【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384611

二重 在籍

0 名前:もりもり:2005/07/14 13:17
個人情報保護法ができたから、二重在籍可能ですよね?名簿回し出来ませんもね?
15 名前:名無しさん:2005/12/20 07:40
私立→私立の学生だが…マトモな大学であれば戸籍謄本・住民票の類の提出は必須。
私立大に二重在籍する意味もよくわからないんだが?早稲田と慶應に二重在籍したとしても履歴としておおっぴらにはできないだろう?
16 名前:12:2005/12/20 21:08
>>12
詳しい説明ありがとうございました。
17 名前:名無しさん:2005/12/21 04:00
>>15
今の大学は、謄本等の提出はなかった…
まともな大学じゃないなw
18 名前:13:2005/12/21 09:11
お役に立ててよかったです。
ただ…自分でちゃんとした情報を掴む努力をした方がいいと思うんですけどね。
掲示板なんてソースしっかりしていないし。
自分のときは退学覚悟で教授陣にメールを書いたりして正確な情報確保に努めましたが…。
その程度の行動力はないとあたらしい大学でも苦労しますしね。
19 名前:名無しさん:2005/12/21 14:35
>>12=19
おっしゃる通りです。ただ、大学の事務ってどこに訊けばいいかもよく解らない面もありませんか?
20 名前:名無しさん:2005/12/28 18:28
ががが
21 名前:名無しさん:2005/12/28 21:03
すぺしゃる
22 名前:名無しさん:2006/01/03 05:39
国立同士の二重学籍は何故ばれるのか?

>合格手続き時に照合される説
どこで何と照合するの?

>戸籍謄本・住民票説
すべての大学でそれらの提出が求められるわけではない。
そもそも住民票に所属大学なんて書いてない。

>学費の納付先が同じ説
大学法人化したからなのかは知らないが納付先は各大学で別々。
決して共通のどこかに振り込まれるわけではない。

>文科省が把握してる説
文科省が各国立大学の学生の名簿を持っているとは考えにくい。
二重学籍防止のためにだけにそんなことするなら国立大だけでやるのはおかしい。

結論。国立同士の二重学籍もばれない。
よって後期日程も受験できる。

きっとずっと昔に国立の二重在籍がばれて除籍になったという話が一人歩きして、
国立同士はばれるという先入観が築きあげられたに違いない。
23 名前:名無しさん:2006/01/03 14:04
>>22さん、少し気になったので書き込みを。
国立大学の二重在籍と言う点に絞った場合に限りですが、
入学手続時、戸籍謄本は提出しなくてはなりません。
たしかに大学名が書いてあるわけではありませんが
何故提出するかを考えれば自明なことかと思います。
(勿論第一義的に二重学籍を防止する訳ではありませんが)
学費の納付先は10年位前までは文部省が一括して纏めていましたよ。
10年前に最初の大学に入学された方はそれをご存知な訳ですし。

皆さん心配しすぎのような気もしますが、
>>22さんのような三段論法?で突破できるほど甘い管理はされておりませんよ。
国立大学は血税で勉学させてもらっていることを忘れてもらっては困りますね。
24 名前:名無しさん:2006/01/04 01:36
スレタイが「二重在籍」なのでスレ違いかもしれないが…参考までに。
二重学籍はばれるぞ。普通に事務方から退学証明もってこいと言われる。
俺は二重学籍なんぞ考えてもいなかったからびっくりしたが。

国立(理工系)→国立(社会学系)でともに総合大学
…つまり俺個人の情報なんぞ関知していないと思われる。因みに西日本→東日本。
 研究領域、学閥などは全く重複していない為交流はない(同じ学部はわからんが)
うかりゃめっけもんくらいで受験
…普通に授業に出て単位を取得してバイトもやっていた。模試や予備校にも縁なし。
 両親以外受験の事実は知らなかったし担任教官にも都合で中退するとしか言わなかった。
奨学金などは貰っていない。再受験時の高校調査書にも記載なしを確認
…再受験時に提出した公的記録には一切大学在学の記録なし。
 因みにセンター試験は地元で受験したので地域的にもかぶらない。
前後期とも合格
…最初の大学は前期合格、今の大学は後期合格(前期は不合格)。
 面接はナシ。
 
俺個人の事情は上記のとおり。照合関係でわかるのは
・合格手続きになにやら照合
合格手続き時には何も言われない。学生数が多い大学は無理だろう。
・戸籍謄本提出
少なくとも我々兄弟は全員提出した。俺の兄は私大出身だが入学時住民票提出している。
・学費納付先が一緒
よく憶えていないが、5年前(妹の大学入学時)は同じところだと記憶している。
家族が言っただけなのでソースが曖昧だが。再受験時はどうだったか失念。
・文科省の名簿
こればっかりはわからんな…ただ全くの与太話とも思えん(後述)。

あと足がつくとすれば俺は大病をして1年間入院していたので
余計に歳食ってることだが、健康診断書に入院→治癒の記載がある。
それに関しては入学後別段突っ込まれなかった。
同級生には最初体壊して大学進学が遅れたと言っていた。

結果的に照合されたわけだが
入学して4月下旬に実家に電話がかかってきたらしい。
GWに帰省して聞いたのだが、忘れて放置。
5月下旬に学生課から呼び出し。
行ってみたら何だか学部長だか偉い感じの人までいる。
前の在籍大学は辞めたのか、問い合わせてもいいか、退学証明を提出しろ
あとは決定的なことを聞かれたのだがそれはちょっと割愛。
提出したら別に何も言われなかったが…二重在籍はできないようになってるよ。
国立・私立はわからんが国立・国立は恐らく無理だろう。
文科省が名簿を持ってるというのは眉唾だけど嘘とも断定できんな、俺は。

チラ裏スマソ。
センター試験ガンガってくれ。
25 名前:名無しさん:2006/01/04 02:14
↑退学証明があれば何とかなるということですね?
26 名前:名無しさん:2006/01/04 08:11
>>23
自分は2005年3月に国立大に入学したが戸籍謄本の提出は無かった

>>24
貴重な体験談です。参考になります。
ついでに聞きたいのですが、退学が認証された日付は3月でしたか?4月でしたか?
決定的なことというのも話題に関係あることだったら聞いてみたいですね。無理にとは言いませんが。

学費の納付先は現在は各大学の名義です。おそらく法人化されたからでしょう。
それ以前は同じところに収めていたのだから>>24さんはそれが原因ばれた可能性が考えられます。
また別の場所で、大学入試センターが中心となって照合してるという情報がありましたが、真偽のほどはわかりません。
(そう言われてみると入学手続き時に提出するセンターの受験票が怪しく思えてくる)
27 名前:訂正:2006/01/04 08:13
2005年3月→2005年4月
28 名前:25:2006/01/04 10:37
>>25
退学証明があれば「何とかなる」って…
退学証明送ってもらうってことは退学届が受理されてるってことだが…いいのかね?

>>26
3月31日付だと思う。4月1日付で今の大学の学籍来てる訳だし。
まあ文章にしてしまうとあれなんだが
あんまりマターリ…という感じでは訊かれなかったよ。当然か。
決定打はちょっと書けない。申し訳ない。
最初は何を訊かれてるのかわからなかったが後でああそうか、と思った。
退学証明プラス直接問い合わせ、は最低限されてるんだろうな…。
個人情報集めるとすればセンターが一括管理が一番自然かも知れん。
29 名前:名無しさん:2006/01/04 12:10
退学証明書は事務で簡単に発行してくれるのですか?
また、退学証明書を入りなおした大学に提出しても、
(証明書があるのに)元の大学へ問い合わされてしまうのでしょうか?
30 名前:名無しさん:2006/01/04 15:50
クレクレ厨かよ…
あんまりクレクレ言ってると
>>28のような有益情報が入ってこなくなるぞ?
退学証明書というものがピンであるのかは知らない。
漏れのところは入学/退学の日付と取得単位が一覧になっているものを
発行している。一般には在学証明とも言うらしい。
厳封・開封などを指定して(PDFを印刷)切手同封で事務に送れば
自宅に送ってくれるよ。
つうか、そんなの大学によって違うだろ?そんなことも訊けないのか?
なんだったらOBの振りして電話かければいい話じゃないのか?
新大学から旧大学に問い合わされて不味いことでもやらかしたのか?
それだったら自分で交渉汁。証明書出しますから問い合わせないで下さいって。
おまい、そんなに厨丸出しだったらどこの大学でも生きていけないぞ…
>>28さん、間違ってたら訂正しといてください。長文スマソ。
31 名前:名無しさん:2006/01/05 00:13
解らないことを解らないと素直に聞いている自分が健気でかわいいって思ってるから何から何まで他人を当てにしていられるってわけだ………
32 名前:名無しさん:2006/01/05 00:47
イライラしてる人発見。
33 名前:名無しさん:2006/01/05 00:53
>33
こらこら、31氏はそれなりにきちんと返答してくれてるではないか。
質問した奴は感謝しときなさいな。
34 名前:名無しさん:2006/01/05 03:55
やっぱりばれるのか…。
となると俺の場合は合格発表の前に試験当日の手ごたえを見て
退学届けを出すことになりそうだ。

不安だ
35 名前:名無しさん:2006/01/05 13:38
>>34
個人的憶測だが。退学の日付というのは如何様にもなるのではないか?
「新しい大学に進学するので辞める」と言っている学生に不利な書類を
前の大学が発行する意義がわからん。
国立後期日程で合格が決まるなどして3月下旬にしか動けないなら
合格がわかってから在籍している大学に連絡してみればいいことでは?
3月31日より前に申告していれば3月31日付の退学届は発行してくれる筈。
私は休学申請したときにそんな感じで休学許可が来たんだけど。
(9月27日くらいに郵送してちゃんと9月30日付のが10月下旬にきた)
36 名前:名無しさん:2006/01/05 23:59
>>34
僕は今年受験だが、今いる大学(の学部事務)に事前に再受験することを伝えてあり、
その際に後期合格でも合格後すぐに連絡を入れれば手続きできることを聞いた
ただし、それは事前にこちらから言ったからなのかもしれない。
31日までに連絡すればどうにかなる気がするが、それは事務の問題であり大学によって異なる可能性もあるので、
事前に今いる大学側に聞いておく(受験することを知らせておく)ことをお薦めする
事前に知らせておくことで安心感が得られると思う
37 名前:35:2006/01/06 03:23
今いる大学は在学したまま他大受験することに寛容でない大学なんだ。
あまり詳しいことは特定防止のために言わないが、
とりあえず俺は今いる大学には他大受験の事を伝えない。
教務課からは3月中に退学したいなら2月中に退学届けを出してくれと言われてる。
38 名前:名無しさん:2006/01/06 05:36
お前ら間違ってるぞ
39 名前:名無しさん:2006/01/06 06:05
>>38
そのこころは?
40 名前:名無しさん:2006/01/06 07:27
予備校の本科と大学に在籍してたら二重在籍?専門と大学はもちろんだめで大学と予備校、予備校と専門はいいのか?
41 名前:名無しさん:2006/01/06 08:35
>>40
ここは仮面浪人・再受験板だ。
基本的に今大学生か大学中退の奴だろ、ここをみるのは。
予備校の本科って、あんたは予備校通ってたことを履歴書に書くDQNか?
ふつうは大学決まった段階で予備校なんぞ除籍するだろ。
大学と専門学校は二重学籍しても問題ない。俗に言うダブルスクールだ。
ちょっとは流れ嫁。
42 名前:名無しさん:2006/01/06 08:45
>>39
俺国立で仮面してるんだけど大丈夫って学務の人言ってたもん
43 名前:名無しさん:2006/01/06 10:51
>>40
>>42
ワロタ
44 名前:名無しさん:2006/01/07 00:36
>>42
釣られてやるが。
もしそれ(国立大二重在籍可能)が本当だとしてもだ、
それをこんなところにかきこむおまいは

大 学 の 恥 だ 。

さっさと吊ってこい。
45 名前:名無しさん:2006/01/07 04:36
でもいままで学費の納付先が同じでばれてたとしたら、
法人化したからばれなくなったという可能性もないわけではないな。
法人化したのは2004年だから、去年あたりでばれなかったって人いないかな。
46 名前:名無しさん:2006/01/07 04:40
国立から国立だったら、他大学受験許可証の有無を確認して
それ必要だったらそれを願書出す時いっしょにいれて出して
あとは受かったら大学に書類提出すればよい
47 名前:名無しさん:2006/01/07 23:15
ここの板の人きもーい☆
48 名前:名無しさん:2006/01/14 15:14
すみません、今私立で仮面中で、国立狙って仮面してます。
国立出願のとき、願書の履歴のところって、どうしても記入しなきゃいけないですかね?
した場合、退学証明が手続きの時に必要になりそうで、
退学手続きにどのくらいかかるか、合格発表後から入学手続きの間に申請&受理してもらえるのか、
わからず、不安なので、できるだけ伏せときたいのですが・・・
書かずにいてばれることありますか?
ばれた場合、やはりまずいでしょうか?
49 名前:名無しさん:2006/01/14 16:34
二重在籍って意味あります?
50 名前:名無しさん:2006/01/16 09:10
日本で仮面浪人はタブーだとうちの大学の教授が言ってた。バレた場合、強制退学になるって。 そんなの聞いたことないけど
51 名前:名無しさん:2006/01/16 09:23
あほか、その教授。今仮面なんていて当たり前だろ、どの大学にも1人ぐらいは
52 名前:名無しさん:2006/01/16 10:06
いる
53 名前:名無しさん:2006/01/17 09:20
います。僕は大学と予備校と専門学校にいってました
54 名前:名無しさん:2006/01/20 03:51
うち(駅弁国公立)は一応他大学受験届みたいなもの書かされたけど、別に提出はしなくていいんだと
55 名前:名無しさん:2006/01/25 00:53
705 ::2006/01/16(月) 18:51:29 ID:tQTGAEfa0
俺、今いる国立大学の教授と仲良くなって、
二重在籍とか聞いたけど(休学の理由何にす
れば良いかも聞いた)、なんか大学に金を
振り込まなかったら7月に除籍になるだけで、だから別に
大丈夫って言ってた、あと退学届け出した方
が良いって言ってた、後々除籍処分にされて
たら世間的にまずい事があるとか。。。。

うちの大学やたら休学者多いって言ってた
56 名前:名無しさん:2006/01/25 02:14
内緒で受けてもばれることはないって今日いわれた。
退学届けも一週間もあれば受理してくれるから大丈夫らしい。
57 名前:名無しさん:2006/01/25 03:00
でも人生正直に生きたほうが良いと思うよ。
ホリエモンみたいになりたくなければね。
58 名前:名無しさん:2006/01/26 08:08
今、通信の大学に在籍してるんだけど、他の通信制の大学に二重で入ってもバレないかな。
59 名前:名無しさん:2006/01/31 15:12
大学の履歴欄に他大学在学中って書いたんですが、なにか言われますかね?受験許可証とかについては言ってなかったでんすが…

ちなみに国立→国立です
60 名前:名無しさん:2006/02/27 16:56
271 :大学への名無しさん :2006/02/27(月) 21:26:40 ID:oV5sSTYK0
学則に『他大学受験は、許可の上出願すること』と書いてあったが、
無視してそのまま受験した。そして合格して今日退学してきたが、
『他大学に受かったので、辞めます。』の一言と、届けを書いて済んだ。
許可を取ってないとか、そういうことは一切言われなかった。
実際、こんなもんかと思いましたよ
61 名前:名無しさん:2006/11/09 14:26
今年立命館大(協定プログラムみたいなやつで推薦みたいな感じです)に合格したのですが、やはり同志社大に行きたいと思うようになりました。
もし一般試験で同志社に合格した場合、この合格は断ることができるのでしょうか??
僕自身基本的に断るのは無理だと思いますが、何か道はないのでしょうか。
アドバイスお願いします。
62 名前:名無しさん:2006/11/22 12:44
協定プログラムつーのはよくわからんが、
辞退可能かどうかは出願書類に明記されてるんじゃないのか?
普通は「併願可」ではなく「辞退可」と明記してあるように思う。
現役高校生対象の推薦でも「公募制」と「指定校」があるように、
辞退不可の大学だったらあまり穏やかな話ではないように思うが、いかが?
63 名前:名無しさん:2007/01/08 11:36
これは国立の場合なのですかね?
私立はバレなくないですか?どうなんでしょうか、
64 名前:名無しさん:2007/01/08 11:57
変な質問しますが
たとえばの話ではありますが、
入試に面接のある大学で
多浪の方が
○○大学に通ってました。などと嘘をついてバレないってことですよな?   私立→私立の場合です。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)