【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398058

基礎力の無い浪人生の予備校選び 受験全般に詳しい人お願いします

0 名前:ヘルプ:2008/01/23 01:47
今年、駿台に通っていた者です。
現在1浪なのですが、センター結果から2浪することになりそうです。
国公立大医学部志望です。
 
私は1年間駿台に通っていたのですが、基礎ができていなかったので本科(医学部コース)の授業に付いていけず成績もあまり伸びませんでした。
昨年の秋ごろから駿台が行っている個別指導をやったのですが、個別指導は私のペースにあわせてくれるところもありそれなりの結果は出たと思います。
ですが、個別指導以外の科目はなかなか成績が伸びることなく、2浪目は今年のようなことをしていては同じ結果が待っているのは明白です。
 
私のように基礎がなく、それでも医学部のような偏差値の高い大学なり学部を目指す人はどのように勉強していけばいいのでしょうか?
お恥ずかしながら、私は自分の勉強方法が身についていないので人に教えられないと理解できないレベルです。
参考書を買って読んでも、次にどうすれば良いか分からないレベルです。
高校もレベルの低いところに通っていたので、数?と化学はほとんど無学状態です。
 
理想的には、個別指導中心で基礎的なところからやってくれる予備校があればそこに通いたいと思っているのですが。。。
予備校が多すぎて、どれがいいとかいまいち分かっていません。
それに実績もないと不安です。
 
やはり大手予備校に通うのがいいのか(前期なら基礎中心なので、前期だけでも通うか)、名前は有名ではないが個別指導で徹底的に教えていただけるところがいいか。
ちなみに宅浪と家庭教師は、親に絶対ダメだと言われたので考えておりません。

どなたか、アドバイスいただければ幸いです。。。
拙い文章ですみません。
1 名前:GETBAKKA-:2008/01/23 08:05
授業料高くてもいいなら東進とかは
2 名前:勝負するなら:2008/01/24 00:09
来年度の開講までの時間を有効に使いましょう。
予備校の個別ならよくて家庭教師はだめというのはそもそも根拠の希薄な話です。
しかしそれが家庭の方針というなら仕方がないですね。
予備校としては、やはり駿台と河合の質が高いとは思います。
医学系予備校はろくなものではありません。
授業料は高いですが、講師の待遇は悪く、結果として講師の質も落ちます。
高い時給を取る家庭教師は不愉快かもしれませんが、中には優秀な人も混じっています。
来年度も駿台でがんばることにして、駿台でついていけるだけの基礎を家庭教師で徹底的に叩き込むというのはどうでしょう。
ざっくり3ヶ月近くは使えるわけで、今が勝負だと思いますよ。
家庭教師は何人か試してみてだめだと思ったら切ってしまえばよいのです。
3 名前:勝負するなら:2008/01/24 00:15
具体的には、「家庭教師のT&S」というサイトで個人の家庭教師を検索するのをすすめます。
なんといってもタダというのがよい。
ネットで探せるサイトはほかにもあり、5000円とか2万円とかサイトの手数料はさまざまですが、どうせ何のチェックもしていないのです。
フリーサイトを強く推奨します。
国公立の医学部ということなら、駿台の授業について行けないのでは問題外です。
あなたがそれに適合できるように努力するのが当然だと思います。
4 名前:ヘルプ:2008/01/24 07:59
みなさま、返信ありがとうございます。
 
家庭教師ですが、親が家に他人を上げるのが嫌というのが理由です。
私の親も忙しい仕事柄上、家ではどうしてもゆっくりしたいらしく、他人が家の中にいると気を使うのが耐えられないのだそうです。
 
5 名前:名無しさん:2008/01/24 10:22
とりあえず今年のセンター何点ぐらい??
二浪ってことは8割は超えてるんでしょ??

あまり自分が出来る方じゃないと思うなら
二次で使う科目絞った方がイイよ
例えば山形の二次は英語ないし旭医の二次は理科だけ
さらに広島の後期なんかセンターと面接の割合が10:1
だからセンターで9割3分ぐらい取れたら余裕で受かる
逆に理科三つ必要なところも多いし

あと私大医行ける金ある??あるならさっさと変えた方が受かりやすい

まず自分受けるところ決めることも大事だよ
6 名前:勝負するなら:2008/01/24 15:52
外で勉強すればすむのでは?
勉強部屋を借りるとか、ファミレスの暇な時間にやるとか、方法はいくらでもあります。
失礼ながら、ご両親はあなたの志望の困難さについてどの程度認識していらっしゃるのでしょう?
7 名前:ヘルプ:2008/01/25 04:20
センターは8割もありません。
どこえ出しても、間違いなく受かる見込みは無い点数です。
 
勉強部屋を借りる>マンションとかを借りるということでしょうか?
 
一応、模試の結果が帰ってくる度に成績は見せているので概ねのことは知っているのだと思います。
8 名前:名無しさん:2008/01/25 13:33
一浪して8割ないの・・・
みんなはっきり言わないけどそんなんじゃ医学部なんて諦めた方がいいよ
第一受験成功して医学部入ったとしても人に教えてもらわないと頭に入って
いかないようじゃ
それから先もっと勉強していかなきゃならないのについてけると思う??
医学部入る人間なんて秀才ばかりなんだし
そんな中に入って行っても自分も苦しいだけだしまわりにも迷惑かかると思うよ

なんか厳しいこと言ったかもしれないけど一年駿台の医進に行ってたら
医学部がどれだけのレベルなのかは分かってるわけでしょ???
あれだけ医進に人間がいても最終的に医学部受かるのはよくて10%ぐらい
受かる奴らなんて現役時少し届かなくて浪人した奴らばっかりだよ

だから言いにくいけど志望校の変更は考えてない??
一年しっかり勉強すれば旧帝の一般学部は十分狙えるはずだから
少し志望校落として冷静になった方がいいと思う

ここから国公立医学部合格は厳しいとかじゃなくて無理だよ
9 名前:勝負するなら:2008/01/26 00:27
都内でも月3万円で借りられる四畳半のぼろアパートはまだあります。
2畳くらいでよければツカサなどの事務用スペースも同じくらいかな。
上の名無しさんの言うことはまったく正しい。
約二年受験生として行動してたんだろうから、高校がゼロだったとしても、センター8割行かないというのは甘すぎる。
ひたすら過去問の反復だけやっていたって、それくらいの期間があれば85%くらいにはなります。
それをわかっているなら、駿台についていけないからもっとゆるいところをさがそうなどとは思わないかもね。
医学部が高い学力を要求するのはその責任と学ぶべきことの寮と質を考えればきわめて当然。
入試にすら対応できないのでは、たしかに大学でのハードな日々にはもっと対応できないです。
思いだけあって知識の伴わない医者など、想像するだけでもホラーです。
気持ちがあるなら死に物狂いで勉強すること。
できないならお願いですから生き死ににかかわる職業を選択するのはあきらめてください。
10 名前:勝負するなら:2008/01/26 00:31
失礼しました。
もちろん「量と質」です。
11 名前:名無しさん:2008/01/28 05:16
スレ主さん、あきらめたのですか?
ここの書き込みは荒らしの類ではなく正当な批判に思えます。
どのように受け止めているのか、答えるのがマナーですよ。
12 名前:ヘルプ:2008/01/28 05:45
・・・つまりみなさんが言いたいのは、私のようなクズは医学部を志望するということもいけないということですね?
13 名前:名無しさん:2008/01/28 06:59
誰も志望するなとは言ってないだろ…。ちょっと厳しいこと言われたからって、なに意図的にひねくれた解釈してるんだよ。
14 名前:sayuri:2008/01/28 10:30
がんばれあきらめんな
俺なんて偏差値50もいかないのにそれでも早稲田めざしてんだよ
15 名前:名無しさん:2008/01/28 10:58
>>14
早稲田と国立医学部を比べるのは酷かと・・・
レベルに差がありすぎるよ
あまり無茶なことは言うべきじゃない

>>スレ主
別に志望することは構わないけどこのまま学力がないまま頑なに医学部に
固執してたら人生壊すよ
クズっていうのは勉強の才能もないのに医学部や東大を狙って何浪もしつづける
人間のことを指すとオレは思うぜ
ほとんどの受験生は第一志望なんか入れないんだから君だけの話じゃないよ
三浪なんてしたら就職にも響くしもっと冷静に物事考えられないの??
まぁ今までの自分の考えが全否定されていらだつ気持ちも分からなくはないが
もう20歳になるんだろ??
人生をぶっ壊したくなかったら感情的にならずに現実を受け入れろ

もし気が変わったならいろいろとアドバイスするから
16 名前:名無しさん:2008/01/28 11:26
受験は勝ち負けではありませんが、
勝負事には「勝ちは偶然、負けは必然」という言葉があります。
なぜ求める学力が形成されていないのか、きちんと判断のできる人間に見てもらったほうがいいですよ。
その意味で、優秀な家庭教師に(場所はどこでも!)つくのは意味があります。
結果を見れば、「実質的な学習量」が決定的に足りないのは明らかです。
でも、それは気合でカバーできることじゃないからね。
医学に情熱を持っているかどうかはいまひとつ伝わらないのですが、それがあるなら拗ねている場合じゃないでしょう。
本を読んで理解したり、それに基づいて論を立てたりする能力が医者に要らないと思っていますか?
日本語や英語についての基本的な運用能力は医者の仕事に関係ないんですか?
17 名前:名無しさん:2008/01/30 14:17
結局このスレ主はほったらかしか・・・
すぐに自分の考えを否定されただけで
隠れてしまう
医者どころか普通の理系にすら向いてないみたいだね
こういう人間は研究者には向いてないから
18 名前:名無しさん:2008/02/01 12:44
で、いぢめないから、どうして医学部を目指すのか動機を教えてください。
19 名前:名無しさん:2008/07/12 22:18
銭が儲かりそうだから
20 名前:ヘルプ:2008/09/06 02:30
そんなに知りたい?
21 名前:名無しさん:2008/09/07 22:02
知りたくない
22 名前:名無しさん:2008/09/15 09:54
根拠の希薄な話です
23 名前:名無しさん:2008/09/20 11:01
無学状態です。
 
24 名前:ガンバリスト:2008/09/25 10:31
僕は勉強法について長い間悩んでいたんですが、最近その糸口を見つけてから
調子が良くて、ここ2カ月で実力がついてきたのを感じてます。

なんか「みんなの受験体験記」ってサイトの受験体験記にけっこう質の良い
勉強法とか載ってたんでよかったら
http://juken.ac
25 名前:名無しさん:2008/12/22 16:17
そうかもな
26 名前:名無しさん:2008/12/28 18:40
まあね
27 名前:名無しさん:2009/02/09 11:45
はいな
28 名前:ヘルプ:2009/03/14 11:41
ガチでスレ主だけど、受かったのはFランでしたww

あんま理想高くするもんじゃないよなーって思ったよ・・・
29 名前:ヘルプ:2009/04/06 05:49
今思えばFランでもないな
Dラン・・・?
30 名前:ヘルプ:2009/04/18 12:11
いやCランかも・・・
俺の受けた年は受かりやすかったみたいだ

まあようやく大学も楽しくなって着てよかった
31  名前:投稿者により削除されました
32 名前:ヘルプ:2009/04/19 01:28
いや それは言いにくいな・・・
地方の方だから知名度ないよ
33 名前:んんん:2009/04/19 11:41
Fランじゃんw
34 名前:ヘルプ:2009/04/21 23:59

釣り針がでかすぎるぜww
35 名前:んんん:2009/04/22 14:50
そんなわけわかんない大学合格する程度の実力だったのに、
よく>>0で「国公立医学部」って言葉がでたな。
自分でそんな大口叩いて失敗して悔しいと思わないのか。
満足してるのか?
口だけの人間とか最悪だな。
36  名前:投稿者により削除されました
37 名前:ヘルプ:2009/04/24 23:17
僻みはいいからww
知名度そこそこあるからww

あと俺イケメンだから浪人してもリア充だしww
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou69888.jpg
38 名前:駿台:2009/04/25 04:29
基礎の力は自分で参考書など→

http://www.masquerade-shop.jp/


を数回勉強し、あとは駿台の予習復習をしたら僕は1浪できりぬけました。



まずはセンターでしょう。頑張ってください☆
39 名前:答え写すだけ:2009/04/25 19:30
第一志望は受からない
答え写しじゃ受からない
問題解きゃなきゃ受からない
理系は特に受からない
解いても答えが遅すぎる
問題読まずに答え言う
答え写しが忙しい
結局何にも覚えてない
40 名前:答え写すだけ:2009/05/01 17:20
まとめて金とって返さない
41 名前::2009/05/02 14:38
>>37
知名度あっても馬鹿で知名度たかけりゃ意味ねーよ。
42 名前:ヘルプ:2009/05/04 11:02
ハイハイワロスワロス
43 名前::2009/05/04 11:06
>>42
お前の頭ワロスワロス
44 名前:とある塾の塾長:2009/05/07 07:18
参考書を読んでも自分ではほとんど分からない頭脳ならば、医学部はやめたほうがいい。
医学部受験<大学の授業<国家試験<医者になってからの勉強
というように、後になれば後になるほど、大変なのが医者だ。
そして、人が教えてくれるのは、医学部受験まで。
その後の知識は95%が独学。教えてもらえるのは5%程度。
大学に入ればわかるけど、勉強って、教えてもらうものではなく、
自ら学ぶもの。自ら学ぶ力がないままでは医学部受験は無理だよ。
自ら学ぶ力がないまま、医者になれば、自分の無知が故に人命を
危険にさらすことになる。
基礎力がないまま受験しちゃだめだよ。基礎力ないと分かってるなら
基礎力から養おうとしなくちゃ。楽しちゃだめ^^中学1年の数学
問題集から全部解きなおすと、その当時気づかなかった論理を理解できたり
するぞよ。中学3年分まで1ヶ月ほどで解けるよ。
45 名前:京大生:2009/05/11 10:26
現役で京都大学に合格した塾講師が、
一流大学に受かる勉強法を無料で提供します。
私は、この勉強法が他の人たちにも通用するのか知ってみたかった。
そしてある日、その勉強法を個別指導で生徒に教えてみたところ
なんと偏差値38の生徒を早稲田に現役合格させることができました。
一流大学に現役で合格し、偏差値38の生徒を京大、早稲田に合格させた現役塾講師が無料で教える!一流大学に受かる超効率勉強法!
http://benkyohissyou.web.fc2.com/
気になる方はどうぞご覧ください。
46 名前:ヘルプ:2009/05/25 08:15
>>43
お前GW中なのに暇なんだな・・・

かわいそうなやつ。
47 名前:名無しさん:2009/05/27 09:26
★さすがに学歴がよければ、収入もいい。
 慶応義塾=671万
 上智=国際基督=641万
 早稲田=635万
 学習院=関西学院=622万
 青山学院=621万
 立教=619万 ★
 成蹊=614万
 同志社=612万
 明治=605万 ★
 中央=601万
 法政=関西=594万
 立命館=590万

よって、
慶應義塾>上智=国際基督教>早稲田>学習院=関西学院>青山学院>立教>成蹊>同志社>明治>中央>法政

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(★は私立)
1位 東京大 
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 
5位 大阪大 
6位 東北大 
7位 北海道 
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 
8位 九州大 
ーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
48 名前:名無しさん:2009/07/07 22:12
総合版私大大学ランキング!(入試偏差値+就職+出世+研究+人気度)
SS:
S:
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 関西学院 東京理科 
B+立教 明治 同志社
B:中央 立命舘 法政 青学 関西
B-:学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院
愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
49 名前:名無しさん:2009/07/07 22:13
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
---------------------------------------------------------------------トップ10
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  ?関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  ?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  ?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  ?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  ?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)