【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10395849

【高校部】ena2【優先で】

0 名前:名無しさん:2005/02/07 20:52
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/yobikou/1027985772/l50
1 名前:田代まさし:2005/02/09 12:47
1人ひとりを大切にしています。
2 名前:元ena生:2005/02/10 15:25
前スレが埋まったので、問題についてのレスはこちらの方で。
英語についてですが、私がいた頃と先生が変わられた為、残念ながら詳細が分かりません。ただ、学判を見る限りでは、非常にハイレベルだと思われます。
3 名前:名無しさん:2005/02/10 15:48
>>2
医科歯科志望で英語を徹底的にやりたいのですが、どの講座がお勧め
ですか??元ena生さんがいたころの先生の判断でいいですので、
よろしくお願いします
4 名前:名無しさん:2005/02/10 21:44
α1を取ってました。私がいた頃は、一学期は原書や洋雑誌の抜粋を読み込む事で語彙力、長文読解力を養いました。
二学期からは阪大、京大、オリジナル問題を絡めたテスト演習(通常より厳しい制限時間)によりoutputトレーニングを行いました。
5 名前:元ena生:2005/02/10 21:49
あと、年2回の学判が凄く難しく、良問ぞろいなので是非受けることをおすすめします。
今年度の問題もなかなか手強いようで、第1回の最高点が74点、第2回が70点でした。母集団は、ハイレベル模試の成績優秀者+αと考えてよいでしょう。
6 名前:名無しさん:2005/02/11 03:06
この前の選抜テストではよくできていたと言われ、合格だったんですけど
前の問題なんてまったくとけません。場違いなのでしょうか。
7 名前:名無しさん:2005/02/11 03:30
ena生が必要以上に授業を神格化しようとしてるだけじゃないの?
8 名前:名無しさん:2005/02/11 04:20
高校部に通っています。
英語が最悪です。どうにかしてください!!
9 名前:名無しさん:2005/02/11 05:01
>>6
どこのクラスに受かったのですか?
10 名前:元ena生:2005/02/11 05:15
>7
まあ、選抜テストの問題は相当簡単に作ってありますから。
昨日の3題の内、最初のが有名題、2番目が発演、3番目がα1の問題です。
3番目については解く時間が15分弱しか与えられませんでした。
11 名前:名無しさん:2005/02/11 05:36
ところでそろそろ解答きぼん
12 名前:元ena生:2005/02/11 05:46
まだいいでしょう。
特に前半は簡単なのだから、誰かが解いてくれると思います。
13 名前:名無しさん:2005/02/11 09:16
>>元ena生
最初のやつって有名問題なの??初見です
とりあえず方程式を連立して整理してみたら
x^2(x-1)(x+2)+y^2(y-2)(y+4)+z^2(z-3)(z+6)=0になりました
こっからまだなんかするんでしょうけれど・・・
思いつかないなあx=y=zのときとか場合分けするのかな・・・
(1°)x=y=zのとき
x=y=z=kとするとk^2(k-1)(k+2)+k^2(k-2)(k+4)+k^2(k-3)(k+6)=0
これは整理するとk^2(3k^2+6k-28)=0でkは自然数の解をもたない よって不適
(2°)x=yのとき
(1°)と同様に k^2(k-1)(k+2)+k^2(k-2)(k+4)+z^2(z-3)(z+6)=0
・・・・・・なんか面倒くさくなってきた
10分かそこらで解く問題みたいなのでこんなことしないんだろうきっと
気になります,解答教えて下さい orz
14 名前:7:2005/02/11 09:23
全部のコースです。で一応全問正解のつもりです。
15 名前:元ena生:2005/02/11 10:04
>14
参考書に載っているような典型問題ではありませんが、ワカる人に見せれば、ああ、なるほどね、と見た瞬間思うでしょう。
ヒントは、式をジーッと見ること、さらに大ヒントとしては、実はx,y,zは整数でなくとも、実数であればよいということです。
16 名前:名無しさん:2005/02/11 12:31
>>8
H谷川先生の授業を受けませう
17 名前:ちか:2005/02/11 14:49
ここはいい感じですかあ?
18 名前:名無しさん:2005/02/11 16:15
>>8
英語といえば城戸さんでしょ。
あの人国立じゃぶっちぎりの人気だったよ。
過去スレにも書いてあったけど、特別講座とかをやると、
いつも4階の100人ぐらい入る自習室が満席近くになってた。
授業のわかりやすさと人柄では、間違いなくおすすめです。
妹にすすめたいんだけど、今年は国立ではやらないのかな。
懐かしいな。
19 名前:名無しさん:2005/02/12 01:06
問1は(1,2,3)じゃねえの?
20 名前:名無しさん:2005/02/12 01:38
x^2+4y^2+9z^2=x^3+2y^3+3z^3=x^4+y^4+z^4
を満たす自然数x,y,zの組を全て求めよ。

x^2+4y^2+9z^2=x^4+y^4+z^4
を変形して
(x^2ー0.5)^2+(y^2-2)^2+(z^2-4.5)^2=24.5
…?  を得る。
?より (z^2-4.5)^2<=24.5 ⇔(2z^2-9)^2<=98…?
zは自然数なので、?より9^2<98<10^2に注意して
-9<=2z^2-9<=9 ⇔ -9<=z^2<=9
zは自然数なので、z=1又は2又は3.
同様なことをx、yについて出すと、解の候補が
絞り込まれますが、こんな感じでどうでしょう?
21 名前:名無しさん:2005/02/12 01:43
後半部分を一部修正させていただきます
ミスりました、すみません。

-9<=2z^2-9<=9 ⇔ 0<=z^2<=9
zは自然数なので、z=1又は2又は3.
同様なことをx、yについて出すと、解の候補が
絞り込まれますが、こんな感じでどうでしょう?
22 名前:名無しさん:2005/02/12 03:10
α講座って文理共通って書いてあるけど、
理系α以外は全部?A?Bなんですか?
23 名前:元ena生:2005/02/12 03:56
>21,22
うん、アプローチの仕方は悪くないと思う。
但し、本質的ではないかもな。例えばx,y,zを実数にしてみたらどうだろう?また、3変数がさらに多変数になったら?
これ以上言うと答えに直結しそうなので止めときます。
24 名前:名無しさん:2005/02/12 05:21
つーか数式は他でやってくれ

文系の漏れからすればチンプンカンプン
25 名前:名無しさん:2005/02/12 05:30
てか文系でも数学いるやろ。
ena大学受験部は最難関大志望の為の塾なんだからさ。
26 名前:名無しさん:2005/02/12 07:11
高校部の連中がいることも忘れるな

数学は?Aしかできない
27 名前:元ena生:2005/02/12 08:12
まあ、ここで問題を出すと色々言われることは分かっていましたが、時期的にもα講座履修関係の書き込みを優先させるべきだと思い、書いております。
あと、挙げ足を取る積もりはありませんが、出した問題は全て?Aの範囲で処理可能で、文理共通です。
28 名前:名無しさん:2005/02/12 10:39
去年の東大前期は点の取りにくさでは史上最強とか大数にかかれてたが
それでも全部C問題だったぞ
このレベルの問題が普通に解けるなら6完できて当たり前じゃないの?
29 名前:元ena生:2005/02/12 10:54
α1は、『東大』で『満点』を狙うための講座、と奥田先生がおっしゃっていました。
α1に関しては、授業中に解ける人というのはごくごく稀で、解説についていくのがやっと、というのも少なくありませんでしたね。
30 名前:元ena生:2005/02/12 10:57
でも問2までは、大数のランクでも、高々C程度だと思いますよ。
31 名前:名無しさん:2005/02/12 12:05
>>27
勝手に決めるな
そんなにやりたきゃ余所でやれ
32 名前:名無しさん:2005/02/12 12:28
>>31に賛成。

どっちにせよ、あなたがでしゃばる事を快く思わない人がいることを
考えてみましょう。
ついでに言うと、来年は本校国立ではα講座は開かれません。
33 名前:元ena生:2005/02/12 12:39
うーん。
ここでαの話をすると色々ともめそうなので、以後、問題やα講座に関する質問は奥田猛スレでよろしく。
34 名前:名無しさん:2005/02/12 14:21
>>33 元ena生さんへ
あなた、なかなか親切だと思いますよ。
問題まで公表して。
ただ、スレのタイトル「高校部優先で」という内容から逸脱している点が
気に入らない人がいるのでしょう。
35 名前:名無しさん:2005/02/13 01:34
このスレタイ事態糞だろ
どこの馬鹿が立てたんだよ
36 名前:名無しさん:2005/02/13 02:32
てかさ、国立本校とか言ってたやついだが、大学への数学には、渋谷、茶水、西宮、福岡しか載ってなかったよ。国立外されてんじゃんw
37 名前:名無しさん:2005/02/13 02:40
一番偉い(らしい)国立は高校部
38 名前:名無しさん:2005/02/13 09:24
おしマイケル
39 名前:名無しさん:2005/02/14 04:34
春期は数学α応用と英語α1取りまーす。
40 名前:名無しさん:2005/02/14 07:17
誰も解く人がいなそうなのでそろそろ前スレの問題の解答お願い
41 名前:名無しさん:2005/02/14 07:28
>40
基礎も取った方がいいかも
42 名前:名無しさん:2005/02/14 08:58
お茶の水にはいかないんですか?
43 名前:名無しさん:2005/02/14 08:59
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/yobikou/1108371575/
44 名前:元ena生:2005/02/14 09:43
大学受験部に関する書き込みは、新スレの方で、よろしくどうぞ。
45 名前:名無しさん:2005/02/15 04:24
>>44
高校部と大学受験部ってどうちがうの?
46 名前:名無しさん:2005/02/15 05:21
大学受験部は、渋谷、茶水、西宮、福岡にあって、奥田先生のα講座がある(福岡には出講されてないが、発演あり)。大数にでかでかと載ってるのがこれ。
対して、国立とかにある高校生が通うやつが、高校部。
47 名前:名無しさん:2005/02/15 06:43
高校部は少人数制
48 名前:名無しさん:2005/02/17 20:22
>>44が染んでくれたらうれしいな
49 名前:名無しさん:2005/02/18 07:44
寂れてるね
50 名前:名無しさん:2005/02/26 06:56
本スレ寂れすぎ!

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)