【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397094

国語ができないー(>_<)

0 名前:ぽん:2004/10/23 14:09
最近、国語が足引っ張っててホンとやばいんです・・・
暴露してしまうと英語との偏差値が10以上違う(/_;)
こりゃやばいでしょー!!!!!
しかも今まで独学でやってきてて不安を感じたから
個別指導でいい塾あったら通おうかなと考え中です。。
皆さん、いい塾あったら教えてください!!(;_;)
あとおすすめの国語対策などもあったら大歓迎です!!
1 名前:もも ◆2CU9CToJV.:2004/10/23 14:42
はじめまして!
個別指導じゃないけど、渋谷にあるニルは国語がすごくいいみたいですよ★
私は遠すぎてあきらめましたが。。
ちなみに第2回の河合の記述で国語の偏差値が大変なことになって、英-国語=20でした。。
私の方がなんとかしなきゃですよね(×д×))
お互い頑張りましょう!
2 名前:うん子芋:2004/10/23 14:49
>>0
ぽんさん、自分の事を言う場合は「暴露」ではなく、
「吐露」ですよ。これで偏差値0.01位はアップしたかもしれません。
3 名前:比呂 ◆HIRO57rk:2004/10/23 16:08
>>1
代ゼミの笹井講師受けてみなはれ
古文は望月講師がええよ
4 名前:ぽん:2004/10/24 04:57
皆さんありがとうございます!!
もしまだまだ良い情報があったら教えてください!
私も何かあったら書きますね★
5 名前:にーご! ◆k9RGBScTYI:2004/10/24 06:25
独学といっても参考書買ったりしてるなら独学じゃないし大丈夫です。
読みなれしてくださいね(*゜▽゜)ノ
入試で出てくる文章なんてあんまり難解なのは出ませんよー。
いい問題なら東京大学です!
6 名前:makoto:2004/10/24 08:59
>>3
俺は代ゼミで笹井先生を受けてきたけど、
もともと苦手なのもあって今でもなかなか伸びなくて
悩んでます;ー;
でも、俺も大好きだし
評判もけっこうイイですが、今からだと笹井先生の
やり方について行くのは大変だと思いますよ。
(現代文は特にどの先生にも言えた事だと思いますが…)
7 名前:比呂 ◆HIRO57rk:2004/10/25 15:16
>>1
ぽんさんって高3なのかい??
8 名前:ぽん:2004/10/28 06:04
>>7
高3ですよっ!昨日塾でカウンセリングあったんですが
やっぱ国語の事言われちゃいました。。もう現代文のほうは
成績上がる事ないなぁ・・・ってあきらめモードです・・・
しかも父親とも今関係が悪くて家に帰るのがすごい憂鬱な毎日です。
はぁー・・・ヤナ事って立て続けに起こるんですね(;;)
9 名前:hr:2004/11/01 04:30
偏差値、英語65、世界史63、国語44。現代文がどうしても上がらない~
泣きそ~実況中継やったりいろいろしてきたのに~これからどうしよう~
10 名前:現役生:2004/11/01 16:05
君、現代文がそれじゃマーチも受からないね
11 名前:12:2004/11/02 03:05
>7
俺も笹井先生習って偏差値70近くになったけど毎回要約を
先生に見せに行くと成績上がると思う(知の現場だが)
あと先生指定の教材をしっかりやれば良いと思います
>ぽんさん
現代文は背景知識や重要語句の意味がわかるとできるようになる
ことが多いです。河合出版の言葉は力だをやるのを薦めます
現代文の基本がわからなければ田村の現代文1(代々木ライブラリー)
読解力を鍛えたいなら現代文と格闘する(河合出版)が良書です
成績上がらないなんて思っちゃ駄目ですよ、まだ夏休みが2回くらい
あるんですから。
12 名前:13:2004/11/02 06:46
偏差値44なら、問題なんかやるよりとにかく読書するしかないよ。
今の段階で問題解いても読解力がないんだからあまり意味がないと思う。
(所詮現代文の参考書なんて予備校教師が答えから逆算して説明書いてるんだから。)
今ごろから読書して間に合うかどうかわかんないけど、本気で現代文の成績あげたいんなら、いい本なるべく読みな。
13 名前:サルズ管理人:2004/11/02 07:38
こないだ友達の妹にこちらで宣伝してもらった
サルズの管理人です。

ミルクカフェを愛する全ての受験生の為に
かなり真剣に
「制限時間つきセンター過去問テスト」
をのっけたホームページ作りました。
自動採点もできるけっこう優れた機能もつけました。
受験サルズっていうサイトで
http://www.saruz.com/
です。
センター受験する人のみみてくださいねー。
14 名前:サンタ:2004/11/05 13:29
国語は才能だから英数でカバーするのが現実的と考える。
15 名前:16:2004/11/07 04:34
>>14
国語はある程度才能に関係あるかもしれないけど。

一科目でも苦手があるとするなら、第一志望は無理だと思う。
16 名前:17:2004/11/20 16:52
今からでもまにあうだろ。がんばれ国語
17 名前:りな:2004/12/16 10:34
まにあわな8
18 名前:のりこ:2004/12/17 08:45
ぅ9j@n
19 名前:名無し@ショボン:2005/01/15 14:43
設問を読んでから本文読んだらいいんじゃないか??
20 名前::2005/01/15 15:00
マジレスするとセンターではやんない方が良いよ
21 名前:                          :2005/01/16 05:43
解く順番って評論→小説→古文→漢文でいいの??
22 名前:(・∀・):2005/02/05 15:40
国語はわかるようになれば楽しいけどね
23 名前:ふくすけ:2005/02/06 04:59
一般的に解く順番は、漢文→古典→現代文(評論と小説は自分が得意な方から)だよ
点が取れるやつから、やっつけろ
24 名前:国語ばか:2005/02/06 06:16
俺マジで現代文おわってるけど
漢文と古文は英語みたいな感覚でいけるから
国語の成績としては平均以上を保ってるんだが…
現代文どうにかならないものか
25 名前:(σ・∀・)σ:2005/02/06 14:55
解こうと思わずに著者の意見を「自分ならこう考えるけどな」とか
興味を持ちつつ読んだらいいかも。俺も現代文はあまり好きじゃないけど。
26 名前:現代文まあまあ得意:2005/02/06 15:31
26のやり方が一番駄目だよ。現代文は自分の考えや感情を全部廃して読まなきゃ点数あがらんよ。
問題は文章全部読み終わってからやらなきゃ駄目だよ。出会って解く方式はダメ。
でも、やっぱり出来る人点数の開きはセンスの差だよ。
27 名前:癒えろー:2005/02/07 07:26
激しく同意。透明人間のように著者の言ってることを受け入れていきましょう。自分はこうだからこれと選ぶのは自滅のもと
28 名前: :2005/02/07 08:07
まず自分の意見をいれずになんて無理だ。
例えば、お前らはクズだーと私が発言しよう
当然君たちは反抗する。そこで私はなぜそう考えるのか君たちの意見を潰し
具体例や理由付けをする。それが正論だろうが関係ない。
無理やりでも君たちを納得させていくのが評論文
私がいいたいのは、人間である以上意見を挟まないのは無理なんだよ
小林秀雄や読むだけ小論文なんていいかも。
読み方がわかったら、解き方を覚える
得点ポイントが存在する(ないと点数がつけれないじゃん)
それを見分けるのはカコモンで十分。河合の予想問題集もお勧めだ
河合の現代文のトレーニングもいいぞ。
センスは関係ないだろう。現代文の点数がいい人が立派なモノ書きに
なるなんて、考えれない。
現代文を通していろんな人の考えかたを身につけて欲しい
センター現代文はテクニックがあるのだが・・
それは参考書でどうぞ。結構メチャクチャな選択肢が多い
29 名前: :2005/02/07 08:11
センスのある人はある程度本を読んだ人だと思います
30 名前: :2005/02/07 08:13
小説はてんすうがあがらない
連続投稿すみません
31 名前:27:2005/02/08 14:05
>29
俺が言ってるのは現代文の問題の解き方であって、普通の文章の読み方ではない。
普通の文章なら反論もするけど、現代文の問題は
「作者の言いたいことは何か?」を問う問題なんだから
いちいち反論や自分の意見を挟んだら問題の主旨に合わなくなる。
普通に本を読むなら君の読み方でもいいが、問題を解くなら絶対挟んではダメだと思う。
確かに感情を挟まないのは難しいけど、
それが出来る人と出来ない人で点数の差が一番出ると思う。あと、センスは必要。センスがいい人は作者の言いたいこと
が直感でわかるから問題もとけるんだよ。
32 名前:27:2005/02/08 14:06
>29
俺が言ってるのは現代文の問題の解き方であって、普通の文章の読み方ではない。
俺だって普通の文章なら意見も挟むけど、現代文の問題は
「作者の言いたいことは何か?」を問う問題なんだから
いちいち反論や自分の意見を挟んだら現代文の問題の主旨に合わなくなる。
普通に本を読むなら君の読み方でもいいが、問題を解くなら絶対挟んではダメだと思う。
確かに感情を挟まないのは難しいけど、
それが出来る人と出来ない人で点数の差が一番出ると思う。あと、センスは必要。センスがいい人は作者の言いたいこと
が直感でわかるから問題もとけるんだよ。
33 名前:27:2005/02/08 14:08
なんかいつの間にか2回書き込んでた。しかも、微妙に変える前のやつ。
34 名前::2005/02/10 15:59
幻影旅団
35 名前:名無し氏:2005/02/10 23:57
言葉は力だ←言葉、単語
課題文集頻出現代文←背景知識

あとは?
36 名前:名無し:2005/02/11 09:21
友達に現代文の偏差値40あげた人いたよ。始めは日本人じゃないよってくらい出来なかったけど、一発屋じゃなくてその後も安定してたよ。模試の結果とかみせあう仲だったから一緒に喜んだな!
37 名前:暇ウマ:2005/02/13 10:19
おおお
38 名前:名無しさん:2008/08/06 09:03
とりあえず、すべり止めです・
39 名前:名無しさん:2008/09/06 08:29
そうか
40 名前:名無しさん:2008/09/11 05:23
よかたな
41 名前:名無しさん:2008/09/15 16:05
うん
42 名前:名無しさん:2009/01/10 08:42
文章の読解力も大切だね。
43 名前:マンツーマンの講師:2009/02/02 11:46
国語の学習法は、決して難しくはありません。
現代国語の実力を向上させることが、古文・漢文の実力を向上させることにつながります。
現代国語の実力を向上させる切り口は、語彙力の増強にあります。
『日本語チェック2000辞典』(京都書房)を用意され、すべての頁をチェックして下さい。
それだけでもかなり実力は身に付きます。
読解の問題集に関しては、国語が苦手だと思う人は高校入試用の問題集を確実にやってみて下さい。
問題の答え方がよく分かります。
古文に関しても、高校入試用の問題集をしっかりとやってみて下さい。
かなりの大学に対応できます。
高校入試用の問題集は、対応範囲が広いです。
難関中学の受験にも、中堅レベルの大学の受験にも、看護学校などの受験にも対応できます。
それから、漢和辞典を引く姿勢も大切です。
漢和辞典が上手く引けてこそ国語の得意な人間になれるのです。
いざという時に役に立つのは漢和辞典だからです。
44 名前:ぷっちょ:2009/02/26 10:34
慶應行け
45 名前:とりあえず:2009/02/26 22:21
センターは二週間で98から140まではいく
46 名前:::2009/02/27 03:47
大まかな傾向をつかんだあと
大学受験パーフェクト講座SA繰り返しやれば、
問題ないと思います。
他の科目に時間を回すことさえできるよ。
47 名前:名前なし:2009/05/01 14:25
 ネット予備校「キューブエイチ」だったかな。まだお試しだけしか
受けてないけど、なんかいいみたい。
 教科書しっかりやれば力つくような気がするけど。
48 名前:名無しさん:2009/07/07 22:05
そうだわね

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)