NO.10395801
【神戸の名門】大道学園について語るスレ
-
0 名前:名無しさん:2005/01/08 11:58
-
かつては毎年東大合格100人以上を誇った、関西随一の驚異の予備校。
御影の白亜の校舎・大道学園について語れ。
-
101 名前:匿名さん:2008/01/24 13:09
-
大道学園は今ではシニアカレッジというカルチャーセンターになったのですね。
教室の雰囲気は、予備校時代の面影が残っているように見えます。
-
102 名前:匿名さん:2008/02/19 06:23
-
大道塾
-
103 名前:匿名さん:2008/02/21 11:13
-
空手じゃねーか
-
104 名前:匿名さん:2008/02/23 17:45
-
エアロビだ
-
105 名前:匿名さん:2008/02/28 04:19
-
、。、。
-
106 名前:匿名さん:2008/02/28 08:05
-
大道芸人予備校万歳!
-
107 名前:匿名さん:2008/03/28 13:30
-
白陵今年卒業した。宇津木先生が担任だった。
-
108 名前:名無し君:2008/03/28 14:09
-
108さん、俺も今年白陵卒業した。宇津木さんが担任だった。イニシャル教えて
-
109 名前:匿名さん:2008/03/28 14:14
-
どこの大学、合格したのかな?しかしなんで大道スレに白陵卒業生がレスしてるの?生物の大森先生、英語の黒田先生、元気かな?
-
110 名前:名無し君:2008/03/28 14:19
-
まだ現役で教えてらっしゃいますよ
-
111 名前:名無し君:2008/03/28 14:23
-
阪大後期に合格しました
-
112 名前:名無し君:2008/03/28 14:50
-
110さんも元白陵生ですか???
-
113 名前:匿名さん:2008/03/29 01:25
-
東大合格しました
-
114 名前:匿名さん:2008/03/29 08:29
-
自分は白陵出身では無いけどかなり精通してるよ。今年も女子で理?現役合格したみたいだしね。ちなみに塾業界の人間で教え子も白陵には何人かいますよ。学年は言えませんが。
-
115 名前:名無し君:2008/03/29 12:19
-
大道スレですよね、ココ?
108以降は白陵卒業生スレと化してしまってるような(笑)
とにかく
宇津木さんは素晴らしい先生です。宇津木さんのクラスで本当に幸せでした。
-
116 名前:匿名さん:2008/03/29 13:45
-
宇津木さんの娘さんが大数の学コンに成績優秀者で載ってたぞ。
-
117 名前:匿名さん:2008/03/30 02:38
-
大道学園は何で潰れたん?
-
118 名前:名無し君:2008/03/30 13:59
-
娘さんの力かどうか疑問(笑)
-
119 名前:匿名さん:2008/04/01 08:42
-
大道芸人予備校万歳!
-
120 名前:匿名さん:2008/04/07 12:46
-
>14 名前:4 [2005/01/23(日) 00:03]
>入学の資格に「喫煙の習慣のないもの」と明記されていたと思います。
それが理由だったのですか。兵庫県の高校出身者なのにわざわざ京都の
近畿予備校まできていた人が多かった理由が分りました。
当時、平均2浪とか言われていた近畿予備校には、鉄製の四角い大きな
灰皿が方々に設置され、休み時間は喫煙タイムでした。
-
121 名前:匿名さん:2008/04/18 10:15
-
あげ
-
122 名前:匿名さん:2008/04/21 17:53
-
大道学園の近くにお好み焼き屋があったな。パン屋や喫茶店もあったな。
今もあるのかな?
-
123 名前:匿名さん:2008/04/22 01:44
-
あらー。無くなってたんですね。大道学園。知りませんでした。二十数年前に在籍してました。終わってから、御影駅まで何分で走れるか競争したのが懐かしいです。
白陵の宇津木先生って、もしや大道の・・と思い、確かめるため、ここへ来ましたが、どんぴしゃでした。白陵の数学が飛躍的に伸びた訳が分かった気がします。参考になりました。ありがとうございます。
-
124 名前:匿名さん:2008/05/24 10:43
-
倒産しました
-
125 名前:1980年度在籍生:2008/07/05 07:17
-
大道学園で検索したら、当スレに。懐かしいですね。当時、近畿予備校か大道
学園かで迷った末、大道学園にお世話になることになりました。数学の量が
半端じゃなかったですね。このレスを読み懐かしくなり、行ってきました。
今は手芸教室みたいなのになっていました。受付の奥に、男性の方がおられ、
教室の見学させてもらいました。黒板と床とにおいはそのまま、机は僕らの
ときの4人掛けの長机はもうありませんでした。階段上がったところの二階、
大道先生の自筆の”努力”という掛け軸はいまもあります。当学園出身者は
日本全国で世界で活躍されていることでしょう。
-
126 名前:?????:2008/07/16 13:35
-
大昔,あの大道学園に在籍していました。
成績も悪く,いつやめさされるかとびくびくしていました。
まさかなくなるとは思わなかった。
でも,今はいくらいい大学に行っても,年功序列から能力主義に変わっているので,ちっともいいとは思いません?
私は,あの大道に行っていたことを誇りに思います。
-
127 名前:匿名さん:2008/07/16 14:13
-
このスレッド、大変興味深く読ませて頂いています。
また、皆さん、どんどん書き込みして、
当時の大道のことを教えて下さい。
大道の名は当時、関西では、
知る人はみんな知ってたですものね。
-
128 名前:匿名さん:2008/08/27 07:42
-
英語の石田先生ていましたよね。下の名前忘れました。
昭和57~58年頃。河合塾に引き抜かれて、それからまた別の予備校に引き抜かれて。
奥様が当時、神戸女学院の大学生だったような。
今、どこで教えてるんだろう?知ってる人います?
-
129 名前:匿名さん:2008/09/15 01:24
-
懐かしいな
-
130 名前:かわも:2008/10/05 07:21
-
偶然、このスレを見つけて懐かしくて書き込んでしまいました。私は93年~98年まで中学生~高校3年生まで大道学園にお世話になりました。
厳しい授業でしたが、私は数学が大好きだったため、宇津木先生や斉藤先生には授業が終わったあとも講師室に質問しに行き、熱心に教えて頂いた記憶があります。
でも、私語や遅刻や宿題を忘れてきた人には本当に厳しく、私も服装が派手になってきた高校生になった時にはよく、注意されたな~(懐かしい!!)
浪人生とも仲良くさせてもらい、お昼ご飯は食堂の大好きなカレーや、近くの喫茶店で8枠(エびふらい&チきんかつ)のセットがお気に入り&定食やさんのお好み焼き定食が大好きでした!!
あのころの楽しい日々が思い出されます。
-
131 名前:匿名さん:2008/11/28 13:56
-
なつかしいですねえ。こんなスレがあるとは。
17,18年くらい前、別科生で通ってました。
当時はすでに河合や駿台に押されて、宇津木先生の
授業くらいしか活気がなかったように思います。
(あと、難波先生の漢文)
たしか自習室が快適で、夏休み時に毎日通ったものです。
お昼は近くの喫茶店で500円定食をよく食べました。
(たしか競馬のように何枠とか言って注文してました。
おかずも3品ついてすごいボリュームでした。)
今でもあるのか気になります。
誰かご存知ないですか?
-
132 名前:アンドリウ:2009/01/02 17:04
-
僕は今、宇津木先生が受け持っていらっしゃる学年の生徒です。宇津木先生
は、授業中、よく余談として、ガウスやその他多くの数学者の話をしてくれ
ます。このサイトを見て、宇津木先生の素晴らしさを実感しました。感動し
ました。僕はこんなに素晴らしい先生に今教えてもらってるんだ、って。こ
れからはちゃんと授業聞かなあかんな、って思いました。
過去の宇津木先生の素晴らしいエピソードとかありましたら、教えて下さい
。
-
133 名前:梟男:2009/01/27 02:50
-
私も54年の秋から専科にゆき,そのまま56年4月に本科に入学しました。
大道時代が非常に懐かしいです。宇津木先生は,専科で習ってましたが,本科では白石先生だけだったと思います。
宇津木先生は,解説のとき,正解と別解の両方をよく示されており,専科の女子で別解をよく前に出て披露するよくできる人がいたので,その人を密かにベッカイと呼んでました。
もう,どんな顔をしていたのかも,遥か靄のなかですが…。
-
134 名前:匿名さん:2009/02/23 10:47
-
一色さんって学生の間では大道校長の学生時代の家庭教師だったってうわさだっ
たっけ?一色さんには誰も頭が上がらないとかなんとか・・・
石田センセなつかしいな。兄貴分みたいな感じやったよね。2次試験が終わって
合格発表で合否がわかる前に有志集めて打ち上げ会してもらったのを思い出した。
-
135 名前:匿名さん:2009/04/12 10:02
-
チューターだった常徳さんは、どうしているの?
-
136 名前:匿名さん:2009/05/04 10:42
-
そう言えば「マスト」も一生懸命覚えました。
-
137 名前:匿名さん:2009/05/31 14:04
-
>>136
「マスツ」ですよね。英語の柴田先生が編纂された熟語・構文集。
柴田先生の博識が凝縮された素晴らしい本でした。
今でも大切に保管しています。宝物です。
-
138 名前:匿名さん:2009/06/30 10:44
-
こんなスレあったんですね。私は昭和57年に在籍していました。
柴田先生、毛利先生、宇津木先生、石田先生、校長より強い一色さんなど
懐かしいお名前が沢山。
確かに風紀には厳しい予備校でした。男でピンク系のシャツを着ていると
校門でチェックされたり、後者の隣の喫茶店(古時計でしたっけ?)で
授業をサボってタバコすってたのを見つけられ予備校なのに無期停学を
くらったり・・・・。
でもここで知り合った友人とは今もずっと付き合いが続いていて
ある意味、高校や大学時代より楽しかったのを思い出します。
-
139 名前:匿名さん:2009/06/30 10:48
-
宇津木には高砂白陵に行けば会えるよ。
-
140 名前:匿名さん:2009/07/11 21:23
-
なつかしいな、大道学園。もう存在しないとは、びっくりです。宿題やってなくて立たされそうになって、帰ったことがある。
もう30年以上前の事だ。確か大道校長先生の数学の授業だった。
-
141 名前:匿名さん:2009/07/14 13:58
-
ヘッセだっけ?ハッセだっけ??
-
142 名前:匿名さん:2009/07/19 16:18
-
私は昭和54年に現役コースに通っていました。
私の高校は進学校でなかったので、周りの進学校の人たちがものすごく頭がよく見えました。
そんな中で、数学のテストで成績優秀者として自分の名前が張り出されたときには非常にうれ
しく、自分でも進学校の生徒に勝てる可能性があるんだと思いました。
柴田先生のMUSTSはその味もそっけもない外観が印象的でした。
確か1番が「Birds of a feather flock together(類は友を呼ぶ)」じゃなかったでしたっけ。
数学の先生の名前は宇津木先生というのでしょうか。失礼ながら名前は失念してしまいました。
当時お若く、たしか神戸大学の大学院に行っているとお話をうかがいました。
合同式の授業の後で質問に行ってかなりしつこく食い下がって質問したらほめていただけた記憶があります。
また、先生とは三宮のパチンコ屋でばったりお会いし、笑いながら注意されたこともあります。
-
143 名前:匿名さん:2009/09/10 15:24
-
私もS53秋からS55春迄現役コース(専科?)に通っていました。
宇津木先生から「日本最高の数学者を知っているか?」との質問が有り、誰も
答えられなかった所、「それは志村五郎だ!」と言われ、「志村って誰?」と
いった反応で、当時売出し中だった「志村けん」を思い出し笑ったものです。
志村五郎先生は「フェルマーの最終定理」証明に欠かせなかった先生らしく、
私は大道後は数学とは縁のない人生を歩んでますが、忘れえぬ思い出です。
-
144 名前:匿名さん:2009/09/13 12:17
-
>>133
>専科の女子で別解をよく前に出て披露するよくできる人
もしかしたら本科を追い抜いて1番になった神★女学院の人かな?
それならみ●ま×▲さんかも。阪大医出。
-
145 名前:匿名さん:2009/09/16 07:29
-
昭和61~63年に、
英語の先生で京都大学卒の村瀬先生という人がいました。
医学部を再受験するといっておられたけど、
あれからどうなったのか知ってる人いますか?
-
146 名前:匿名さん:2009/09/22 15:22
-
age
-
147 名前:YASU:2009/10/28 19:59
-
柴田先生の「MUSTS」お譲り頂ける方おられませんか?
金額は応相談でお願いします。
-
148 名前:匿名さん:2009/11/07 07:08
-
柴田先生の「MUSTS」は、優れた一冊ですね。
私は、今でも大切にしています。
もう、25年以上も経つのでボロボロですが。
高校2年の秋に別科生として通っていました。
宇津木先生には本当にお世話になりました。
勉強以外でも、友達と一緒にアンリでご馳走になったり。
大学入学後も、大道のOBの人たちと一緒に、
パチンコ、バッティングセンターなどに連れて行って下さいました。
まあ、私の成績の悪さは大道学園の記録のはず。
テストで2桁取った記憶がありません。
皆が心配して面倒を見てくれたお陰で、大学にいけました。
とても楽しい1年半でした。
-
149 名前:匿名さん:2009/11/14 13:28
-
>>柴田先生の「MUSTS」お譲り頂ける方おられませんか?
コピーなら55枚です。
-
150 名前:匿名さん:2010/02/02 13:00
-
難波先生(難波博孝先生)、現在は広島大学の教授をなさっています。
ご本人のブログ「劇的な人生」もあります。