【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386404

政治(公民)わかる人助けて下さい:;

0 名前:みゆ:2006/05/19 10:40
来週の中間にこの問題が出る!!と言われたものの・・
わからないのです・・・。
こんなじゃない?って感じでもいいので
考え聞かせて下さい><

<問題>
今年の秋に自民党の総裁選が行われる。
今回、総裁となる人が日本の首相となるのは
確実である。
この総裁選の争点は外交問題になると言われている。
外交が争点となるのは1972年以来のことである。
(靖国神社、中国、政冷経熱、A級戦犯)
を使って、外交が争点となった理由と、
この争点の内容を具体的に述べよ。

です!!よろしくお願いします><
1 名前:名無しさん:2006/05/23 16:06
新聞、週刊誌見れば
2 名前:名無しさん:2006/05/24 16:04
まずは教科書読んでおけ。
3 名前::2006/05/28 05:55
私は今 高3で9月に公務員受験を控えてぃる者です。
高2の秋から、模試を受けてきたんですが……判定はCを上回った事がありませんm(__)m原因は、いつも政治経済で点数を落としてしまぅのです。。。もぅ何から手をつけてぃけば良いのか分かりません(;_;)どぅぃぅ勉強をすれば政治経済の勉強を効率ょく勉強できるでしょぅか??
教えてくださいm(__)m
4 名前:名無しさん:2006/06/05 11:58
効率良い勉強なんか別にないけど、公務員試験の問題みたことないしな・・・。時事問題がおおいの?
5 名前:名無しさん:2006/06/05 13:22
>>1-2
俺はわからんがわからんならいちいちレスする必要なし。
お前らめちゃかっこ悪いw
6 名前::2006/06/06 10:37
時事問題も多いです!!政治2問、経済2問、時事2問の割合で出るんですが……。。各教科、範囲が広いじゃなぃですか??どこから手をつければイィのか分からなぃんですm(__)m
7 名前:名無しさん:2006/06/06 23:16
書店に行って現代社会と政治経済の参考書を自分でよく見てくると
いいよ。今年の春にでた物は最近の時事問題についても
書いてあったりするし。毎日やれば3ヶ月でも0k牧場
8 名前::2006/06/06 23:49
そぉですか(^^)じゃぁ今日から実行してみますッ!!ありがとうござぃます(*>▽<*)
9 名前::2006/06/06 23:56
そぉですか(*>▽<*)分かりました♪さっそく今日から実行してみます★ありがとうござぃました(*^ω^ゞ
10 名前:5:2006/06/07 19:48
>>5 6問しかないんだね。問題ってか出題傾向って受験政経と似てるの???公務員試験って確か四択だよね? あと政治と経済ってどのへんの分野がでるの?
11 名前::2006/06/09 11:37
政経は、憲法から出たり国会・内閣が多いみたぃです(>_<)経済は、市場メカニズムと…景気変動らへんですo(>_<!)o大体、時事問題と関連して出題されるみたぃです(≧∧≦)/
12 名前:5:2006/06/11 10:25
>>11 受験政経の本だと時間のムダだと思うから清水雅博って人の カリスマ先生の政治経済?って本が良いと思うよ! この本は読みやすいし一週間で大体のことわかるよ!選択問題みたいだから一通り読むだけでもかわると思うよ。
13 名前::2006/06/12 10:06
清水雅博……ですネ(*o´∪`)o〃
分かりました☆ありがとうござぃます!!さっそく明日本屋に行って探します(*^ω^ゞ
ありがとうござぃます♪試験頑張ります(≧∧≦)/
14 名前:5:2006/06/14 11:42
がんばれ!
15 名前:名無しさん:2007/03/08 15:07
私大で政経使うんですが、問題集は何がおすすめでしょうか?
東進の政経問題集にしようかと思ったんですが、あれ他のと形式が違うんですけど東進ので大丈夫ですかね?
16 名前:名無しさん:2007/03/14 14:44
問題集は分からんが、とにかく山川の単語集は買うべき。
17 名前:名無しさん:2007/03/15 05:50
はい学校で買ったんで山川の用語集は手に入れてます。
なんか山川のは新課程になって少なくなったから清水書院の用語集がいいって聞いたんですけど、別に山川ので大丈夫ですよね?
18 名前:名無しさん:2007/03/16 11:54
倫理の究極的問題集はいいぞ
それをやれ
19 名前:名無しさん:2007/03/17 05:59
>>17
清水書院か…。それはオレには分からん;
まぁ、確かに山川のは載ってないのが多少あるかも…。
清水書院のも中を見て山川と比べることが大事。
単語帳っていうのは、一問一答形式の記述問題の答えになることがほとんどだから、単語を覚えるというより内容を理解するために使うことが多いから、自分が分かりやすくて知りたい内容が多く載ってる方がもちろん良いし。
20 名前:名無しさん:2007/03/17 06:00
ごめ、単語集じゃなくて用語集ね;
21 名前:名無しさん:2007/03/17 10:07
山川のをすでに持ってるから迷ってるけど、やっぱり多くのってる方がいいですよね^^;
今度本屋で見て量と説明の分かりやすさを比べてみます!
ありがとうございました!
22 名前:名無しさん:2007/03/19 10:35
遅いかもだけど、問題集にオススメがあればまたレスするからのぞいて!
23 名前:名無しさん:2007/03/19 11:49
はい!ありがとうございます!ちょくちょく見に来ます^^
24 名前:名無しさん:2007/03/21 08:42
清水さんのはいいよ!!
偏差値75をきったことない
25 名前:名無しさん:2007/03/21 13:27
やっぱり清水さんのいいですか!
とりあえず授業と並行して使っていくのは政経問題集(東進)でいこうと思ってます^^
26 名前:名無しさん:2007/03/22 12:42
>>22だけど、今日見てきた清水書院のは確かに細かく載ってたねぇ…。
問題集はどれもパッとしなかったかなぁ…。解説が十分載ってて、出来れば切り離せるのがオススメなんだよね。
27 名前:yyy:2007/03/22 13:02
紛らわしいから名前つけときますね。
やっぱり清水書院のは細かく載ってるんですか~。政経素人の僕にはよく分からないんで助かります^^
山川あるけど、清水のに買いなおす価値はありますかね?

どれもパッとしないですか~。政経問題集(東進)は気に入ったけど、問題の横にすぐに答えがあるのが少し気になります…
実力をつける政経80題は切り離せるけど、結構難しいらしいですし^^;
28 名前:nnn:2007/03/23 01:55
オレも名前を付けよう。
買いなおす価値かぁ…確か850円だったよね?
良く分からんカタカナ単語が充実してるイメージがあったのは確か、主観ですまんが;
そういうこと考えると価値はあるけど、後は経済状況と相談しかないかな?

その東進のも多分見た、あれは答えを見ないことに集中しそうだ…。
本当は、一問一答でまず単語力と各分野ごとの流れを追って、力が付いてきたなって思ったらセンター試験の過去問を解く!9割近くとれるようになったら(至難ではある;)、あとは時事とオタク問題ってとこかな?
あくまでも、政治経済は基本が大事!単語が分からない、定義が分からないではチョットね…。
大学の過去問も見てると思うけど、早稲田の教育(去年は世界史;)、社学(今年は地理的な要素が;)、の問題とか見てみると良いよ、かなり基本問題が多いから。
あと、大学別に問題の難易度の差があまり無いのも特徴かな?だから、安定した得点力=基本が必須になってくるはず。
オレの主観が入りまくってるから他の人の意見も参考にしていただければ幸いです。
29 名前:yyy:2007/03/23 04:05
>nnnさん
そうですか~。じゃあお金もかかるし、とりあえず政経の勉強をしていって山川ので物足りない部分があれば清水のにしますね!

東進のやつは答えをうまい具合に隠しながらやっていく方法をいろいろ考えてやっていくしかないですね^^;
やっぱり一問一答はいりますね!山川のでしっかり用語覚えるようにします!
僕も早稲田のとかでも基本的な所を聞いてくる問題が多いというの聞いたことあります。
センターで9割とれたら基礎はばっちりということですもんね^^(かなり難しそうだけど^^;)
基礎を疎かにしないためにも、一問一答などを使って基本的な所に穴がないように気をつけながら勉強していくことをずっと心がけていきます!
30 名前:名無しさん:2007/03/25 07:13
コンプリ上下いるひといる?有料だが
31 名前:名無しさん:2007/04/04 06:34
<<yyyへ
政経を選択するの?
32 名前:小堺 俊司先生(公民担当):2007/04/06 09:51
私が特別授業を組んであげましょうか?
私は、某大手予備校(大学受験部)で公民担当をしていた小堺と申します。
よろしくお願いしたい。
じゃあ、授業をがっちりやっていきましょう。
今日の内容はキーポイント単元(入試にバリバリ出題)「裁判所の仕組み」
いいね?
33 名前:名無しさん:2007/04/06 10:44
御勝手に。
<問題>
今年の秋に自民党の総裁選が行われる。
今回、総裁となる人が日本の首相となるのは
確実である。
この総裁選の争点は外交問題になると言われている。
外交が争点となるのは1972年以来のことである。
(靖国神社、中国、政冷経熱、A級戦犯)
を使って、外交が争点となった理由と、
この争点の内容を具体的に述べよ。
34 名前:小堺 俊司先生(公民担当):2007/04/07 11:22
こんにちは
私がご丁寧に↑の基礎問題のポイントを説明しましょう。
リッスンタイム!
北朝鮮問題が絡んでいる問題が名門私立で目立ち始めました。
2005年度開成高等学校社会問題では君が出している問題と同じような
問題が出題されたんだ。正解率は71%
まあまあだね。
じゃあ、解説は終了させてもらおう
また、質問待ってるぜ
35 名前:名無しさん:2007/04/07 12:12
32さん遅れてすいません!

はい!政経を選択して、私立の入試でも使うつもりです!
36 名前:名無しさん:2007/04/07 12:12
36はyyyです!
37 名前:名無しさん:2007/04/08 01:32
35先生、ありがとうございます。
あと、もうひとついいですか?
スタグフレーションについて発生原因など、詳しく教えていただけませんか?

yyyさん、私も政経を選択しています。
参考書は何を使ってますか?
共に頑張りましょう!
38 名前:塚本 良子(公民担当):2007/04/08 07:11
小堺先生に代わって私が上品に解説いたしましょう。
まずは、あなた様のご質問は入試に関係はありますか?
私が上品にあなた様のご質問受け流しました。
私に質問させてください。
その問題は私達を試そうとしているそうですが無駄です。
小堺先生の人的理論によると「余計なお世話的思考力」を君は生み出しました。
すばらしいです。
これでお上品にご解決いたしましたよボーイ
39 名前:名無しさん:2007/04/08 07:39
入試に関係ないわけないでしょ。
何が某大手予備校講師だ?
意味ワカンネーんだよ。
小堺なんて聞いたこともない。34の解説だってろくにしてない。
質問させてくださいってどこ何かも分からんし。
あなた方に質問した私が馬鹿だったorz
40 名前:名無しさん:2007/04/08 07:43
だよな。
小堺さんよ、裁判所の仕組みはどうなったん?
41 名前:yyy:2007/04/08 11:58
38さん
参考書は畠山使ってます!ハンドブックはある程度分かってる人ようみたいだし、畠山にしました。
問題集は東進のとかZ会の使おうと思ってます!
お互い頑張りましょう^^
42 名前:名無しさん:2007/04/08 12:12
38です。
政経ハンドブックは今月下旬に改訂版が発売されるそうですよ。
問題集………かぶりすぎです……笑笑

志望大学はどこですか?(言いたくないなら無理しないで下さい。)
43 名前:yyy:2007/04/08 14:47
もう改定版出るんですか!?やっぱり情報量はハンドブックだと思うんで、迷います^^;
でも僕はまだ政経始めたばかりなんでとりあえず畠山でいこうと思います。
43さんは政経経験者ですか?それとも4月からスタートですか?

問題集は定番ですよね(笑)43さんはこの2つをどういう順番で使う予定ですか?

志望大学は立命館です!結構政経の話題の所は早稲田志の人望多いですよね。
43さんは志望大学どこなんですか?(43さんも言えたらでいいです)
44 名前:名無しさん:2007/04/09 08:29
43です。遅れてすいません!
今年の2月ごろから始めてます。(清水先生を衛星で)

Z会は実力をつける80題だかってのをやってますが、ちょっと難しめなので、
清水さんので基本的なところをおさえてから並行して使っています。

志望はMARCHのどれかです。早稲田は政経が有利って聞きましたよ。

立命館ですか!?ってことは関西の方ですか?
45 名前:名無しさん:2007/04/09 08:33
43です。
間違えました。改訂版は、5月上旬ごろだそうです。
46 名前:塚本 良子(公民担当):2007/04/09 12:04
なんですか。
私と争うつもりですか
やめておきなさい
元国立大学語学系担当契約教授を3年間務めていました。・・・・
私には、勝てない
47 名前:名無しさん:2007/04/09 12:10
某予備校とか元国立大学とか、ぼかさずにはっきり言ってください。

分かりやすさでは清水さんには及ばない
48 名前:yyy:2007/04/09 13:14
いえ別に遅れるのは全然かまわないです!改定は5月上旬ですね!

2月からやってるんですか~!僕は代ゼミの春季講習でうけただけなんで、まだ無知です^^;(畠山先生でサテライン)
やっぱり実力をつけるは難しいんですか~。でもなんか政経問題集だけでやると実戦形式の演習が足りない感じがして不安なんですよね…
46さんは政経問題集やりつつ、実力をつけるもやってます?
並行してやっているというのは、授業受ける→参考書で復習→政経問題集→実力をつけるで演習って感じですか?

いえ立命館志望ですけど、広島在住です!
MARCHもいいんですけど、近い方がいいんで立命が第1志望って感じです!
49 名前:名無しさん:2007/04/09 21:34
46です。
それが学校で授業は受けてないんですよ。
全部衛星でやってます。

政経問題集は左にすぐ答えがあるんで、隠すのに苦労してます…。

49さんは、何か語句を覚えるものは持ってますか?
やっぱり必要ですかね?(山川のを考えてるんですがシルクロードってのもありますよね)
50 名前:塚本 良子(公民担当):2007/04/10 11:44
私のご指導受けてみませんか?
一講座私の授業を受けると99、9%公民は成功しますよ。
私とエンジョイ公民ライフを送りましょう。
小堺教授の授業はおもしろいけど私の授業には勝てませんよ。
小堺先生より私をお選びください。

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)