【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校業界掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398399

福岡で1番の予備校はどこか?

0 名前:名無しさん:2004/02/26 03:59
福岡で1番の予備校はどこでしょうか、ちなみに文系です。
51 名前:名無しさん:2005/05/15 12:00
44は、かなり重症だね。
52 名前:名無しさん:2005/05/15 12:36
>>43は、梅毒の菌が脳まで達したとオモワレ
53 名前:名無しさん:2005/05/23 13:16
妄想癖もここまできたら完全に病気だな
入院しろよ
梅毒も治せよ
手遅れか
54 名前:名無しさん:2005/08/28 15:17
九月からどこか予備校に行こうと思っている宅浪です。
どこがいいですか?
55 名前:名無しさん:2005/08/28 15:44
>44に聞け!
56 名前:名無しさん:2005/08/29 13:41
参考になんないですよ。
福岡関係ないし。。。
57 名前:名無し:2005/09/11 03:29
私立文系に向いているのは、どこの予備校ですか?
58 名前:名無しさん:2006/03/20 16:39
早稲田予備校
59 名前:名無しさん:2006/03/20 18:03
それはないっしょ
それはなかたい
60 名前:名無しさん:2007/06/19 06:31
駿台は絶対だめ
61 名前:名無しさん:2007/12/14 01:31
医歯薬系なら福岡の富士学院が一番良いと思うよ。
偏差値38から福大医学部行った友人がいるからな。
62 名前:名無しさん:2008/01/21 11:16
>>61
富士ってこの工作員がいる予備校か?
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=masataka2550
63 名前:名無しさん:2008/01/30 06:24
YES
64 名前:名無しさん:2008/01/30 07:26
↑エリート
65 名前:名無しさん:2008/01/31 02:33
富士学院は大したもんだと思うよ。
どこも合格実績を出すために選抜試験を実施して
合格できそうな生徒を入学させてるけどここは
選抜試験実施せずに医学部合格させてるんだから。
66 名前:名無しさん:2008/02/15 07:04
ここは本物っす
67 名前:名無しさん:2008/02/28 01:55
関関同立・西南を志望していますが、駿台・河合・代ゼミ・久留米で迷っています。。
このレベルだとどこが一番良いのでしょうか。
68 名前:名無しさん:2008/02/28 03:15
>>67はっきり言ってどこも同じ。
まぁ関関同立はともかく、西南は「現役」で合格できる大学だよ。
浪人して行くのは「恥」だねW
浪人する以上は関関同立を目指すべき。
69 名前:名無しさん:2008/02/28 03:17
>>65いまや大手予備校は無試験で入学できるよ。
>どこも合格実績を出すために選抜試験を実施して
意味不明な発言だな。
70 名前:名無しさん:2008/02/28 09:28
久留米ゼミの英語担当 佐々木校長は福岡大学法学部卒。
英語の三浦先生も福岡大学法学部卒。
受験の際は三浦先生、久留米大学商学部落ちたよ。w
こんなんで英語受験指導出来るの?www
71 名前:名無しさん:2008/02/28 10:19
久留米ゼミには絶対行くべき
72 名前:名無しさん:2008/03/01 13:02
>>65
あんた今の予備校事情しらなすぎ。
てか、自演ミエミエ。
今や浪人生に予備校は「選ばれる」時代だよ。
「選抜試験」なんて「死語」、「死語」意味分かる?
小中学生対象の塾すら事実上「選抜試験」なんて形式的になっているよ。
予備校は合格できる受験生を獲得するために授業料を免除する時代なの、
分かった?
ホントマジ、ミエミエのレスは止めようよ、もう。
73 名前:名無しさん:2008/03/01 13:04
>>66も同じ香具師だろう?それかお仲間だろう?
74 名前:K塾生:2008/03/01 13:14
>>28ウチの同級生も同じ。
Yに行った連中はほとんど失敗している。
落ちこぼれの連中ばかり「スカラシップ」につられていったからなW
落ちこぼれはK予備に行った方が良かろう。
後輩諸君、参考にされたまえ。
75 名前:名無しさん:2008/03/06 15:34
キタヨビ博多です。
どこの予備校がいいとか悪いとかじゃなくて、キタヨビの現状を書きます。
午前中の必須授業は余りに多過ぎ。午後の選択はかなりイイ!しかし、4時位まで拘束時間があるので選択授業を取らなければ臭い狭い苦しい教室で自習しないと行けない。
キタヨビは、結構押し付け型。偏差値55以上あるなら、多分順調に成績は伸びるだろう。
76 名前:その2:2008/03/06 15:45
キタヨビではみんなカリカリ自習をするから下がる事はない。ただ現状はカリカリして九産大にやっと通る奴もいるし福大も今年は結構落ちている。医学部は5人位(博多駅校から)
しかし、良問をひたすら繰り返して解くキタヨビシステムに合う奴は440から750まで飛んだ奴もいた。
実際本人のやる気であるが、北予備はやっている割に伸びていないのが現状。講師とか担任(チューター)は優しいんですけどね。方針がねぇ…。
77 名前:いそのさん:2008/03/06 15:46
自分の弱点を潰す自習の時間が復習の時間に喰われますから、空回り。意味なし。先生も分かりやすい、いい教師なのに…。特に物理と英語。

静かな自習室は高く評価するんですけど、微妙です。
78 名前:いそのカツオ:2008/03/06 15:50
気合いと時間をフルに使い、最終的に自分でなんとかすると言うのが偏差値50以下の私です。

60以上の奴は授業で押さえて復習不要って言ってた。

質はいいかと。
79 名前:名無しさん:2008/03/07 04:44
合格率の高い予備校はどこかな
80 名前:名無しさん:2008/03/07 04:45
太宰府アカデミーってどうなん?
81 名前:名無しさん:2008/03/07 04:54
久留米ゼミについて教えてくれ
82 名前:名無しさん:2008/03/09 09:24
北予備は体育祭があるってほんと?
83 名前:名無しさん:2008/03/09 16:08
現役合格を見ると東進
84 名前:名無しさん:2008/03/15 15:21
北予備のフェリックスって、吹き溜まりの講師の巣窟って聞いたけど、
ホント?
85 名前:名無しさん:2008/03/18 13:59
66>
富士学院は大したもんだと思うよ。
どこも合格実績を出すために選抜試験を実施して
合格できそうな生徒を入学させてるけどここは
選抜試験実施せずに医学部合格させてるんだから。
選抜せんと合格?笑わせるな!誰でも入れるだけだろ
選抜がないとこは馬鹿でも入れる。1年で受かるわけないだろ
現に生徒で分数すら出来ん奴入れてるけど、受かるわけないだろ
あと注意!
電話勧誘しつこいからな ここは!
営業部隊がいるから、だまされないように
86 名前:名無しさん:2008/03/19 00:04
くわいじゅく
87 名前:名無しさん:2008/03/19 00:04
夢は掴むもの。
88 名前:名無しさん:2008/03/19 00:05
東進は担任によってかなり当たりはずれがある。
うちの担任はなかなか良心的な先生だったが、友達は夏期講座を30講座取らされていた。
結局講座の取る取らないを決めるのは自分だろ、と思う人もいるかも知れないがそこのトコを東進のクソ職員どもはちゃ~んと分かってやがる。
実に巧妙な言い回しで受験生に講座を取らせようとするのだ。
とある掲示板で東進に300万ぼったくられた、なんて嘆いてる人がいて周りの人間は信じてなかったが事実だと思う。
その位東進は悪徳商法に長けているのだ。くれぐれもご注意を。
89 名前:名無しさん:2008/03/19 00:06
中吊り広告で
「大学推薦枠を持つ予備校です」
というのを見たことがある。
90 名前:名無しさん:2008/03/19 00:07
文科省が日本版GREの導入を決めれば、大学院受験部門で業界も息を吹き返すだろうけどね。
91 名前:名無しさん:2008/03/19 00:09
西日本、特に中国・四国・九州には北九州予備校と言う厄介な予備校があるからねぇ。
これは「強敵」、「脅威」的存在ですよぉ。
92 名前:名無しさん:2008/03/19 00:11
講師をクビになった人は、どこに就職するんだろう。
93 名前:名無しさん:2008/03/19 00:11
大体こういうとこに書くのは辞めさせられた講師だよな
94 名前:名無しさん:2008/03/19 00:13
最近、暖かくなってきて眠いのは自分だけでしょうか。
95 名前:名無しさん:2008/03/19 00:14
超大手予備校です!!!
96 名前:名無しさん:2008/03/19 00:16
文系なら英進館かな
97 名前:名無しさん:2008/03/19 00:17
スカラシップが取りやすい予備校ってどこと思います??
98 名前:名無しさん:2008/03/19 00:18
これを使って、塾経営者の年収を3倍にします。いや、塾を10個増やして
たぶん年収5倍にはなるでしょう。
実はこれをやってベンツ2台をキャッシュでポンと買って、5番目の塾の経営を始めた塾長が
います。塾は増えたけど、塾単位の経費はどんどん安くなっています。その秘密は。
http://ytake.sakura.ne.jp/
99 名前:名無しさん:2008/03/19 00:18
これは?まったくすげえよ!
驚天動地の教材だ。
すぐ10セット購入します!
100 名前:名無しさん:2008/03/19 00:19
なんで「塾経営」なの?
生徒が自分で購入したら終わりやん。
もう少し上手く書けよw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)