【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384501

浪人生の悩み

0 名前:夢追い虫:2005/04/05 17:10
今年は浪人することにしたんですがセンター理科を生物から地学に変えようか迷ってます。
生物はあまり興味が持てなくてセンターであまりいい点はとれませんでした。
地学は小さいころから天体や天気は好きで結構、本を持ってたり天体観測やプラネタリウムにいったり趣味みたいなものです。
でも勉強してみたいと思ってたんですが高校では地学の授業がなく中学以来全く勉強していません。
好きな科目のほうが点も伸びる気がするけどほかの科目をする時間がなくなると困るし。
今から1から始めても大丈夫ですか?
1 名前:名無しさん:2005/04/05 17:34
今度高2ですが、センターの意味が解りません。

センター合格したら大学に入れるのですか?
2 名前:名無しさん:2005/04/06 15:27
国立に行きたいなら絶対受けないといけない。センターは1次試験で大学個別の試験も受けないといけない。
一般的な国立ならセンターは5教科7科目で、2次は文系なら英、国、社、理系なら英、数、理やね。ただ最近は入試も多様化してるから一概にはいえないけど。
公立なら3教科でも受けれるとこも多い。
ただ私立、例えば早稲田とか行きたいなら受ける必要はない。本試験だけうければいい。あと私大でもセンター利用ってのがあってセンターの点だけでも入るができる。
でもこれは相当高得点をとらないといけないのでかなり難しい。
センターには合格ってのはなくて結果も大学に入学するまで返ってこず自己採点で大学を決めて出願します。
まあいろいろあって一辺にはいいつくせないから疑問があったらきいてくれてもいいし、一回、予備校か学校に先生にくわしく聞いてみるといいよ。
3 名前:名無しさん:2005/04/08 12:51
地学おいしいらしいよ。独学でも満点いけるべ
4 名前:名無しさん:2005/04/08 13:02
地学は記憶だからな

数学とかと違う
5 名前:名無しさん:2005/04/08 14:27
じゃあ独学でも満点いけるの?
6 名前:名無しさん:2005/04/08 14:57
センターの意味を質問を教えていただきありがとうございます
7 名前:夢追い虫:2005/04/08 15:33
みんなありがとう。暗記が多いならいけそうだよ。
でも心配なのが新しく始めるとなると時間がかかりそうじゃないのかなと思って。文系なんであまり時間がとられると困るから。
今から週に6時間くらい<ほぼ1日1時間ペース>でも大丈夫かな?
>7へちなみに質問に答えたのはおれだからな、また何かあったら聞いてくれてもいいよ。
8 名前:名無しさん:2005/04/08 16:00
8さん仮面ですか?
9 名前:夢追い虫:2005/04/08 16:25
いや、普通に浪人してる。国立目指しててセンター失敗して私大もマーチもダメで専修しか受からなくてさあ。
で、親に頼まれたのもあって仮面しようか迷ったけど普通に浪人することにしたよ。せっかくなら中途半端にせずにおもいっきりがんばってみよと思ってさ。
今は、予備校で朝の9:00から1時間、掃除のバイトさせてもらってから3限、サテライトだけど授業を受けてその後、夜の10時まで自習してるよ。
夜中は1時ぐらいから3時までラジオ聞きながら勉強してる。
ところで本題やけどおれの周りの学校はみんな地学の授業がないみたいで本屋に地学の本がかなり少ない。
なのでセンター用の地学のおすすめの参考書を教えてください!
10 名前:名無しさん:2005/04/08 16:34
実は俺も地学今から始めようとしてるでわかんねえ。
てかこの時期なのにかなりやってるなあ。どこ大の何学部志望なん?
11 名前:夢追い虫:2005/04/08 17:14
一橋の法にいきたい。2浪はしないって決めてるからこの時期からがんばってる。
上智に魅力をかんじてるから絶対うかるようにはしときたいけど3教科だけやっててもあきてきて効率が悪いのもあるし。
現役の時は冬休みなど直前に生物や数学ばっかりしてて私大も失敗したから早い時期から理科、公民、数学も仕上げておこうと思ってがんばってる。
そろそろ地学の勉強も始めないと思うのだが参考書が・・・
数学が苦手なんだけど下手な勉強で数学にばっかり時間取られてたので文系私大は浪人したから結構、自信はあるんだ。
最近は勉強法や頭の使い方、回転を早くする方法、つまりどうしたらもっと効率よく勉強が進められるかといろんな本を読んで研究もしてる。
結構、そういう本を読んでみるといいよ。苦手の数学もできそうな気がしてきたし。
上智も一橋も国際関係にかなり力いれてる法学部だから魅力かんじてる。
>11は普通の浪人生?どこ志望なの?
12 名前:名無しさん:2005/04/09 01:34
頑張れよ。
今から頑張れば、夏ぐらいには良い結果が出せてると思う。そこで慢心・油断が出ると現役時のワンランク上くらいしか受からない。
俺は現役日大法蹴りで、浪人時の9・10・11月くらいに早慶B判前後をだしたが、結局は中大法だった。
今思うと、その9・10・11に油断が出てた気がする。だからお前らは俺のにの舞いにならないようにやりきってくれ!!!
13 名前:名無しさん:2005/04/09 01:44
11です。僕は某地方国立で仮面をはじめようとしています。
早稲田の政経と法に落ちてしまって行くことになってんたけど、どうしても不本意だからもう一度受験しようと決心しました。
で、親に言ったら国立ならいいとのことなのでまあ東大文三、京大文、一橋社学、阪大くらいまでを志望にやります。
14 名前:夢追い虫:2005/04/09 15:19
浪人最初の1週間終わった。日曜はは予備校に休めっていわれてる。まあ図書館いこうとは思ってるけど。
やっぱり7科目したほうが効率よく進められそう。繰り返しわるいが近辺の本屋に地学の参考書がないのでだれかいいの教えてくれー!
おれは法学部、特に国際系が多いとこが希望です。
>14は東大目指すのなら地歴が2つ必要になるよな。それはどうするの?
一応、おれは世界史をやってるけど、地理は好きなんで日曜とかにちょっとやろうかなと思ってる。
まあ一橋ならいらないんだけどね。その代わり小論文をしなければ。
それで疑問があるんだけど東大うけるひとってセンターで私大でも使う得意なほうを使うの?
それとも得意ほうを2次までとっておくの?
ほんとに東大いきたいならとっておいたほうがいい気がするけどセンター失敗して志望を変える場合は2次にとっておくのが損になると思って、普通その辺どうなのかな?
15 名前:名無しさん:2005/04/09 15:46
俺は地歴ほぼ日本史しかやってなかったで世界史を独学でやるつもり。
けど難しいな世界史って。なんかいい覚え方ないんかな?ごっちゃごちゃになる。
一応今のとこはセンター日本史で受けるつもりやけどまた変わるかも。
ホントは日本史地理がいいんやけどセンター地理はあんま点とれんみたいやし、東大でも日本史地理で受けるのは不利らしいで。
てか去年東大うけてないのに行こうとするなんてやっぱ無謀やよな。
まあグダグダ言うまえに仮面浪人だろうがなんだろうが結局やるしかないわ
16 名前:夢追い虫:2005/04/09 16:42
やるしかないけど、去年、目指してないけど行こうと思う人は結構いると思うよ。
世界史は独学では難しいよ!日本史と比べ物のないくらい覚えることが多いから興味がない人にはすすめられないな。地理は覚えることはかなり少ないからいいと思うけどな。世界史よりはセンターで断然取りやすいはずやよ。まあ立教、青学などうけれないとかが出れくるけどな。
世界史は流れをつかまないといけないから授業うけたほうがいいと思う。独学は相当きついと思う。勉強法はおれは現役のときの予備校の先生が例えばローマ教皇などたくさん覚えなきゃいけないものは頭文字で暗記法つくってくれたからごっちゃにならなかった。
歴代の王とかは頭文字で言葉つくるといいよ。あと教科書レベルを一通りやったら各国史、つまり縦でやってみるといいよ。入試形式はだいたい各国史だから。
あと日本史と違って必ず年号は絶対おぼえないと横の関係をきかれたときに全く分からなくなるよ。
外交ならまだしも例えば、ドレフュス事件<フランス>と甲午農民戦争<朝鮮>が1894で一緒のように内政で横をきかれたときにながれだけでは太刀打ちできない。これも暗記法の本がいってるから買ってきてやるといいよ。
センターだけでなく有名私立でも山川書店の教科書の文が多くでてたりするから友達に借りるなりして読んでみるといい。
各国史は「タテから見る世界史」って参考書すすめるよ。ざらっと入試ポイントにしぼって縦の関係が分かるよ。
カタカナ、ばっかりだし、分かりずらいし最初はきついな。とにかく早く流れを作らないとな。流れさえつかめればあとはそこに知識を補充してくだけだからここまでくると意外とらくだよ。
基本的に西欧、イスラム、中国の3つの流れをとにかくがんばって。あと現代史が最近すごく出てるから絶対におこたってはいけないよ。
分かってくるとすごくおもしろう教科だよ。でもそうなるまでは大変だよ。1から始めて大丈夫?
まあまた困ったらきいてくれてもいいよ。
あと聞きたいんだけど小論文対策はどうしたらいいかな?やっぱだれかに添削してもらったほうがいいのかな?
勉強法もよく分からないな。なんかいい方法ある?
17 名前:名無しさん:2005/04/10 01:45
浪人して灯台受かる大半は前年の試験でAだった人だけどな。
18 名前:名無しさん:2005/04/10 03:22
小論はやっぱ第三者に添削してもらうしかないんじゃ?
あとは本読んだり
19 名前:夢追い虫:2005/04/10 04:06
>18別におれはどうしても東大いきたいっわけじゃないからいいよ。地理は趣味程度でやろうと思ってるだけだから。
>19やっぱ添削してもらいしかないか。確か小論文模試ってのもあったな。
聞きたいんだけど一橋の2次試験で*でL&Dって書いてけど、これどういう意味かな?
20 名前:名無しさん:2005/04/10 05:16
リスニングとディクテーション{書き取り}のことじゃ?
とにかくリスニングしとけば大丈夫でしょ
21 名前:夢追い虫:2005/04/10 05:29
ありがとう。おれ、郊外で浪人してるから友達は大学で出て行ったしあまり相談できる人いなくて困ってるんだよね。
代ゼミの一橋のとこにはオラコンはB、Hr・Dicありって書いてあった。
Dicは分かったけどオラコンってオーラルコミュニケーション?だとした「B」って何?
Hirってなに?
22 名前:名無しさん:2005/04/10 06:54
すまんわかんねえ。とにかく全部リスニング関係だと思われるからリスニング極めれば問題ないでしょ
23 名前:夢追い虫:2005/04/10 09:00
ゴメン、Hrでした。
現役の時は全くリスニングはやってなかったからどうしようかと思ってる。
普段から英語に慣れることが大事だと思ってるので平日は毎日11:10からやってるNHK教育の英語番組で耳を鍛えてる。
まあこれは現役のときから続けてるんだけど。
水曜日だったかなイギリスのドラマで勉強する番組いいよ。ネイティブだから早くてからかなり耳を鍛えられると思うな。
でもそれだけじゃダメだよね。
みんなリスニングをどうやって勉強してますか?
これは継続が大事だから毎日しないといけないと思うけど、毎日、どのくらいしたらいいかな?
勉強方法も教えてください!
24 名前:夢追い虫:2005/04/17 15:51
久しぶりに書き込みしてみた。おれは勉強はかなり進んだ日もあればあまり進まない日があったりまだ長時間ずっと勉強するのになれてないかんじです。みんな勉強の進み具合はどう?
>16は23?かな。勉強進んでますか?地学はじまた?世界史は大丈夫?
25 名前:名無しさん:2005/04/18 02:55
16=23です。
地学わ夏からはじめようかなと思ってる。世界史早くも挫折しそう・・・
他の教科の勉強もボチボチやってるけど、自分が将来何したいんか?とか、どこの大学に行きたいんか?とかがいまいち決められへんであんまり集中できんしモチベーションがあがらん。
だから勉強の能率が悪い。このままじゃ現役時の二の舞を踏んでしまう。
26 名前:夢追い虫:2005/04/18 13:44
そっか。将来、何したいか真剣に考えた方がいいよ。
おれも現役のときは本当にしたいことのために行きたいことがあったけどあきらめてさあ。
これぐらいならと適当にあまり気が進まないところを目指すことしてしまい将来についても漠然としか方向性しか考えてなくなってさ。
あまりモチベーションが上がらず結局そこすら落ちちゃったな。
それで仮面か普通に浪人するか決断するときに普通に浪人するには親の大反対を押し切る必要があってさあ。
必死で説得するのに何のために浪人するのか、浪人することが将来したいことのためになり本当に将来の何がしたくてどういう大学にいきたいのか今までの人生の中で一番、真剣に考えさせられたよ。
何日も何日もいろんな人の意見を聞きながら本とか読んだりもして悩んで考えて決めたんだ。
現役にはあきらめてたほんとに行きたいとこを目指そうってね。
ただ1番行きたいとこは私立なもんで数学を勉強してるときちょっと26と同じ気分になることもある。でも国立でもそこと同じくらい行きたいとこはあるからね。
まだこの時期だから勉強もいいけど、そういうことちゃんと考える時間をとって真剣に考えてみたほうがいいよ。いろいろ本を読んでみるのもいいし。
何に興味があるか、何してるのが好きか、小さいときは何になりたいと思ってたかとかそういうとこに何かヒントが隠されてると思うな。
夢はあきらめてたら絶対、叶わない。
目標に向かってがんばってる人は生き生きしてるな。
とにかくまだこの時期なんだからいやこの時期であるからこそ、考えてみたことは大事だと思う。
このままだとまずいって気持ちがあせりに変わる前に勉強中断してでも真剣に考えることを最優先させたらどうかな?
27 名前:夢追い虫へ:2005/04/23 13:44
ずっと前レスとか読んで、こいつすげぇって思ったょ。
あたしは一年仮面浪人して、志望してた大学に行った。
あきらめたら叶うもんも叶わないよな~
限界は自分が決めるものだから。もう無理だって思った時点で終わりだよ。
あたしは、そう思いながら仮面浪人したょ。
諦めようとしたときもあったんだけど、結局は後悔するって
わかってたから。

つらいときもあると思うんだけど
自分がやりたいこと 将来を忘れないで
28 名前:夢追い虫:2005/04/23 16:45
>28 ありがとう。文章に長いのによんでくれたのもうれしい。がんばるよ。
最近は勉強のつらさより郊外で浪人してるのでサテライトしかなく個別でDVD見るので友達ができず一人でいることがつらい。
友達は第1志望に受かった人は少ないけど滑り止めでもみんな都会の大学にいっちゃってさあ。
今まで友達に囲まれてたから当たり前と思ってたけど、友達の大切さが身に滲みてる。メールで我慢してんです。孤独はとてもつらい。
地元の国立の大学生が気遣ってくれて今日はたくさん話できて知り合いになれたからよかったけど。
そいうこともあって言いたいこととかたまってるから文章がつい長くなちゃって。
明日、日曜は浪人初めてのテストなんです。まだ数学がかなり忘れてて使い物にならないので文系の4教科でいきます。
がんばってきます。
>26本当に励ましの言葉ありがとうございました。また明日からがんばっていける気がしました。とてもうれしかったです。
29 名前:夢追い虫:2005/04/23 16:46
ごめんなさい。最後のも>28へです。
30 名前::2005/04/23 18:45
26です。わかりにくいので「う」という名前にします。
夢追い虫さん、やっとやりたいことが決まりました。今日からまじで東大狙ってみます。しない後悔よりした後悔。がんばります
31 名前:名無しさん:2005/04/24 14:47
リスニングについてだけど、Z会出版の速読英単語のCDが結構いいと思う。
適度な文章だし、聞き取れた文章を書き出して単語帳で答えの確認って感じで進めていけばかなりリスニングに強くなると思うよ。
32 名前:28=あぃ:2005/04/24 14:58
一人で勉強って自分との戦いだょね。
現役の時すごいすごい勉強したのに、第一志望がだめだったとき
涙が止まらなかった。勉強したのにって思ったんだろうね今思うと。

でも仮面のときは、学校の単位もフル単位取るのが親との約束だったし
これといった受験勉強をしてたのは、夏とほんと直前一ヶ月。
それで受かっ時は、「あれ?」って感じだった。
あんだけがんばって落ちたのに、今回は・・みたいな。
でも今学校に通ってみて、すごい楽しい。
もしかしたら、現役の時の力が今になって発揮されたのかなぁ?みたいな。

今日の模試はどうでしたか?
33 名前:夢追い虫:2005/04/24 16:30
>31そうか。がんばってくれよ。応援するよ。まあまた近況を教えてくれよ!
>32ありがとう。試してみるよ。今日の模試のリスニングは音が飛んじゃってみんなテストできないっていうハプニングでした<笑>
>33仮面して成功する人は本当にすごいとおもうよ。自分は周りに流されてしまいそうだし、友達たくさん作って遊んじゃいそうな気がするから絶対できないな。
尊敬しゃうよ。
今日のセンター模試はあまりよくなかったな。世界史はほぼ満点だったけど、英語で長文をさきにやったんだけど第3問でなかなか文のつながりが分からなくて苦戦!次に第6問で時間使いすぎて、時間なくちゃった。
おまけに最後に発音しようと思ったら止めっていわれちゃってさ。悪いときのパターンがでちゃった。やっぱ6問よりグラフの第4問を先にしたほうがいいな。
前日にした予想問題では170点だったのに本番ではぜんぜんだったよ。
最近は文法やイディオムを中心にしてたから長文の力が鈍ってた。
いつも下線部訳とかある2次試験のほうが成績いいんだよね。
国語も評論で30分近く使ちゃってさあ。古文もゆっくり読めず、漢文の時間がなくなって悪いときのパターンがでちゃった。
新しい予備校にかよってるのでこの成績が評価になると思うとちょっとつらいな。
まあ。明日から毎日、長文も2題くらいは解くよ。現代文も1題は。
聞きたいんだけどよく、長文の方がはるかに配点高いからまず長文から解けって言われるんだけどみんなセンターの英語とかどういう順番で解いてた?
34 名前:32:2005/04/26 14:34
>>32
俺もフル単位が仮面の条件なんです。
でも、前期は高校の内容がほとんどなので教室の隅で違和感なく参考書進めてます。
受験料もバイトで稼がなきゃいけないので大変ですが夏勝負と内職で頑張りたいと思います!
そんなにランクの高いところをねらうわけではないけれど、行きたい大学だったので、
どうなるかわからないけれどこつこつやりたいと思います。

>>33
俺は本当に後ろから。たまに発音だけやってから。けどこれは自分がやりやすい方でやるしかないと思いますよ。
友達は最初に内容をぱーっと見てわかりやすそうなところからやっていって毎回190オーバーの強者もいたけど…。
35 名前:夢追い虫:2005/05/01 13:37
>31、>35 最近の勉強の進み具合はどうですか?
自分は10時間ぐらいかなり集中してできた日もあれば途中で寝てしまってあまりできない日とあります。
でも慣れるまでは大変でかなりのストレスもかんじたけど今は慣れて、かなり長時間も休憩なしでも科目変えたりして持つようになったよ。
現役の時は5、6時間。休憩なしでなんて時間的にもありえないしね。

あと小論文って結構たくさん参考書あるじゃん。どれがいいかな?おすすめとか教えてください!
36 名前:あぃ:2005/05/03 01:20
32へ。
あたしはバイト1月までやってました。でも現役の時基礎固めはしてた
つもりだったから過去問に命を注いでやってました。
アタシもランクの高いところじゃなかったけど、行きたいとこだったから
がんばれた。今行きたいとこに行けたから大学生活が楽しいですょ。

あたしは入学早々友達に仮面を宣言したから、ちょっと諦めそうなときも
あとにひけなくなりました。逆にいいプレッシャーだったのかも。
37 名前:みかん:2005/05/03 10:20
あぃさんはどこ大生になられたんですか?
38 名前:32:2005/05/04 16:33
あぃさんありがとうございます。来年ココに「受かった」と書き込めるように頑張ります!
39 名前:名無しさん:2005/05/06 03:49
一橋の法って小論文必要??
いらんと思ってた。。←アフォw
40 名前:夢追い虫:2005/05/06 16:56
>40へ 
悪い。一橋の法<前期>は小論文いらないみたい。代ゼミの大学データでは小論文のところに商業160っ書いてあったからいるもんだと思ってた。
なんかこれは流通経済って科目らしい。小論文は有名なとこだと名古屋の法が絶対必要だな。
まあどこの国立大学でも後期は絶対に小論が必要だから日曜日でもちょろっとするとしようか。

だれか小論のお勧めの参考書あったら教えて!

みんな一橋の2次にある流通経済って科目聞いたことないけど知ってる?政経の経済分野だけじゃダメなのかな?
どんな問題が出るのかな?
まあ選択だから選ばなきゃいいんだけど、気になるし、知ってたら教えてください!
41 名前:40:2005/05/07 14:55
>夢追い虫
ありがとね★
ぁたし仮面で一橋法狙いッス。ライバルだね。
お互いがんばろ!!
42 名前:夢追い虫:2005/05/07 16:34
>42
そうなんだ。がんばろうね。
分からないことがあったらここに書き込んでくれたらいいし、勉強の進み具合や模試の結果など近況報告もどんどん書き込んでね。
仮面で国立狙いの人は特に大変だよね。勉強時間確保できてる?
順調に勉強進められてる?
43 名前:名無しさん:2005/05/08 06:53
ここのみんなすごいなー自分も頑張ろうって思った。私は1浪+仮面で東大再チャレンジします。2浪女ってあんまいないから不安…。仮面っていろいろ誘惑あって大変だけど皆さん頑張ろうねえ☆
44 名前::2005/05/08 09:25
おひさしぶりでス。夢追いさんゴールデンウイークどうでしたか?十分できましたか?
僕はあんまりできませんでした。一日7時間くらいですかね。けど現役のときはセンター後という一番大事な時期でプッツンしてしまったんで、今年はそうならないためにも徐々に上げていくことにします。
44さんも東大志望ですか?しかも仮面でなんて、境遇かぶりまくりですね(笑)。仮面だしお互い大変だけど、二人とも受かるといいですね。ちなみに僕は文三志望ですが、44さんはどちらですか?志望はかぶってて欲しくないですね(笑)
みんなが来年の春合格できるといいですね~
45 名前:きら:2005/05/08 13:36
44です。名前付けた。
「う」さんへ。私は理2ですよーかぶらなかったね☆
私は現役も一浪もセンター後にダラけたよ…。うさんは一浪?今年から社会2科目は大変だね(>_<)私はずっと2科目し続けてもう3年目…。
もちろん他の方々も頑張ろう!
46 名前::2005/05/08 14:52
一浪ですよ。とにかく去年は直前期の大切さを思い知らされました。
僕は二浪はダメと言われてるので、今年にかけていますが、直前期に切れないように適度のんびりしつつやっていきます。
どうぞよろしく
47 名前:夢追い虫:2005/05/08 17:23
「う」さんへ
自分も2浪ははダメっていわれてるので今年にかけてます。
それに自分もセンター終わってからだらけたよ。2月は東京の親戚の家で生活したんで落ち着かなかったものあってね。
ゴールデンウィークはあまりできなかったよ。最近、朝のバイトを終えてふっと一息してると眠たくなっちゃってね。
ちょっとだらけてきたから明日からまた気を引き締めていきたいなと思ってる。
うさんはゴールデンウィーク中は十分できたの?
「きら」さんへ
自分も一応地歴2つやってるよ。世界史は大得意です。国際関係の仕事がしたいんです。だから地理は趣味みたいなので別に苦痛ではないです。
志望は一橋だけどね。最近は私大で行きたいとこあるから国立はおもいきって東大って考えもあるんです。ただ法学部志望なんで文?はちょっときついなってものあるけどね。
来春までがんばろうね。別に「女性だから2浪で不安」って気にすることはないよ。よろしくね。
ところで模試はいつから受けるつもりですか?
48 名前::2005/05/09 00:48
>>夢追い虫さん
やっぱ直前期大切ですよね~。思うにあの時期に頑張った人が大体受かってますよね。
僕はゴールデンウイーク中は一日7時間くらいしかできませんでした。
あと、世界史独学でやってます。慣れると世界史おもろいですね。結構大変ですけど・・・
49 名前:きら:2005/05/09 01:26
夢追い虫さんへ
文?はホント大変だよね。でも東大にしろ一橋にしろ大変だからホント頑張らなきゃだね。。
頑張りましょう。女の2浪って気にすることないですか、ありがとうございます。
模試は駿台のを先週受けましたよー
50 名前:名無しさん:2005/05/09 08:51
殺人鬼がいる

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)