクに解けたけどこれじゃ伸びない。
問題集は学校で配られるものや教科書の問題でまずはゆっくり教科書を
読めばいいじゃない
24 名前:1:2006/06/28 10:18
>>23
>問題集は学校で配られるものや教科書の問題でまずはゆっくり教科書を
>読めばいいじゃない
うーん。基本が大事っていうことですかね?

自分が調べた勉強法では繰り返された記憶、感情の入った記憶
五感を使った記憶が脳に記憶されやすいと書いてありました。
また
1、感情の入った記憶
2、繰り返された記憶
3、五感を使った記憶
の順に記憶に残るとも書いてありました。
なので自分はまず五感を使って本を読む(音読ですが)、見るなどをして
次の日自分ははだいたい忘却曲線に従って50%ほど忘れているんで
問題を解くとき「これなんだっけー」とよく思うんですよ。
そうすると悩む感情が生まれて記憶しやすいかなーと思ったんですが
たまにすべて忘れてたり、感情が生まれても忘れてしまうことがあるんです。
だから他に何か記憶する方法があるのかなって思ったんですよ。

今はどこを覚えたらいいのかという事を調べています。なかなか見つからくて・・・
25 名前:1:2006/07/01 04:02
ふぅー 期末テストが終わりました。
成績はあまりよくないかもOTL

国語が難しかったですね。
26 名前:とぅー:2006/07/01 12:02
むかつくかもしれませんが・・・。先に謝っときます「ごめんなさい」
俺はIQ150くらいで、なんかMENSAっていう超天才組織に入れるくらいらしいけど、ぜんぜん成績良くないぜ。
大体IQ150は2000人に一人位らしいけど一個上の先輩にもそのくらいの人はいるし。
ただ俺は勉強してないからからなのか(授業もまともに聞いてない)成績は悪いですよ。
数学は公式さえ覚えれば解けますが。
暗記は人よりも覚えやすいけれども少し復習しないとだめですね。暗記は一回で入るものもあれば二三回やらないとだめなものもあります。
あとうまく人を口車に乗せられると思います。
ですが、人生がどことなくつまらない気もします。
周りは馬鹿ばかりで話していても楽しい人は一部だし、普通に生まれるのが一番かと・・・。
27 名前:1:2006/07/04 14:07
>>26
メンサは知っています。確かIQ170以上だったような・・・
というよりIQテストを受けて上位2%のみが入れる組織じゃなかったかな

でも、2,3回ほどで覚えてしまうというのはすごいですね。
俺には真似出来ないかと。

今興味があるのはサヴァン症候群という知能障害を持つ代わりに
ある能力だけがずば抜けて高いという人々なのですが。
1回本を読んだだけで一文字一句間違えずに覚えたりとか。
すごいですねぇ


今も相変わらずどこを覚えたらいいのか というところに着目していて
そのほかにもどのようにすれば効率が上がるか、どうすれば1発で覚えられるか。
などなど、自分なりに試しては考え、とやっているのですが。
なかなかたどり着かない;;


いろいろ検索していたところ気になったところがありました。
それは自己暗示(自己催眠)による記憶だといいます。

これは脳が自分に必要なもののみを記憶し、必要のないものは
忘却する。自己暗示によりこの勉強内容を自分の人生にとても重要だと
暗示させることにより、記憶するという内容でした。
訓練が必要らしく、3週間ほど習得に時間がかかるらしいですが、

ちょっと気になります。
28 名前:名無しさん:2006/07/05 13:01
>>26
お前もしかして知り合いかも!ワラ
Nじゃない?
29 名前:とぅー:2006/07/05 13:40
ふむ。そんな暗記法が!!MENSAはIQ150以上で、全体の2%とか言ってるけど、
日本の場合0.05%なんですよね、IQ150以上。
知り合いにも天才っぽい人がいますけどやはり何かが抜けてるかと・・・。
瞬間記憶能力はきっと普通の人より高はずなんですけど、睡眠前の暗記を心がけていますからね。
あと本は一回読めば内容覚えてしまうのですべて借りて読みます。
でもいらない記憶もなかなか消えません。やはりそうなんですかね。
>>29 N?
30 名前:1:2006/07/06 06:51
>>29
いい能力をお持ちで。・゚・(ノ∀`)・゚・。

もしかしてサヴァン症候群だったりして(爆
31 名前:とぅー:2006/07/06 15:05
サヴァン症候群ではありませんよ。(笑)
一様MRIとか脳波でもきれいな脳していると医者に言われましたし(笑)
あっMRIをとった理由は頭痛ですけど。
IQは遺伝するらしいですが、親はぜんぜん良くありませんでした。
自分でもよくわかりません、解明しようと調べたんですけれども。
32 名前:名無しさん:2006/07/06 23:34
養子?
33 名前:名無しさん:2006/09/07 11:16
名前:名無しさん [2004/08/07(土) 00:01]
灘歴代TOP達
85年 理? N元 駿台東大入試実戦三回連続1位(当時は年3回)
86年 理? Y山 ?
87年 理? O田 高2で駿台東大入試実戦1位
88年 京医 K野 高2で駿台東大入試実戦1位
89年 理? ??
90年 理? N田 駿台東大入試実戦3位。(灘から現役16人全員理?合格)
91年 京理 K田 灘高で全科目TOP。学年2位が駿台東大入試実戦1位。
92年 理? M村 灘高でダントツトップ。学年2位が駿台東大入試実戦1位。
93年 ?? ??
94年 理? B垣 河合東大即応オープンで400点オーバー(史上最高得点)
95年 理? I隆 中3で高2東大模試ベスト10入り。
96年 理? N村 高2で駿台全国模試夏4位(理系)秋1位(文系)。IMO金メダル。
97年 理? Y道 駿台東大入試実戦2位。
98年 理? O本 駿台東大入試実戦1位。
99年 理? N川 駿台東大入試実戦1位(夏)、高2で駿台全国模試1位。
00年 理? K内 駿台、河合、代々木の東大模試で全て1位。
01年 理? K谷 駿台、河合、代々木の東大模試で全て1位。
02年 理? K澤 駿台東大入試実戦1位(現役) #浪人回答持ち多数の年
03年 理? T吉 駿台東大入試実戦13位
04年 理? O太 駿台東大入試実戦3位
高3 理? K吉 高1で駿台東大実戦28位、高2で駿台、河合、代ゼミの東大模試全て一桁
34 名前:名無しさん:2006/09/14 00:13
なんかお互い喧嘩して荒れてみているほうが悲しくなるので削除依頼出してきます
35 名前:名無しさん:2006/09/17 14:07
天才と言っても色々いるでしょ。ホントに学習から運動から音楽まで果ては人の心まで読めちゃう人もいるのかもしれないが。
少なくとも学生の内は暗記力とかが秀でてるだけで天才とか言われるよね。
36 名前:天才:2006/09/19 00:24
努力なくして天才なし
好きこそもののなれで趣味が才能に結びつく事が多い。
皆はまるもの、かけるものを見つけよう。
37 名前:名無しさん:2007/02/08 05:00
DQNが天才の勉強法聞いてどうするww
38 名前:名無しさん:2007/02/12 15:44
天才は、勉強しません。 答案を買収します
39 名前:名無しさん:2007/02/12 16:25
天才の勉強法教えても馬鹿な1じゃできないよ
40 名前:名無しさん:2007/04/01 05:17
何人か天才をしってます。正直最初は信じられなかった。で、勉強法ですが、
別に特別なことはしてないと思います。授業聞いて一回ですべて理解して、
配布された問題集初めからすべての問題が解けてしまう。応用力がずばぬけてる。
授業後はゲーセンによく行ってました。もう一人は参考書のページ数まで覚えてる人がいました。
41 名前:名無しさん:2007/04/01 13:04
秀才と天才の明確な区別って何?
42 名前:名無しさん:2007/04/01 19:37
秀才は後天的、天才は先天的。秀才は天才にはなれない。
43 名前:名無しさん:2007/04/02 02:50
天才とかどうでもいいけど、
http://gooacied.s3.allinoneserver.net/goodsleep/
俺はこれ読んで受験に成功したよ。
夏ぐらいから初めて、時間無かったから助かった。
勉強法は人それぞれだと思うから、惑わされずにがんばってくれ。
44 名前:としポン:2007/04/09 10:46
効率のいい勉強の仕方を教えてください(中二)覚えやすいやり方など!!!
どんなことでもいいです。5科のことで何かあったら教えてくださいお願いします

としポンです。よろしくお願いします。(^-^)
45 名前:東 洋一先生(理科分野 化学):2007/04/09 12:00
はい、俺の名前は東です。よろしく
まあ、おき楽に俺の授業受けてくれれば十分です。
俺はお前らを志望校へ行かせるお仕事だ。
そのぶんまあ、俺についてきな
化学の授業を受ける分には損はねーよ
じゃあな
46 名前:名無しさん:2007/04/11 13:09
>1 東大理?の本の、ena奥田先生のところ見てみろよ。
お前みたいなのは勉強の本質を何も見抜けていない屑
ということだ。
大体何の才能も持ち合わせていないお前が何で仮に
【天才の勉強法】があったとしてそれを実行しそれに見合った
代償が受けられるとおもってんだ?
いい加減に自分の才能のNASAに気づいてこんなところに来るより
その暇を惜しんで勉強しな。
47 名前:名無しさん:2007/04/13 11:11
>>46
奥田先生って奥田猛先生??
48 名前:名無しさん:2007/04/13 11:52
>>47 奥田と言えば受験界では奥田猛だろ。
奥田先生は日本で数学を教えてる最高の教師だ。
あの方を批判する奴等は奥田さんの話がわからず
イライラをこんな所で鬱憤を晴らしているカスだな。
ところで、お前はその類であるのは言うまでもないな
49 名前:名無しさん:2007/04/13 12:10
天才がその実力を存分に発揮するためには自分で
その場を作らなければならない
50 名前:名無しさん:2007/04/13 12:11
>>43 分かったって塾業者去れ

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)