【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾札幌校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447050

浪人ライフ

0 名前:名無しさん@札幌:2004/03/14 08:43
今年、浪人して札予備行こうと思ってるんですけど、数学の福井先生っていいんですか?片岡先生もいいって聞くんですけどどうですか?
1 名前:果南:2004/03/14 09:32
福井先生は、(私が受けた中では)数学で最もわかり易かった先生です。
片岡先生は受けたことないので、知らないですが・・・
2 名前:糞東進の実態:2004/03/14 12:34
糞東進の実態です。皆様お気をつけて



[アルバイト]
[長期歓迎][交通費支給]
職 種 [A](1)担任(2)本科担任助手(3)現役担任助手(4)受付事務
交 通 JR・京王井の頭線吉祥寺駅徒歩3分/面接地
給 与 (1)月給23万円(2)月給15万円(3)時給850円上(4)時給800円上
募集本文 勤務地●千葉、津田沼、船橋、松戸、新松戸、柏、 我孫子、 南浦和
天王台、取手(希望考慮) 時間●(1)16:00~22:00 (2)8:30~17:30 週5日 
((1)(2)共に曜日は土日含め相談に応じます) (3)16:00~22:00
(4)10:00~20:00週3日以上 ((3)(4)共に時間は相談に応じます) 
資格●(1)大学院生(在学可)又は大卒以上30歳迄 大学生不可。
但し2004年3月卒業予定の方 歓迎 (2)大卒以上45歳位迄 
(3)大学生(理系歓迎)(4)高卒以上35歳位迄 待遇●昇年1回、交費全給、
社員登用有、(1)は別途 成果給有事業内容●大学受験予備校、出版事業、
他 応募●E-mail又はTELにてご連絡下さい。 面接日程等、詳細をお伝
えします。
担任は生徒に5講座以上とらせたら1講座あたり月額2万UP☆
3 名前:名無しさん@札幌:2004/03/15 04:57
>>0
福井先生はいい。迷わずついていこう。
ただ、文系クラスではいやがってる人もいたみたいだね。
文系クラスでは数学の公式等の基本的事項の定着がいまいちな人が
理系より多いので、福井先生も時々…怒る(笑
加法定理わかんない…覚えてない…と言う類のことは、
心の中でこっそりつぶやきましょう。
片岡先生も解りやすかったです。
ただ、時間割によっては当たらないこともあるので…。
4 名前:名無しさん@札幌:2004/03/15 04:58
>>2
最後の1行がヤバいっすね。
5 名前:名無しさん@札幌:2004/03/15 05:29
片岡先生って講座なに教えてるんですか?福井先生は北大の講座とかですよね。
6 名前:名無しさん@札幌:2004/03/15 06:59
単科はもってないね。
本科だね。
去年は国立理系一般とかにいってたね。
片岡先生はまだ新人だからね。
7 名前:名無しさんだよ:2004/03/15 09:30
7さんは片岡先生いいと思います?
8 名前:7:2004/03/15 09:39
4=7で~す。
片岡先生も別に大きな問題はないと思いますが…
8さん、片岡先生がそんなに気になる?
9 名前:名無しさん:2004/03/15 09:53
気になります。友達が教えてもらったらしいんですがかなりいいって言ってました。9さんは受けたことあるんですか?
10 名前::2004/03/15 09:58
>>9
一応ありまする。
友達からの情報か。それは気になるでしょうなぁ。
「いい」というのは個人的趣味(顔とか)も多少は入ると思いますがね…。
まー、入学して、自分のクラスに片岡先生が当たってたら
心配しないで授業を受けましょー。
11 名前:名無しさん:2004/03/15 10:22
ですね。福井先生もとってみます。片岡先生の授業はどうでした?
12 名前:名無しさん@札幌:2004/03/15 11:04
はじめから丁寧に、わかりやすくやさしく教えてくれました。
13 名前:名無しさん:2004/03/15 11:47
そうですか。いろいろ情報ありがとうございました。
14 名前:名無し@@:2004/03/16 14:07
 はじめましてこんにちは。
春から予備校へ通う予定の者です。
先輩に聞いたのですが、教育大コースの先生って教え方悪いのですか??
北大文系コースへ行ったほうがいいのかな…。
15 名前:名無しさん@札幌:2004/03/17 01:34
北大文系コースにした方が、絶対良い。
16 名前:名無しさん@札幌:2004/03/17 01:49
>>14
しかも最低でも特設、最高でも特設。選抜なんぞ私文とかわらん。
17 名前:名無し@@:2004/03/17 01:51
やっぱ北大コースの方が講師陣とか良いのですかね?
受講生の雰囲気とかも違うのでしょうか?
ちなみに北大文系コースと理系コースの数学の講義はどう違うんですか???
質問攻めですいません…。
18 名前:名無し@@:2004/03/17 02:05
>>17
名無しさん@札幌さん、ありがとうございますっ★
選抜じゃなく特設ですねっ!
わかりましたっ!
19 名前:17:2004/03/17 02:27
>>17
理系と文系とではテキストが違うよ。本科のパンフに使用テキストの
種類が載っているはず。特設はいい講師が多いね。
20 名前:名無しさん@札幌:2004/03/17 02:31
>>18
受講生の雰囲気は違いますね…。明らかに。
ただ、無理して自爆する例も少々ある。(医特で息も絶え絶えになってる奴とか)
選抜でも北大入る奴は入る。
理特にいても、三流(と言われている)私大に行く人も居る。
自分の力がどの辺なのか、よく把握するようにするとよろしー。

北文特も北理特もCのテキストじゃなかったかな?
文は3cやらないけどね。
テキストの中身は、校舎に行けばロビーで公開してるじょ。
21 名前:名無し@@:2004/03/17 23:14
>>20
やっぱり講師陣が◎なのですね★
22 名前:名無し@@:2004/03/17 23:17
>>21
無理して自爆…恐ろしいですね。
頑張ります★
そして校舎内ロビー、行ってみますね!
23 名前:名無し@@:2004/03/17 23:33
またまた質問なのですが、予備校内に「もぐり」って沢山いるんでしょうか?
資料を見ると北大コースから教育大へ進学している生徒が半数ほどいるようです。
そういった方々は教育大コースの2次対策授業にもぐり込んでいると聞きました。
その他にも掲示板を見ていると「私文コースからのもぐりが沢山いる」という会話を目にします。
そういった「もぐり」は講師の方々にはどう思われているのでしょうか。
許される行為なのでしょうか。
24 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 01:06
教育大小論の授業は北大クラスの小論のテキストと違うからもぐりはあんまりない。
ってか教育大なら二次よりまずセンター。
25 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 03:20
センターが終わってから、点数が足りなくてにわかに教育大にのりかえる人は
直前期授業で顔面蒼白になって小論文をやる。鼻血が出そうだ。
センター前にすでに教育大に乗り換えてる人は、
クラス移籍するのもなんなので小論の授業とか受けにいってるんじゃないかな。
私も、某特設クラスに在籍してたけど、
数学の先生や進学相談室の先生に相談して、数学だけは別のクラスで受けてました。

もぐりはまぁまぁ、それなりにいる。時間割工作をするってことですね。
講師はまぁ、なんとも思ってないでしょう。
実際、松山先生の授業で座席が足りなくなる位もぐりがいた時代もあった。
松山先生はホクホクだったろうけど、参ってたのはそのクラスに在籍している
生徒(朝すわれない)と担任の先生。最大限机持ち込んで受講できるように
してたけど、最後には制限かけてきたね。あれは壮絶だった…。
26 名前:名無し@@:2004/03/18 05:57
>>25
教育大2次のテキストって、北大特設に在籍している場合購入不可能なんですか?
27 名前:名無し@@:2004/03/18 06:00
>>26
そうなのですか…もぐりって結構それなりにはいるものなのですね…。
28 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 07:47
そうですね。動かさないひとは動かさないでがんばってるけど。
文系特設の担任の先生から聞いた話だけど、
「うちのクラスのトップ10人は移動してないね…」
と。移動しなくちゃ受からないということもない。

今年度のパンフに載ってる某氏は一年間一日中同じ席にいたな…。
29 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 10:17
>>26
\5000円くらい。
でも道教大小論受けると文特の授業とかぶるからお勧めできない。
ってかどこの分校志望?
30 名前:名無し@@:2004/03/18 14:05
>>30
5000円払えば北大文系特設に在籍していても教育大選抜2次のテキストは購入可能なのですね!
っていうか道教大小論(水谷先生の授業)と文特の授業ってかぶってるんですか???
初耳です★
ちなみに本館志望です。
31 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 14:17
かぶるよ。
科目は年によってちがうけど。テキストは5000円くらいね。
ちなみに分校って教育大のこと。
札幌校目指すなら文特か理特。
それ以外なら道教大クラスでも問題ない。そのかわり単科で松山のセンターはとるべき。
32 名前:名無し@@:2004/03/18 14:22
札幌校志望です!
文特の場合は松山先生の単科授業は取らなくても良いのですか?
33 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 14:32
文特でも取れるなら取ってもいい。
ただあくまで本科優先で予習、復習は絶対。
札幌校目指すなら二次試験も教科の色が強い。
だから北大英語とか北大現代文も切らないでトータルの力をつけるほうがいいだろう。
そしてその力は確実にセンターにいきる。
水谷も言うだろうが、教育大はセンターが取れることが基本だから。
34 名前:名無し@@:2004/03/18 14:37
はい!
色々とありがとうございます!
すごく嬉しいです!
頑張ります★
35 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 15:05
最後に、知ってたらいいんだが、来年はセンター科目変わるが、実は今年までは札幌校の学校教育は5教科6科目の受験で55%取ることが条件で三科目のみが最終的に見られるだけだった。
これを知らずに全科目必死にやって平均的に取り、三科目だと弱くてボーダーいかないやつが結構いる。
だから受験科目やその他の情報に常に敏感になるべきだろう。
(あくまで今年までだから、来年のは要項で確認して)
36 名前:名無し@@:2004/03/18 15:29
はい!
来年は全校ともセンターは5教科7科目で全部素点で換算されます。
それに伴い2次試験の配点が高くなるところもありますが、札幌校は変わらず400点です。
つまりはますますセンター試験が重要視されるってわけです。
札幌校に限らず2次の配点が上がっているところでも比で見ると今年よりは来年の方がよりセンター重視です。

こういう入試情報のチェックも大切ですよねっ!
お気遣いありがとうございます★
37 名前:名無しさん@札幌:2004/03/18 16:03
そうか。そしてたらなおさらセンターだな。
理社は絶対おとさないように。
これは必須。必ずやればとれる。
一年間いろいろきついことも多いが、最後までねばって諦めないで頑張れ!
38 名前:名無し@@:2004/03/18 23:19
はい!
頑張ります!
ありがとうございます!
39 名前:名無しさん@札幌:2004/03/19 01:05
お…?
在籍しているクラスが違うテキストは、(文特が道教大のテキストを…)
本人が購入するのは無理なんじゃなかった?
40 名前:名無し@@:2004/03/19 10:37
>>40
えぇ!?
ダメなんですかっ?
買えないのですかっ?
どうしよう…。
ちなみに理科2つでいこうと思っているのでそのぶんのテキストもほしいのです…。
文特って本科は理科1つ社会2つって制限ありますよね…。
だからといって数学は?Cがいらないので理特に行っても…。
41 名前:40:2004/03/19 12:08
さんしーの授業はでなけりゃいいんだが…。カカカ。
受験パターンは人によって異なるから、
受付窓口に行って、『ど~しましょ~』って言って、担当の職員の方に
別個に相談するとベストなアドバイスを得られるのではないかしらん。
私も札予備とYゼミで迷った時、両方の担当の方にしつっっこく質問したさ。

まぁ、一番近いクラスに在籍しておいて、
必要なテキスト、科目は、相談すれば何とかなるはず。

いざとなったら、知り合いもしくは赤の他人にテキストを借りてコピーして、
さり気なく本科に出る。
42 名前:名無し@@:2004/03/19 13:35
>>40
アドバイスありがとうございます!
受付窓口、行ってみますね★
43 名前:40:2004/03/20 10:43
がんばっす~!
大通館受付窓口のT井さんは美人で優しくていい人ですよ~
44 名前:名無しさん:2004/03/20 12:02
俺は彼女と付き合ってます
45 名前:名無しさん@札幌:2004/03/21 07:22
俺はK・Kと・・・
46 名前:名無しさん@札幌:2004/03/21 13:03
清水先生の数学って大通館じゃないと受けられないのでしょうか?
文特に在籍予定なのですが、本館の方が家に近いので本館にしようかなっと思っています。
だけど理系の先生方って大通館に常駐していらっしゃると聞いて…。
ベクトルUFOが気になる今日この頃。
47 名前:名無しさん@札幌:2004/03/21 14:13
時間割を見てみないと分からんが、
文特なら清水先生の講義は一つは必ずあるよ。
恐らくベクトルと複素数(第5部)かな。
それにしても、清水先生の単科がなくなったのは痛いな。
48 名前:名無しさん@札幌:2004/03/21 14:19
>>48
ありがとうございます★
清水先生の授業、聞けるんですねっ!
楽しみです♪
49 名前:名無しさん@札幌:2004/05/07 14:16
テキストコピーしてもぐる奴は昔から結構いるけど、あまりにもやりすぎると、
授業に出たことだけに満足して、十分に予習・復習しないで力伸びない奴がいる
んよ。身銭を切って取った講座だったら元を取ろうと頑張るけど、コピーだと
ついいいか、って思うんだろうな。昔のYゼミに自分の単科もぐりを奨励してい
た先生がいた。受講者チェック対策だろう。
50  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)