【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397761

だめなおれでも難関大学を目指すスレ

0 名前:サク:2006/04/09 01:26
自分を変えるために勉強します!
1 名前:サク:2006/04/09 13:36
とりあえずおれは偏差値55くらいの
県内私立高校に通う新2年生です。
青山学院経済学部志望なのですが
成績はクラスで40人中35番くらいとダメダメです。
そんな自分を変えるため勉強します!
2 名前::2006/04/09 16:11
早慶目指してちょうど良いぐらいじゃないですか?
3 名前::2006/04/09 16:11
青学経済なら国・社はかなり簡単だし、英語も法学部等に比べれば難易度下がるから、頑張れば十分可能性はある。しかもまだ二年なんだし、早慶目指した方が良いよ。目標を上に設定すれば、それより下のレベルは楽に感じられる。
青学を目指して勉強していると、まぐれでそれ以上に受かるとかがない限り最高で青学じゃない。でも早慶を目指して勉強すれば、早慶に行けるかもしれないし、たとえ早慶に失敗しても青学に引っ掛かる可能性はかなり高い。
4 名前::2006/04/09 16:13
まだ2年なら東大でも目指したほうがいいですよ。本気なら。私立はニゲですから。
5 名前::2006/04/09 16:19
あさんすごいですね!!同じ時間に似た事言うなんて!!
私立が逃げって本人のレベルによると思うけど・・・。
でも文系なら国英社を今年仕上げてもし来年余裕があれば理数やったら良いかも。
もちろん今年理数ノータッチはダメだと思うけど。
6 名前:サク:2006/04/10 14:34
それもそうですね。
じゃあ、おれ本校創立25年目にして2人目になる東大生を目指すお!!

経済を目指すなら、家庭学習では国英社を中心に取り組んだほうがいいですか?
家では数学しかやってないのってマズイ??
7 名前::2006/04/10 14:40
まだ2年なら英語と数学は毎日やるべきですよ。
数学の遅れはやはり命取りです。
8 名前:サク:2006/04/10 14:47
数学はそこそこできるし大好きな科目なんでヤル気になるんですが
英語が激ヤバにダメで、いま中1から復習してまつ。
こんなおれでも、東大目指していいんでしょうか?
9 名前::2006/04/10 16:56
絶対東大目指すって決めたんならまんべんなく勉強しなきゃだと思うけど・・・。
数学は本試験で使わないんじゃなかったっけ?本試験で使わないなら早めに仕上げて残りの時間はセンターのプレとか予想問題とかを一日一回ずつやっていくのがいいかもね。
英語は出来ないと命取りだよ!!数学よりも。でも文法と単語にこだわり過ぎると息詰まるかもしれないね。私みたいに。。。
高2なら一学期は学校の英語を完璧にして5を取る努力をしたらいいかも!!学校の授業なんて受験勉強と比べたら相当楽だし、何より英語は自信つけるのが一番効くと思うよ。
中一の復習はどうなんだろう・・・?どうしても必要ならΣBestの基礎英語だったっけ・・・名前覚えてないんだけど本屋さん行けば分かると思うけど、それやるのがいいかも!!
あれは仮定法とかまでいけるし。でもあくまで復習で使ってね。基礎の基礎までしか埋まらないから。
あと速単の入門編から一日1つづつ読むと良いかも。単語じゃなくて文ね。音読も!!
10 名前:光陰:2006/04/11 07:50
東大文科だったら、
英・数・国・地歴×2だよ~。センターは地歴1、公民1だから実質社会3科目)`д゚)・;'だから文科はかなり難しいんだよね、公立高には不利すぎる。
自分だけで勉強するのは難しいし、まだ2年なんだから勉強法の本を読んだほうがいいよ☆☆早くやり方を身につけてると、非常に楽。
11 名前:サク:2006/04/11 13:14
>>9
やっぱ英語は避けられないんですね。
おれは英語本当にヤバイから基礎英語は、ちとレベルが高いかも;;
とりあえず中1からやって自信つけてみます☆

>>10
英・数・国・地歴ですか。でも私立なんですよ!
早慶の受験科目知ってます??
12 名前:光陰:2006/04/11 13:54
えっと、早慶なら…
☆早稲田☆
政経→英・数or歴・国
商→政経と同じ(問題は違うよ~)
法→英・歴・国
☆慶應義塾☆
経済→英・数or歴・小論文
商→英・歴・数or小論文 ※数学受験パターンのが格段に倍率が低い。
法→英・歴・小論文
小論文は700~1000字ぐらい。
早稲田は社学と理工以外、慶応は法学部のみセンター利用入試ありf(`ー`о)
あとはまぁ、予備校のHPで問題を御覧なれ。代ゼミか河合が見やすいと思うよ~♪入試の対策とかも参考に。
13 名前::2006/04/11 13:57
東大文系はもち数学が必要です。
14 名前:光陰:2006/04/11 13:59
あっ、ちなみに関係ないかと思って…
早稲田→(理工)、一文、(二文)、社学、国際教養、人科、スポ科
慶応→理工、文、医、看護医療、環境情報、総合政策
は割愛しましたー。興味あるならHPで調べてね。ちなみに早稲田の理工、二文は今年から再編です。
15 名前::2006/04/12 04:38
>>11これでわかるってやつだった!!ん~大丈夫だよ!?
だって彼はトムですとかから始まるんだよ!?一度本屋さんで見てみなよ!
私も英語が一番ダメでその本から初めて一年でお茶大受かったから!!まあ東大とは比べ物にならないけどね!!
16 名前:サク:2006/04/13 14:58
>>12
やっぱ英語は必須科目ですか。
慶応のほうが向いてるかな。
英語がんばれば慶応経済いれそうだあ!
おかげでやる気でましたああ!!!
ご丁寧にありがとうございましたあ☆

>>15
お茶の水すげええ!!
おれもがんばらんと。
明日帰りに、本屋行って見てきます☆
17 名前:光陰:2006/04/14 16:05
絶対やった方がいい基本書を挙げておくよ~☆
『基本英単語・熟語ターゲット1100』→まずは基本語をがむしゃらに早急に覚える。毎日確認する。その後は自分にあった単語集を(´∀`)ノ
『青チャート数学?A』→とにかく復習。見る→5分考える→間違えたら覚える→手を動かして、自分で解答を再現する→後日、復習する。をひたすら繰り返して夏が終わるぐらいまでに☆?Bは学校に合わせてやっていこ~。焦らずに。
早稲田も視野に入れるなら…
『漢文早覚え速答法』
『マドンナ古文』ともに学研。ノートを作って基礎づくりを☆
あとは絶対に和田秀樹の受験指南本を読んだ方がいいよ!!!!『受験勉強法入門』とか『受かる参考書』とか『受験は要領』とかね。損はさせないっつーか、自分で勉強すると失敗しやすいから一冊は絶対に読んだ方がいいよー。
18 名前: :2006/04/15 05:25
世界史受験しようと思ってるんですけど、
学校で日本史か地理も取ることになります。
どっちの方が世界史に役立ちますかね?
19 名前:サク:2006/04/15 15:40
>>17
ご丁寧にありがとうございます!!☆
ターゲットですが1900なら持ってるんですが、それじゃだめですか??
また、うちの学校2年生に数?、3年で数Bを習うんですが
東大受験においてそこんとこ問題ないでしょうか??
今日、本屋行き忘れてしまったので明日行ってきます!!

>>18
おれぜんぜんそうゆうのわかんないけど
なんとなく日本史かと。
20 名前:サク:2006/04/15 15:44
>>18
あ、でも世界史は世界のどこでどのような事が
起きてるかわかんなくちゃ意味ないから、地理の方が役立つかな?
21 名前:光陰:2006/04/15 16:11
>>18
多少は関係あるのが地理。でもどうせ受験で使わないならやって忘れるんだから、どっちも意味ないと思うよ~。
でも日本史受けてから、やっぱ日本史受験がいいかもって思う人も多いみたい(´∀`)ノそういう意味では日本史受けてみるのがお薦めだけど、その可能性0なら地理で。

>>19
やぁ☆書き込み待ってた(笑)ターゲットは嫌にならないなら1900でいいよ♪1100とかはとっつきやすいから、ソッコーで終わらせてシス単とかDUOに行くといいかなぁと。
とにかくターゲットは週50~100個区切りくらいで、繰り返しまくるのがお薦め(゚ω゚)ノ
50ぐらいなら通学時間ひたすら見て確認するだけでも覚えられる。5~7ヵ月で終わるかな。最低年内に。
東大??あらっ、私立の話はなんだったんだ?まぁいいか。東大視野なら2年で?Bを…と言いたいとこだけど、
Bは独立した単元だから2年のうちに??Aの基礎を終わらせて(完璧に)、Bを?年の4~6月ぐらいで終わらせればいいと思う。
そして残りは演習。文系数学は夏までに基礎完成で間に合うよ☆☆☆
でも古漢だけは2年でやっときたいね。マドンナと早覚え2周くらい。現文は?年までほっといてもいいけど。。。
あと地歴は授業でやったのを完璧にして、テストは満点狙って復習を怠らない。穴は3年で埋めれば大丈夫!!
英数古漢の基礎完成を目指そーo(>▽<*)P
22 名前:サク:2006/04/16 14:58
今日も本屋行き忘れたあ~~(x_x;)

>>21
おいっす!ターゲットは1900で頑張ってみます!!
私立の話は興味があったんでε=(>ε<)
まさかあんな親切に細かく書いていただけるとはo( _ _ )o
とりあえず、いまは数?・Aを完璧にすればいいですかね??
あと古漢の漢って何ですか??
23 名前:サク:2006/04/16 15:00
あ、漢文のことですか?
24 名前:光陰:2006/04/16 22:51
>>22>>23
漢文だよ☆まぁ本屋行くのは億劫になるよね。オレも買いたいのあるのに2週間は行ってない。。。
あっ、部活とかやってる?どうあれまだ忙しいだろうから、古漢は余裕あったらでいいよw('□')w
でも夏休みとかに宿題気分で、漢文早覚え1冊、マドンナ古文1冊を完璧にするってのは良いかもね♪繰り返して完璧にするのが大事。
参考程度に現役東大生のブログ↓↓
http://ameblo.jp/m/flyid.do?url=i-am-a-toudaisei
25 名前:サク:2006/04/19 14:00
漢文の授業ない;;
部活はテニスやってるよ!!☆
プラス週4でテニススクールも行ってるよン♪
ここ最近で、また外周やりはじめたから疲れて死んでました。
26 名前:サク:2006/04/21 15:18
おれのダメなところ
・勉強できない
・運動イマイチ
・部活のテニスはへたくそ
・嫌いな食べ物多い
・親に迷惑かけすぎ
・朝弱い
・部屋汚い
27 名前:光陰:2006/04/21 15:51
おひさ☆
漢文なんか授業いらんよ!!古典こそ独学が?番な気がする。。。
オレもテニス部だったよo(>▽<*)P途中で辞めたけど。オレも下手だったなぁ~、どうしようもないくらい(笑)
ダメなところは、自分でわかってれば十分だと思うよ♪オレだって、短気・飽きっぽい・好きなことしかやらない・女ぐせが悪い・口が悪い……まぁ性格的な話だけどね(笑)
なんかの才能もないし↓↓でも勉強は努力だと思うから☆サクも頑張れよ!!!!オレが先陣をきって受験成功させるから(゚∀゚)/~~(きっと
28 名前:サク:2006/04/23 03:12
テニス部!?ナカーマwwww
おれは団体で関東大会いって宿舎でドンチャン騒ぎするぞ!!
って決めてたのにもう無理そう。。
だから大学くらいは自分のいきたいトコに行かなくちゃ。
光陰さん絶対受かってくださいね!!☆
時間は戻すことができないから一分一秒を大切に(>ε<)
29 名前:サク:2006/04/24 12:03
とりあえず一週間の予定

月 白チャ数Aの終わったトコを回しまくる
火 授業の復習
水 授業の復習
木 白チャ数Aの終わったトコを回しまくる
金 授業の復習
土 学校又は部活あり→復習 数A進める(小)
  学校又は部活なし→数A進める(大) 英語 ゼミ
日 数A進める 英語 ゼミ

テニススクールがある日は基本復習で終了。
数Aを完璧にし夏までに数1も完成させる。
休日をつかって英語の基礎力の向上。
30 名前:っくい:2006/04/26 06:46
せるね
31 名前:サク:2006/04/27 15:13
今日学校をサボった。
朝学校行くフリして漫画喫茶直行。
学校に欠席の電話をかけて
しばらくして古本屋行ったりゲーム見に行ったりして
親が仕事行く時間まで暇つぶし。
時間になったら家に帰ってゴロゴロ。
6時頃になって親が帰ってくる。
3時間目に早退したと言うが、
担任から電話がかかってきて今日学校をサボったことがばれた。
あー明日学校行きたくないな。
担任真面目でしっかりしてて、けっこう好きな先生だから怒られたくないな。
怒ると怖いしなー。
ほんと行きたくない。

そんなおれは今日誕生日でした。
今日から17歳、いろんなことがあると思うケド頑張って生きていこう!!☆
明日のことを考えて。
32 名前:みぃこ☆:2006/05/07 06:20
なんかあったの??
33 名前:サク:2006/05/23 12:38
久しぶりのカキコ☆
一ヶ月たってもおれ何も変わってない。
34 名前:名無し:2006/05/28 16:06
あげ
35  名前:投稿者により削除されました
36 名前:  :2006/06/17 15:06
>>0
正直言うが、駄目な人間の為にフリーボーダー大学があるんだから
難関記念受験などして金を捨てるより、
フリー大の方が遥かに利口だと思う
37 名前:名無しさん:2008/06/08 09:35
↑記念受験の金より、フリー大に費やす時間や金の方が遥かに無駄w
就職した方がマシ。
38  名前:投稿者により削除されました
39 名前:名無しさん:2008/12/28 18:41
早く行きたい大学をしぼったほうが、効率がいいと思う
40 名前:名無しさん:2009/02/09 11:48
そうJかあな
41 名前:名無しさん:2009/02/17 02:13
あせらないほうがいいと思う
42 名前:名無しさん:2009/02/17 02:13
確かにいえてるな

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)