【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397913

俺が励ましてやるから頑張れ!

0 名前::2007/02/08 08:10
不安や焦りを感じている受験生は俺に打ち明けて下さい。
少しでもそれが取り除かれるよう手助けします。

俺は高校1年の終わりから予備校に通い始めたものの、
現役ではどこにも受からずに一浪でそこそこの私大に入学した奴です。
何でも聞いて下さい。皆さんに合格してほしいと思ってます。
1 名前:No.2:2007/02/08 11:20
2GET!!
2 名前:ヤシ:2007/02/08 13:53
浪人だぁー。不安だ
3 名前:みっちー:2007/02/08 14:56
今年立命受けたけど65%くらいしか取れなかったからたぶん落ちたっぽいんだけど
浪人して国公立に変えるのって厳しいかな?
偏差値は英語55国語55日本史62政経52生物と数学は30台・・・orz
4 名前::2007/02/08 17:18
>3
俺も浪人した時は不安もあったし、
これで大学受からなかったらどうしようっていつも考えてたよ。
でも、結果として2つの大学に合格した。
自分を信じて頑張れとは言わない。
不安を抱えながらも受験までちゃんとこぎ着けることだ。
浪人してもほとんど勉強しなかった俺でさえ大学に受かったんだから大丈夫だ。
5 名前::2007/02/08 17:24
>4
まあとりあえず立命の結果を待とう。
手応えと結果は必ずしも一致しない。
立命だけでなくまだ別の大学の試験も残ってるんだよね?
一通り受験が済んで、それでもどこも受からなかったり
納得のいく結果でなければ浪人を考えればいい。
今は今の戦いに集中しよう。

ちなみに…だが、
浪人して国公立に変えるのは決して厳しくない。
俺の友人は国公立に変えたうえに理転までして、
結局名古屋に受かったんだよ。
浪人生は受験の事だけを考えられるから時間は存分にある。
6 名前::2007/02/08 18:39
298 名前:みっちー [2007/02/08(木) 01:02 ID:ZWlv6DTc]
今年立命館受けたのだが、ダメだった。
8月まで部活漬けで8月の河合模試は偏差値35・・・orz
なんとか英国日は53くらいまでもってきたけど足りなかった。

で、浪人したらなんだが国立に変えるのはやはり無謀だろうか?
数学はセンター30点取れるか取れないかくらいの実力です。

マルチはどうかと思うよ。
7 名前:666:2007/02/09 02:10
国公立に行きたい、経済的な問題がある等の理由があるなら国公立に変えるのも仕方ないと思うけどね。
国立と私立を比べるのも仕方ないけど、浪人しても世間一般からみて、立命館よりレベルの低い国立に行く可能性が高くなる。

俺も浪人した時迷って、結局私立型のまま頑張ったよ。まぁ理系だったから理科をもう一教科やらないといけないって事もあったんだけど。
8 名前:立命受験:2007/02/10 03:57
立命は一日ごとの上位者で合格者を出すのですか??それともA方式全部あわしてだすのですか??
9 名前:天才 :2007/02/10 07:43
パンフ見ろ
10 名前:横浜:2007/02/10 14:18
滑り止めで行くはずだった、国学院が明日発表だー!!
やべー落ちてるかもしんねぇ。
滑り止めにならなくて、すげー不安。
まじで、受かってて欲しいっす。

レベル低い話でスマソ
11 名前::2007/02/11 05:35
>11
俺も國學院は滑り止めだったよ。
センター併用の3月受験だったんだけど、
出願日当日に別の私大に受かったから結局出願しなかったけどね。
結果はどうだった?受かってるといいね。
12 名前:宇田川玄随:2007/02/11 08:02
英語の長文が急に読めなくなった。どうしよう・・・。
13 名前:同じく受験生:2007/02/11 08:10
>>12
大丈夫、今までも読めなかったんならともかく、今急に読めなくなったのならそれはただ焦ってるだけさ。
今まで頑張ってきたんだと自信持とう!!すぐ元に戻るよ。
14 名前:横浜:2007/02/11 08:56
やべぇー。落ちてたよ・・・。
すっげぇー悔しい。
しかも、一番初めの受験だったからorz
多分次もだすかも、あさってに次の学校の発表があるから、それ見てからかな。
あざっす。
15 名前::2007/02/11 09:28
>13
いったん長文から離れてみて気分転換をするといいよ。
読めないと感じた時に無理にやっても深みにはまるだけだから。
気持ちが乗ってきた時に読めば必ず読めます。頑張って。
16 名前::2007/02/11 09:35
>15
悔しいとは感じても引きずらないようにね。
滑り止めと同時に試験慣れの効果もあったんだからそれだけでもプラスだよ。
俺も國學院と同レベルの大学落ちたけどマーチは受かったし、
私大受験は難関校じゃなくても対策してなければ落ちる事もある。
一喜一憂せずに受験を乗り切りましょう。健闘を祈ります。
17 名前:宇田川玄随:2007/02/11 12:11
簡単な英語読んだりするのってありですかね?
とりあえず明日第2志望で・・・まぁ最後ですがナントカうかりたいので。
第一がたぶんダメなので・・・とりあえず明日は落ち着いて問題といていきます。
18 名前:横浜:2007/02/11 12:20
>>16
ありがとう。
そうだよなー。明日も一応試験です。
明日が本命なんだか・・・。本気でがんばってきますわ。
励ましサンキュー。
また結果報告しますわ。
19 名前: :2007/02/11 13:28
このスレいい!!!頑張って
20 名前::2007/02/11 13:55
数Cって深く考えすぎたらあかんのかなぁ~参考書だけじゃ細かいとこまで分からないよ
21 名前:666:2007/02/11 16:24
>>20
どうなんだろね。行列とかは高校の時は簡単なのに大学になると結構難しくなるししっかりやった方がいいと思うかな。
22 名前::2007/02/11 21:30
相談なんですが一笑なさらないでくださいね

来年度、青学の英文科夜間(偏差値55ぐらい)を受験予定。
一般で一教科の英語のみ。

今年一年間英語だけみっちり勉強すれば
中学レベルすらない私でも受かりますか?
23 名前::2007/02/11 23:14
>18
簡単な文章でも英語は英語だから、
文章の構成などを再確認できるしいいと思うよ。
今日が最後か。自信を持って自宅を出れた事を祈ります。
24 名前::2007/02/11 23:20
>19
一発奮起してやってやりましょう。
結果報告待ってます。

>20
ありがとう。俺は励ます事しかできないけど、
それで少しでも受験生の力になれるのなら嬉しい。
25 名前::2007/02/11 23:37
>24
「受かる」と断定はできない。
俺が受けるわけじゃないし、人それぞれ学力の伸び方も違うから。
だけど、受かろうとする気持ちと取り組もうとする気持ちかあれば、
受からない事は絶対にない。
中学レベルの英語力って事は、これから吸収できる事もそれだけ多い。
基礎的な事から焦らずこつこつ始めれば、
簡単に偏差値50くらいにはなる。

でも俺が思うに、どうせこの時期から始めるんだったら、
夜間じゃなくて一部を目指すべきだと思うけどね。
人間って、どう頑張っても目標以下の力しか付かないから、
夜間を目指しても夜間にギリギリ受かるくらいの学力で納まっちゃうと思う。
早慶目指してマーチ受かるのと同じ理屈でさ。
だってそれにホントは一部に行きたいんでしょ?
行きたいけど今の学力が無いから、「一教科受験の夜間なら」って考えたわけでしょ?
それは受験を逆算して考えすぎだよね。
今の学力で判断して教科数を減らしたり志望校レベルを下げるのは愚行。
何教科だろうが目標とした大学のために取り組むのは当たり前だよ。
語気を強くして申し訳ないけど、あと一年もあるんだから頑張ってほしいんだよ。
26 名前::2007/02/12 02:36
>>25
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
夜間に入ろうと思いましたのはそちら様のおっしゃる通りで
一部を受けるのが怖いと逃げから来てます。
それと申し上げるべきでしたが今年20歳になりますが
既に結婚もしております。
子供を控えて大学に行きなさいと夫に背中押されたので
夜間を家事と両立しながら通いたいと思ってます。

一部も英文科は一教科のみの試験もあるので
それを受けるぐらいの気持ちで取り掛かっていきますね。

またこちらに顔を出してもよろしいでしょうか。
ではノ
27 名前::2007/02/12 03:23
>27
家事と両立、大いに結構じゃないですか。
全然難しいことじゃないと思うよ。
家庭の事情で自分でアルバイトしながら予備校費や受験費を捻出する人もいるし。
家事があるからという事を逃げ道にせずに頑張れば、
必ず大学合格は果たせます。自信とやる気を継続させましょう。

いつでも顔を出して下さい。
俺は全ての受験生の味方です。
28 名前:Y:2007/02/12 09:26
最初の試験で失敗してから
自信というものが完全になくなったのですが・・。
引きずらないためにはどうしたらいいですか?
29 名前::2007/02/12 09:38
>29
その受験は失敗ではなく踏み台と捉えればいい。
受験なんてものは確率の問題が大きく影響するものだよ。
どんなに学力のある人でも10受けて全部結果を出すなんてなかなかできない。
その確率を少しでも上げるために、皆受験生として勉強する。

今回の結果は、次の試験の成功へ繋がっている。
次の試験が成功すれば成績は1勝1敗で、立派な打率5割だよ。
外れクジをひとつ引いた事で当たりクジに一歩近づいたと考えよう。
30 名前:F:2007/02/12 12:47
浪人生です。
一昨日と今日入試だったんですが、予想以上に手応え悪くて
合格出来るかどうかめちゃ不安です。受かるために頑張ったんだけどorz
でも受かりたい!そんな感じで明日また試験です。
やっぱり浪人だから現役時より焦りとプレッシャーが・・・
31 名前:宇田川玄随:2007/02/12 13:41
なんとか終わりましたが意外な伏兵日本史が・・・
英語はなんとか7割程度いけた気がするのですが、いつも日本史で稼いでる分
逃げ切れるかどうか・・・でもまぁ3教科トータルでいくと1番安定して取れた気がします。
まぁ合格発表までは自分も応援側に回ります。

>>30
自分は浪人生じゃないので、その心理状況の悪さが正確に把握できないのですが
とりあえず、終わった試験の事は考えたりすると「あそこをこーしとけば」などと
ネガティブな考えが生まれると思うので、後ろは振り返らず前だけを見て
自分も一昨日の試験で英語が急に読めなくなり焦りましたが、やはり心理状況は
受験においてかなり大きな作用を持ってると思われます。
自分を信じて頑張ってください。
32 名前:ゾロ目ゲットマン:2007/02/12 13:46
33GET!!
33 名前:F:2007/02/12 14:06
宇田川玄随さん、どうも有り難う。
受験お疲れ様です。合格してたらいいですね。
34 名前::2007/02/13 03:29
>31
浪人は確かに「受からなきゃ」っていうプレッシャーがあって、
俺も一年間ずっとその気持ちとの闘いだったよ。
でも冷静に考えてみたら、現役生は年下で、
高校の勉強や行事と並行して受験勉強を進めてたわけでしょ?
1月から始まる受験の事しか考えていなかった
浪人生に分があるのは明らかなんだよ。
自分でそう感じた時、試験前に笑みがこぼれたね。
俺が負けるわけないじゃないか。負けられないんだって。

こじつけでも何でもいいから、自分が前向きになれる材料を探す事。
そして、受験を勝負事と捉えて負けず嫌いな自分を前面に押し出そう。
一年間の浪人生活を乗り切った己の精神力を信じなさい。
35 名前::2007/02/13 03:36
>32
ひとまず試験お疲れ様。
安定して取れた感触があるならそれを信じよう。
大学と学部にもよるけど、英語が7割取れれば
あとの2教科は6割5分で大体はいけるはず。
吉報待ってますよ。
36 名前:F:2007/02/13 10:23
俺さん有難う。
今試験から帰ってきました。‥‥駄目かも知れません。
A判定のとこなのに。対策も結構やったのに。
今度は明後日。模試では取り敢えず合格圏内。
試験の度周りの受験生が私よりもずっと出来てるって感じがします。
‥‥気のせいでしょうか。
37 名前::2007/02/13 15:37
>37
試験お疲れ様。

A判定取れて対策も結構やったのにあまり出来なかったとすれば、
他の人はもっと出来ていない可能性だってある。
受験は資格の試験とは違う。絶対評価ではなく、
周りありきの相対評価で合否が決まる。
だから手応えが無かったとしても落ち込むにはまだ早い。
自分がこれくらいしか出来なかったんだから他はもっと出来てねぇだろって、
発表までは強気の姿勢でいきましょう。

周りの受験生の出来が気になるのは仕方ない。
だけど、一年間耐えて頑張ってきたのに、
そんな些細な不安のために合格を逃すのは勿体無い。
受験までの一年間を思い返してみなよ。
色んな誘惑もあっただろうし、逃げ出したくもなっただろうけど、
それでも今この本番の場所に立っている事実がある。
それだけでも誇れる事だし自信を持っていいんだよ。
あとはそれを胸にやるだけだよ。
必要以上の事はしなくていいんだからね。
ありのままの自分の出来る事をやればいいだけなんだから。
そう思えば、気負いも不安も自然と消え失せてくれるはず。
最後まで闘い抜いて下さい。あなたにはその力があります。
38 名前:さけ:2007/02/13 15:41
俺カッコイイ!!
39 名前:コウグン:2007/02/13 16:08
俺は去年浪人が親に認められなかった。
それ以来家を出て祖母の家に転がり込み、バイトで金を溜めて
どうしても行きたい某大学某学部に出願した。


でも今猛烈に不安・・
ってか頭おかしくなりそう。一発勝負落ちたら俺どうなるんだろ・・
40 名前:受験生:2007/02/13 16:24
18日に入試があります!勉強すればするほど不安要素がでてきます!こんな僕に励ましのメールを下さい!
41 名前:なみ:2007/02/13 16:25
そうか?
俺って人は浪人しても名前も出せないような私立しかはいれなかったんでしょ。なのに励ますとかなんで?と思う。文を見てても優越感というか上から物を見てるかのような発言が多い。無意識だろうけど憂鬱にひたりたいって感じが見える。
なんか俺って人には代ゼミの吉野的な嫌悪を感じます。
42 名前:あああ:2007/02/13 16:35
つらくてもこんな人に頼らず一人で乗り越えろよ。
社会じゃもっと苦しいこといくらでもあるぞ。
いちいち人に頼ったら生きていけなくなる。
入試なんてたんなる踏み台。
大事なのはその後なんだから独りで頑張って耐えてみなよ。それで合格できれば大きな人間になれると思うよ。
43 名前::2007/02/13 16:36
↑の2つは同一人物ね
44 名前:受験生:2007/02/13 16:40
そうですね!自分に弱い心が芽生えそうだったのかもしれません!自分で乗り越えます!ありがとうございました!
45 名前::2007/02/13 16:56
えーっと…すみません、ひとつひとつにレス付けていいですかね。

>40
祖母の家に転がり込んで、バイトで金貯めて、
そこまで腹くくって出願できるなら不安になんかなる必要ないよ。
落ちた時の事は落ちた時に考えればいいんじゃないかな。
大学に行きたいと初めて思った時の事を思い出して、
そこから「大学に入ったらあれをやって、これをやって」みたいに、
合格後の未来だけをイメージしてみよう。
一発勝負が楽しみなくらいに感じてくれるよう祈ってます。
頑張れ!俺も家庭の事情が多々ありながらも大学生になれた身だから、
コウグンの気持ちはホントによく分かるよ。
46 名前::2007/02/13 16:59
えっと、41と45の方は同一人物かな?
自分で乗り越えようとする力が戻ってきてよかったよ。
試験まであと4日くらいだけど、万全を期して臨んで下さい。
応援しています。
47 名前::2007/02/13 17:07
>42
えーっとまず、俺は別に大学名を出せなくもないんだけど、
今までこの板で誰にも問われなかったので答えなかったまでです。
俺は立教大学に入りました。まずこの件はこれで宜しいでしょうか?

次に、上から物を見てるっていうご指摘なんですが、
今受験生として頑張っている皆さんへのエールなので、
既に受験を終わらせてしまった俺の励ましはそう取られるかも知れません。
立場上、どうしてもフラットな目線からは励ます事はできません。
「受験を乗り切った俺が今の受験生を励ましたい」というのが、
この板を立てたコンセプトでもあるので。フラットな意見が欲しいのなら、
「皆で○○大学合格しよう」的な板で励まし合っていただければそれでいいです。
48 名前::2007/02/13 17:18
別に俺の言いたい事は自分の事は自分で乗り越えろよって事がいいたいだけ。
俺さんの言ってる事は無責任。顔もしらん人に応援してますなんて愚の骨頂。
みんな自分のために勉強してんだろ。だったら最後まで自分を信じろってこと。
でも俺さんの悪口っぽくなってたとこはごめんなさい。
読み直してみたら悪意があるようにも見えるね
49 名前::2007/02/13 17:22
>43の(同じ方ですけどね)ご意見にも少し…

社会じゃもっと苦しい事はいくらでもある。仰る通りです。
ただ、受験生はまだ社会に出た経験の無い人がほとんどで、
その人達にとっては今までで一番苦しい出来事がこの「受験」かも知れない。
だから、社会に出た際の事をこの時点で話してもそれは無意味な事だと思う。
何年か経って、今の受験生が社会に出れば色々な事にも気付くでしょう。
ほら、あああさんにも受験生だった時期があるはずで、
その時には社会に出た時の苦しさなんて漠然としか把握できなかったでしょ?
もしくは、そんな事考えもしなかったかのどちらかだと思う。少なくとも俺はそうだった。

入試は踏み台というか通過点だよ。
だから合格がゴールじゃないし失敗してもいつでもリカバーできる。
通過点だからこそ、気持ちよく通過してほしいじゃない。
俺にとってもあああさんにとっても、
確かに今の受験生の合否は何の意味も影響も無い事だけど、
だったらもう少し大人になって、純粋に受験の先輩として応援してあげましょうよ。
皆が独りで強く乗り切れるものでもないと思うからさ。
50 名前::2007/02/13 17:29
>49

入れ違いになっちゃったみたいでごめんなさい。
まあ無責任と言われれば確かにそうかもね。
でもね、俺が伝えた言葉で、
少しでも前向きになってもらえるなら嬉しいじゃない。
皆に合格して欲しいっていう気持ちは本心なんだよ。
俺の言葉を受け入れようが受け入れまいが、
結局最後は自分しか信じられないし、自分のためにやることだと思う。
でもそんな事は受験生本人達が一番よく分かってると思うよ。
俺の励ましは自分の力を信じるきっかけに過ぎないよ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)