NO.10397344
早慶文型の数学
-
0 名前:宅浪:2005/03/08 02:07
-
今年浪人決定しました。早慶か同志社の経済・商学部系に進学したいです。数学は全く勉強してなかったんですが、社会(自分は日本史です)よりも数学を1年した方が文系は受かりやすい
と聞きました。それで、数学をしようかと思うんですがどの参考書がいいでしょうか?全くしてなかったので、チャート(黄)をしようかと今は考えてます。なにかオススメのものや順序立てがあれば教えて下さい。
また、日本史で受けるより数学で受けたほうが偏差値的には受かりやすいというのは本当なんでしょうか?日本史も自信があるというわけではないんで・・・・。
初めてここにきたんで、あまり説明上手くなく申し訳ないです。アドバイスお願いします。
-
1 名前:宅浪:2005/03/08 02:08
-
すいません!タイトル文型→文系の間違いです!!
ヨロシクお願いします!!
-
2 名前:僕も浪人です。:2005/03/08 05:46
-
過去問見れば分かると思いますが、
早稲田の文系の数学は難しくありません。
教科書の章末問題みたいな感じではないでしょうか?
と、言いましても僕は数学受験ではないのですが。。
-
3 名前:宅浪:2005/03/08 12:40
-
ありがとうございます!!数学全然してなかったんで、正直過去問見ても難しいのか簡単なのかもわかりません。教科書巻末レベルってことは
チャート(黄)してたら良いんでしょうか?
-
4 名前:あ:2005/03/08 14:41
-
。
-
5 名前:あ:2005/03/08 14:43
-
誰か次数について教えてください!!次数っていったいなんなんですか?教科書とかチャート見てもわかりません!!
-
6 名前:早大生:2005/08/19 02:14
-
早稲田の文系の数学は確かに簡単です。
しかし、簡単と言うことは受験生みんなが点数を取るという事。
合格者に聞いても、英語でほぼ満点に近い点数をとらないと合格
はありえない!それが現実です。
-
7 名前:カタクナ:2005/08/19 12:13
-
早稲田商学部志望です。
過去問7年分くらいときました。最近のは1、2題難しいのがある感じで、
90年代のは特に難しいのはなく、時間の問題とゆう感じでシた。
文系数学は慶應よりも早稲田の方が難しいとおもったんですけど、どうなんですか?
それと上智の数学はどうですか? 経済系に関してお願いします。
-
8 名前:上智経済。:2005/08/19 14:38
-
>>7
問題の難易度にとらわれる必要はない。難しい年もあったが、それで上智経済の偏差値(難易度)が上がった
わけじゃない。中の上の偏差値があれば受かるよ、上智なら。
大体、私立文系程度の数学で云々いっているようじゃだめだよ。せめて一橋程度の数学は解けるようになろうね。
-
9 名前:国文:2005/08/19 15:04
-
せめて一橋程度??お前どんだけ数学得意なんだよ(笑)
-
10 名前:カタクナ:2005/08/20 10:29
-
>>7上智経済の方ありがとうございます。
一橋か‥上智は各科目何%で受かりましたか?
それと今早大現代文の授業を受けてるんですけど、上智の現代文は早稲田と比べてどうですか?
上智の赤本といてないんですいません
-
11 名前:てすと:2005/08/20 14:38
-
上智の現代文は全問題マーク式
-
12 名前:上智経済:2005/08/21 02:16
-
>>10
数学は満点だったと思う。他の科目は知らない。
早稲田政経も数学満点のはずなんだが。。。数学選択のリスクは、易しい問題が出た場合他者に差をつけられないことなんだよね。
ところで、カタクナ君が背水の陣の浪人か、現役クンか知らんが、現役クンならいまからでも浪人覚悟で一橋クラスに
志望を上げてみたらどうかね。
-
13 名前:kkk:2005/08/21 04:18
-
早稲田上智数学満点じゃなくても
7割から8割取れば大丈夫でしょ?
-
14 名前:kkk:2005/08/21 04:29
-
>11
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/05_stat_gen_res
上智経済は合格最低点350点 中 237 で合格だそうです
70パーセントですね
上智の現代文は早稲田と比べるとやさしいです
-
15 名前:カタクナ:2005/08/21 14:15
-
アドバイスありがとうございます。今日は早大プレを受けて来ました。
かなりむずかった‥
今浪人なんで今年は絶対入らないといけないんで背伸びせずに3教科を頑張ろうと思います。
上智や早稲田レベルの数学満点て相当なレベルですね!自分も8割は取りたいんですけど、
今日のプレで自信なくした感じです。過去問よりむずかった。
上智の英語はどれくらい取ったんですか?とにかく英数ができないとやばいッス
それと経営よりも経済の方が偏差値低いですけど、やっぱり経済のほうが有利ですか?
-
16 名前:カタクナ:2005/08/21 14:20
-
>>kkkさんはどこの方なんですか?早大現代文を頑張れば大丈夫とゆうことですね?
-
17 名前:55:2005/08/22 01:02
-
4.場合の数と確率
http://skredu.web.infoseek.co.jp/spark2/4/4_viewlet_swf.html
5.ベクトル
http://skredu.web.infoseek.co.jp/spark2/5/5_viewlet_swf.html
-
18 名前:上智経済:2005/08/22 06:27
-
>>15
現段階では、どの科目も過去問云々よりも基礎、中程度の応用問題をしっかりやって
模擬試験の偏差値をしっかり上げるよう頑張ろう。多分複数大学、複数学部受けるんでしょ?
それならどの大学の入試にも通用する勉強を今のうちにしっかりやろうね。特定大の対策は
それからでよい。
それから「経営より経済の方が有利」の意味がよくわからないが、文系の就職活動で学科名まで
問われることはないので、(同じ上智なら)入りやすい経済のほうがいいかもね。
最後にマジレスすると、経済やるうえで数学は「相当」役に立つよ。(行列、ベクトル系は特に計量経済
に有効。)それに数学は得点源にすれば(本番が難しいほど)差をつけられる。
また「大学に入るため」ではなく、「大学入学後、卒業後」を意識するようにして、出来るだけ
motivationを高めるように。入学後も英語と(文系の経済でも)数学をしっかり勉強(おっ、経済学もかwww)
しておくと将来色々な職種に可能性が広がるよ。
まぁ、こんな事書くと10の国立文系君に「たかが上智ごときで。」と叩かれそうだなwwww。
-
19 名前:マルクス:2005/08/22 07:12
-
質問なのですが、早稲田にしろ…慶應にしろ…中央にしろ…経済学部より商学部の方が数学難しくないですか??
実際どうなのでしょうか。
-
20 名前:カタクナ:2005/08/22 09:54
-
>>18ありがとうございます。
背水の陣なのでマーチ(明治中央法政)から受けようと思ってます。
有利というのは就職じゃなくて入りやすさのことです。将来のやりたいことは漠然とありますが
経済か経営か違ったところで何ら影響ないだろうし、それよりもまず入ることが先かなぁと思ってますので。
それと上智以上の肩書きみたいなのも欲しいです。やった結果、形なるもの
も欲しいです。で入ってから次は自分の漠然としてる目標に向かって
大学生活を満喫したいです。
数学を武器にしたいですね。今の僕は差をつけれるというより難しい問題がでてきたら
お手上げみたいな恐怖心を持ってる感じです。こんな状態じゃやばいっすね
参考までにおすすめの問題集ありますか?
それと代ゼミのデータをみた感じ、偏差値62以上の人は大抵受かってたんですが
これについてはどうですか?62じゃやばいですか?
-
21 名前:上智経済:2005/08/22 13:00
-
>>20
今62だからやばいかな、というのではなく、11月には70ぐらいまで上げてやる、とaggressiveに
考えよう。当然上智なんかが第一志望じゃないでしょ?
貴方の数学のレベルがわからないのでなんともいえないが、最低でもチャート式、マセマの易しいレベルの
奴なら任せとけ、という感じにはしておきたいね。3教科総合で偏差値62とれる「IQ」があるのなら可能だからtryしてみよう。
余裕があれば月刊大学への数学のスタンダード演習もいいよ。(文系向けの入試問題で意外と難しい良問がたまにある。)
数学は、その日の調子で成績がぶれるし、上のレスで書いたように本番で問題が易しいと差をつけにくい、という
リスクはあるが、世界史の糞暗記なんかよりも楽しい(と思う)し、入学後絶対役に立つからリスクをとってでも
数学の勉強を続けることを勧める。
>>19
問題が難しければ、その分合格者平均点も下がる。受かりにくさは、本番の試験問題の難易度よりも偏差値
の方が相関高いよ。ところで、商学部(or経営系)もポートフォリオ理論等で数学力を発揮できるね。
-
22 名前:カタクナ:2005/08/22 16:17
-
>>21
数学はマセマの合格シリーズとプラス問題集の4冊仕上げました。
けどあまり復習していないので復習しようと思います。
もちろん偏差値70まであげるつもりで頑張ります。けど背水の陣だし理想ばっか
じゃいけないかなぁと。。複雑です。第一志望に早稲田を考えています。
でも上智「なんか」と言えるレベルじゃないんで毎日合格目指して突っ走ります!!
-
23 名前:教師:2005/08/24 01:25
-
申し訳ないが、浪人生がスレで遊んでるようじゃ
早慶は受からない。
-
24 名前:ポルフィー ◆RNO/XN5o:2005/08/24 17:34
-
上智経済脂肪で過去問見たら数学難しかったんだけど・・
今は1対1とハッと目覚める確率と数列がわかる本とこだわってベクトルと荻野のテキストやってるにもかかわらず・・
もうだめぽ_ ̄○
-
25 名前:カタクナ:2005/08/25 13:35
-
>>23さん、別に遊んでないですよ。聞きたいこと聞きに着てるんです。
こっちは本気ですから。早計行けない人に言われたくないです。
>>24さん、上智の経済学科ですか?経営学科ですか?僕は早稲田商やりましたけど
難しいのができなくても他がしっかりできれば8割は行く感じでしたけど、
早稲田より上智の数学の方が難しいのかな。。早く上智の赤本やらなきゃ。
-
26 名前:副社長:2005/08/25 15:56
-
>>23さん、別に遊んでないですよ。聞きたいこと聞きに着てるんです。
こっちは本気ですから。早計行けない人に言われたくないです。
>>24さん、上智の経済学科ですか?経営学科ですか?僕は早稲田商やりましたけど
難しいのができなくても他がしっかりできれば8割は行く感じでしたけど、
早稲田より上智の数学の方が難しいのかな。。早く上智の赤本やらなきゃ。
-
27 名前:ポルフィー ◆RNO/XN5o:2005/08/26 09:48
-
経済だよ
パラ見しただけだから本当に難しいかは分からないけど・・
しかも英語文法問題ばっかだった('A`)
-
28 名前:上智経済:2005/08/26 10:21
-
カタカナ君
やる気ありそうだね。
ところで、来年結果的に上智にしか受からなかったら二浪をお勧めする。
「二浪は一時の恥、上智卒は一生の恥」だから。
-
29 名前:カタクナ:2005/08/26 15:18
-
>>27
英語ができないのは致命的ですよね。自分がそんな感じで。
とにかく九月くらいから上智の赤本解いてみます!
>>28
やる気はありますよ。そんなに上智なんかって感じですか?
やっぱり早慶上智は社会的評価もいいんじゃないですか?
-
30 名前:上智経済:2005/08/26 15:41
-
>>29
早慶のことは知らないが、上智の推薦入学者の低学力には唖然とするよ。
特に指定校推薦の文系。ベクトルの内積知らない、円の方程式を書けないなんてざら。
上智程度の入試を突破してるからエライなんて言うつもりはないが、とにかく
どうしてあんな連中が高校の卒業証書を貰えるのか不思議だ。あんな連中と最終学歴が同じかと
思うと、自分の情けなさ(無能さ?)に涙が出るよ。
受験勉強をしてまで入る大学ではない、と断言しておく。
-
31 名前:ポルフィー ◆RNO/XN5o:2005/08/26 16:03
-
>>30
でも女の子可愛いんだろ?
-
32 名前:上智経済:2005/08/26 16:17
-
>>31
そんなことはない。
仮にそうであったとしても、そんなものは大学の価値とは何の関係もない。
っていうか、こんな当たり前の事を書かせるなよ!
-
33 名前:この投稿は削除されました
-
34 名前:上智経済:2005/08/27 04:15
-
>>33
将来、社会の底辺でさまよいたいならそのような選択もありだな。
あっ、俺も底辺か。上智だからな。
-
35 名前:医学部:2005/08/27 13:52
-
http://www.student-blog.com/ronin/ranklink.cgi?id=stardust
-
36 名前:カタクナ:2005/09/04 16:45
-
早大プレでどのくらいあれば早稲田上智可能ですか?
-
37 名前:一浪上智経済:2005/09/04 17:02
-
自分の人生が充実してないからって大学のせいにするのはやめろ。
ベクトルの内積なんて数学の授業徹底して避ければ覚えてなくても何ら問題はない。
自分も一橋目指していただけにせめて一橋とかいう奴には腹が立つ。
文句があるなら出て行け。
おれは上智には満足している。基本みんな東大不合格Bやら二年間一橋受けてきた奴等
しかおれの周りにはいないがな。そもそも周りがなんなんだよ?付属校がない
だけで喜ぶべきだろうが。
お前マーチだろ?立教か?
-
38 名前:一浪上智経済:2005/09/04 17:03
-
>>カタクナ君
予備校の情報操作にいちいち踊らされていては駄目だ。
三連続でAとかでない限りなんの指標にもならない。
上智は語彙力と読むスピード、ってか英語次第。
国立の、英文和訳やら要約やらの授業に慣れていると以外にも時間が
足りなくなる。
語彙は誤魔化さずにきちんと増やすのがいいかと思います。
文中の単語に目を留める時間は、限りなく短いから、例えば0.5秒くらいで意味が
明確に解るようにしておくのもいいかと・・。
あと赤本は、法学部のものをやるべきです、多分一部外国語学部とかぶってるのかな・・?
そんなとこです。
-
39 名前:一浪上智経済:2005/09/04 17:10
-
訂正
以外→意外
-
40 名前:一浪上智経済:2005/09/17 21:53
-
本番で、最低でも、英語が七割後半取れていればほとんど受かりますよ。
もし判定が良くなかった時、国数(社)のせいにするよりも、
英語で抜きん出れば受かるんだから、悪い国数社より並だった英語を
嘆いていればいいと思います。
あまり的確でなくてスイマセン、お役に立てばと。では、頑張ってください!
-
41 名前:川島:2005/09/18 15:54
-
このスレは、きわめて真面目に展開してますね。
私も、真面目に読んでしまいました。
-
42 名前:一浪早稲田:2005/09/18 21:01
-
白チャ→黄チャ→Z会の小問ばっかの奴→一対一
文型ならこんなもんでどこでも余裕だべ
-
43 名前:カタクナ:2005/12/21 17:39
-
一応マセマ終ったんで、今日からプラチカに入ろうと思います。
これで偏65~70越えめざします
-
44 名前:数学受験はオススメ:2005/12/21 17:39
-
早慶文系の数学受験は非常に穴場。なぜなら
?地歴の問題が相当マニアックなのに対し、数学の問題はセンターより若干難しい程度。
?出題される分野も非常に偏っている(微分積分、数列、確率、ベクトル、複素数だけやっとけば70%取れる)
?数学のできるトップ層はほとんど理系に抜けているから簡単に平均点以上が取れる。
?慶應の場合、数学受験の定員が社会受験より圧倒的に多い。
?早慶のセンター型の出題も可能(センターでの合格者は相当水増している)
前ページ
1
> 次ページ