NO.10397695
~私立医学部を目指す~
-
0 名前:1:2006/02/03 10:51
-
代ゼミ版から移動しました。
-
451 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:17
-
>>449
ヒント:立証責任
そんなことも分からないのなら死ね。
2つもリンクを貼ってそっちに立証責任があることを説いても分からないのなら
生きてる価値などない。
-
452 名前:あゆみ:2006/03/04 16:17
-
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
-
453 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:20
-
>>452
頭おかしくなったのか?
さっきもいったが、大学病院に行けば典型的臨床像として臨床講義に出られるよ。
良かったね。
-
454 名前:学費ねぇ:2006/03/04 16:21
-
日医と日大にそんなに差があるなら6年間で300万ぐらいしか変わらない学費なら払うと思うがな。
しかも、日大は東海や北里や杏林みたいな学費も日大より高い新設の大学に偏差値では抜かれてるの?ミーハー受験生を日大以上に引き付ける何かがこれらの学校にはあるの?
-
455 名前:あ:2006/03/04 16:22
-
医師はどんな人間でも死なせてはならないんですよ。それに生きてる価値がないては暴言ですね。自分が示せないからってね
-
456 名前:いまさらかよ:2006/03/04 16:26
-
今まで日大君のいう立証責任からしてみれば必要のないことまで彼は散々証拠を示してきてくれたのに、今回はムリなんですね
-
457 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:27
-
>>454
450万ね。
杏林は寄付金を募集しないのが良かったんでしょう。
杏林と北里は、偏差値56以下で受かる所謂「まぐれ組み」が2人。
日大は4人もいる。ここら辺の偏差値の学生の合否によって偏差値は大きく変動する。
もしこの4人を杏林・北里と同程度にすると、偏差値は61.7となり、1.1も上がる。
何年も通してこういう傾向が続いているとは考えにくいが、今年に限ってはそういう結論になるね。
-
458 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:29
-
>>456
第一そういうデータがありませんから。
田舎に上がれば年収は上がる。都内で頑張ってれば年収は下がる。
そういう点で一概に議論できる問題ではないし、
そういう点も含めて年収の有意差がない、という証明はほぼ不可能。
全員の追跡調査が行われているなら可能ですが。
そこで立証責任が出てくる。
-
459 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:29
-
×田舎に上がれば
○田舎に行けば
-
460 名前:まぐれ組、:2006/03/04 16:31
-
毎年新設と偏差値変わらないじゃん。日大が学費も安くて将来有望ならこんな新設よりぶっちぎりで偏差値高くてもおかしくないんじゃない?
日医と日大は学費で、日大と新設はまぐれ組?
随分と苦し紛れですね。
-
461 名前:お:2006/03/04 16:31
-
もし僕が学費で第一志望をあきらめるぐらいなら、
僕は医師をあきらめて弁護士か公認会計士を目指しますね。
安い学費は魅力ですか?
-
462 名前:、:2006/03/04 16:32
-
有意差がないという立証ができないのになぜあなたは先程ないと言い切ったのですか?
-
463 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:33
-
>>460
というか、
だから学生は医学界の実態を知らないんだなぁ、っていうことが言いたかったわけだけれども。
-
464 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:34
-
日大と新設の評価が同じということは紛れもない事実。むしろ日大君が言うような素晴らしい日大ならばこのような新設校を寄せ付けないぐらいの偏差値であっても不思議ではないと思いますが
-
465 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:36
-
>>462
有意差って意味分かってますか?w
病院から貰う年収なんて病院によってまちまちだし、学歴の違いによる差は確実にない。
あるとしたら、専門医・指導医資格の有無でしょ。
そういう意味で、有意差はない。
-
466 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:36
-
>>464
>>463を読んでから書き込んで欲しかった。
-
467 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:36
-
親を医者に持つ人間がたくさん受けてるのに日大の偏差値が低いのはなぜでしょう。むしろ日大に医学部あるのっていうリアクションをする一般人もたくさんいる
-
468 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:37
-
有意差はないが、差があるということを証明するのは難しい。
-
469 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:38
-
間違えた。差がないということを証明するのは難しい。
>>467
学費の問題、日大そのものの問題、色々あるんじゃないんですか?
>むしろ日大に医学部あるのっていうリアクションをする一般人もたくさんいる
それはない。
-
470 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:39
-
日医と日大は学費の差によって偏差値が違い、新設より学費はもちろんのこと優れている日大が新設と肩を並べるのはなぜでしょうね
-
471 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:40
-
一般人では日大医学部の存在を知らない人間が現にいます。それが現実です。特に50代前後は
-
472 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:40
-
>>470
差と言っても3,4程度。
さっきの計算のように、4人のまぐれ組み(それとも合格と嘘を申告したのか分からないが)
を2人にするだけで偏差値は1以上上がる。
-
473 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:41
-
>>471
そりゃいるでしょうね。
割合の問題だと思いますが。
-
474 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:43
-
なかなか割合は多いんだな。これが。今の40代50代の時代は日大なんて見向きもされなかったからな。当時、物好きにも誰でも入れるような日大医学部に入った人間が現在の教授達じゃないのか
-
475 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:44
-
ちゃんとした正規分布として考えたときに、ありえない偏差値を除くと
偏差値は62.2になります。
実際、偏差値48程度の生徒が、試験のとき48の実力だったと思いますか?
それは確実にない、と言い切れます。
なので、極端に低い学生の偏差値を除外するのは大学の実際の偏差値を出す上で有効かと思うのですが
-
476 名前:ばーか:2006/03/04 16:44
-
『日大!』
と一般人に言ったとして自慢にはならないよな
-
477 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:44
-
>>474
当時は慈恵と同じ偏差値でしたが
-
478 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:46
-
当時は私立医学部なんて見向きもされなかったよ。私立医学部と言えば医師免許を高い学費で買うところ、縁故というイメージしかなかったんだろう
-
479 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:47
-
聖マなんかは模試偏差値39.9以下のやつで受かってるやつがいるそうだが、
そんなことは絶対にありえない。
しかし、日大では合格者のサンプルが完全に途絶えている50程度でも合格者がまだいる。
こういうのは数値として組み込まなければならない。
-
480 名前:もえ:2006/03/04 16:47
-
だいぶ日大君が苦し紛れになっつきましたね。
-
481 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:47
-
>>478
それは新設医大の話。
-
482 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:48
-
>>480
苦し紛れになっつきましたか?w
しかし、実際に数値としてありえない偏差値は除外するべきだと思うんだが。
-
483 名前:あ:2006/03/04 16:49
-
私立医大は昔は慶応などをのぞいては縁故と揶揄され、高い学費で医師免許を買うところだったこともしらないのか、新設なんてまだできて40年もたってないからその頃はないんだな、これが。
-
484 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:50
-
順天堂。綺麗な正規分布。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/juntendo1.html#1
こんな感じ。
日大医
下三人は確実におかしい。
-
485 名前:か:2006/03/04 16:50
-
日大君は予備校関係者?さっきからまぐれ組だの偏差値分布だのよく知ってるね。その執念にびっくりしたよ。とても日大出て将来いい医師になるとは思えない器の小ささだけど
-
486 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:52
-
>>485
正規分布とか偏差とか普通は大学でやるでしょ・・・
自分ならこういうおかしい偏差値のやつは絶対に計算に入れないけどな。
-
487 名前:か:2006/03/04 16:52
-
おかしいんじゃなくてコネ入学だろ。お前私立医学生ならわかるだろ。明らかに一般入試で受かるはずのない奴が同学年にいることぐらい
-
488 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:53
-
東邦の分布。ある程度まとまってる。
-
489 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:54
-
>>487
確かに馬鹿なやつはいるが、
そいつらがコネクションによるものかどうかは知らん。
-
490 名前:か:2006/03/04 16:54
-
普通やるでしょ?って何回も連発してるけど、君のいう普通って何?普通はこんな掲示板で医学生がばかみたいに自分の大学の自慢なんてしないぞ
-
491 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:55
-
>>490
高校でも分布はやると思うんだが。。
-
492 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:56
-
>>490
暇だから。
-
493 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:57
-
普通は大学生にもなって偏差値を持ち出してきて熱く語らないけどね。だいたい日大が東大、慶応に次ぐ魅力的な大学なら中堅医学部なんて受験業界で言われないがな
-
494 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:58
-
自分がいつも言ってるのは都内限定の話なんだが。
都内に住んでるのに一々田舎に行くのは意味がない。
-
495 名前:、:2006/03/04 16:58
-
君の言ういい関連病院に行くんなら勉強するなり、部活に顔出すなりしろよ
-
496 名前:お:2006/03/04 16:59
-
皆どうか京大も忘れないでください
-
497 名前:まぐれ組:2006/03/04 16:59
-
都内に限っても中堅医学部ならまだよくて下手すりゃ底辺やや上だぞ
-
498 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 16:59
-
>>495
研修はもう都内の超ブランド病院に決まったからどうでもいい。
勉強?この時期は遊ぶでしょ、普通。
部活?あぁ、面倒だけど一応やってたな。
もう行きたくも無い。というか馬鹿の顔をみたくない。
はっきり言って日大医の学生は馬鹿だよ。
-
499 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 17:00
-
>>496
京大?都内の研修指定病院で京大卒が院長の病院は1つしかなかったぞ。
帝京と同レベル。
>>497
だから偏差値≒卒後
-
500 名前:&; ◆LQTUMllo:2006/03/04 17:00
-
間違えた・・・
偏差値≠卒後