【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■メインロビー掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10445089

milkcafe以外の質問スレッド

0 名前:けんすう ★:2004/05/08 16:34
日常生活で疑問に思ったことや、
不思議なことを、質問してみようスレ
72 名前:スレヌシ:2004/05/08 17:31
>>71
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/15/news030.html
73 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 17:31
>>71
自分もよく覚えてないです・・・。朝の寝ぼけてた状態に聞いたニュースでいってたことなんで・・・。

あと、曲げられるCPUも開発されたそうです。
74 名前:たにさん ★:2004/05/08 17:31
間違えて液晶でケツを拭く人続出ですよね
75 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:32
>>72
ありがとうございます!

>はさみなどで切断できるため
うわぁ、超かっこいい。
でもすぐにダメにしちゃいそうで怖いなぁ、、
76 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 17:33
>>72
ありがとうです。
でも間違えてビリッ・・・なんてこともあるだろうなぁ。
77 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:33
>>73
もはや世の中で曲げられないのは
自分の信条だけになりましたね。

うまい!↑
78 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 17:35
>>77
umaiです!(´▽`)
79 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 17:35
>>68
なんと2chの人と!
ホントに知識こそ今の時代大切な気がします。
特に宗教やら主義が曖昧な先進国と他国の理解が重要ですからね。
最近思いました。

……どうも自分は、堅い話する割には、中身のないことが多くて。
すうけんさんは文庫とかで学んでるんですか?
80 名前:名無しさん:2004/05/08 17:35
>>77 おもしろいなぁ
81 名前:スレヌシ:2004/05/08 17:36
>>79
すうけんじゃなくて、けんすう★だと思う。。
82 名前:うどん:2004/05/08 17:36
>>67
うんうん。紙でも光の反射だからわかるんですけど、
半透明ってそれだけ反射する光が弱くなるから、
それできちんとデータ読み取れるのかなあ、って。
表面にマジックでなんか書いたりしたら、そこでまた
光線が狂いそうですし。
83 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 17:37
>>77
でも十数メガヘルツしかないという罠。
84 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 17:38
>>79
すいません………混乱。
>>81
指摘ありがとう。
85 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:39
>>79
雑誌が多いかなぁ。
本屋いくと雑誌は無料で読めるので(違う
いろいろ読んだりしています。
本や文庫も普通に読みますが、、

あ、あと漫画。
テレビってほとんどみないんですよね。

>>82
それは、ほら、ハイテクノロジーで解決ですよ。うん。
86 名前:名無しさん:2004/05/08 17:40
けんすうさんは就職してるのですか?
これからの雇用体系はどのように変わっていくのでしょうか?
87 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 17:43
>>85
>>85
経済誌とかですかね…。
おれはまだまだテレビからの情報ばっかりでw

漫画は結構勉強なりますよね。
哲学ぽい、おもしろい話があるのが好きです。
88 名前:うどん:2004/05/08 17:43
ハイテクノロジー。。。^^;

しかし、自然の掟ってやつも曲げられないもんすねえ、、
なんて大学で地球のことを学んでると、思っちゃいます。
夢を壊すのが科学の目的なのでしょうか?
89 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:43
>>86
まだ大学4年生ですからねぇ、、、

>これからの雇用体系はどのように変わっていくのでしょうか?
エントリーマネージメントができていない企業が多いので、
そういう会社には優秀な人材が集まらなくなって、
大企業病を治すためにいろいろな企業が必死になっていく予感。

で、どうなるかというと、人材輩出会社と呼ばれるような会社に
優秀な人材が集まっていくことで、
終身雇用はダメかもと思う企業が増えて、
人材の流れが今以上に激しくなっていくんじゃないかなぁ、と。

その流れに乗れない人には厳しい社会になりつつ、
優秀な人にとっては働きやすくなる予感。
90 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:45
>>87
経済誌ってそんなに読まなかったり。。
偏った情報を載せる雑誌がすきです。SAPIOとか、新潮とか、朝日とか。
それぞれの主張があったほうが絶対おもしろいんですよね。

>>88
一貫性があるからきっとおもしろいのですね。
枠があって、ルールがあるほうが、おもしろいものができると思っています。
91 名前:87:2004/05/08 17:47
アメリカ型社会への移行に恐怖を感じる今日この頃です。
92 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 17:49
>>90
まさに!
テレビだと一方通行でステレオタイプできやすくなっちゃうと思うし。
多角的に発信されてる雑誌があればいいのにな~。
なんでないんでしょうね。

勉強になりました!オス!
93 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 17:50
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/
どうでしょう。
94 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:50
アメリカ型ってあんまりなじまない気もするんですけどね、、
95 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:52
>>90
もっと偏って、お互いで議論ができるほうが楽しいと思うんですけどね。
テレビだとなかなかそうもいかないんだろうなぁ。

新聞だと、全然意見が違ったりしておもしろいですね。

>>93
milkcafeオークション企画が進んでいることは内緒です。
でもああいう感じにはならなくて、
どちらかというと金銭の絡まない交換形式になる予感。
96 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 17:54
>>95
物々交換ってことですね。(゚∀。)イイッ!!かもです。
97 名前:うどん:2004/05/08 17:55
>>88
一貫性と枠にうまく乗るのが大事ですね。
結局、これに乗れずに自分の夢は科学では限界にぶつかって果たせないと
悟ってしまった人たちが、新興宗教とかの「新しい科学」に走るのかなあ、
なんて思います。
オウムの林郁夫被告しかり、パナウェーブ研しかり。
理系で様々な自然科学を勉強すればするほど、こういった人たちのことを
笑えなくなってきます。
理系の人は、ひょっとすると自分もどこかで道を誤って
そっちの方向に進んでしまうかもしれません・・・。

書いてみたものの、もとの話と全然関係ないや。
98 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 17:57
>>95
テレビでできればみんなの情報選択も上達するでしょうに。

二人暮らし(姉と)ながら、無理して料金高い朝日新聞とってます。
社説とかオピニオンとか。
まあ、未だにわからん言葉がいっぱいです。
99 名前:うどん:2004/05/08 17:58
>>93
それの運営会社ってどうなんでしょう・・・。>電網社
様々な出会い系サイトを手がけてるらしいんですけど、
建前はともかくとして、なんだかんだいって犯罪の温床に
なってるのは否定しようがないから、ちょっと敬遠しちゃう。
100 名前:スレヌシ:2004/05/08 17:58
>>98
俺は朝日と産経。
社説での論調の違いが面白い。
101 名前:けんすう ★:2004/05/08 17:59
>>96
ノートとか、参考書とか、そういったものをやり取りできるといいな、と。

>>97
ラーメンズというお笑いがおいら大好きなんですが、
ラーメンズという名前はドイツ語の「枠」の意味なんですね。

彼らはテレビにほとんど出ず、舞台でコントやるんですが、
その時に、制限をすごく作るんです。
衣装は二人とも同じシンプルなスーツを着る、
使う小道具はいす2だけ、
で、あとは会話とパントマイムだけで物語を見せるという。

何が言いたいかというと、
枠の中でこそクリエイティブなことができるのかなぁ、と思っています。

すげえ話がずれてきた、、
102 名前:87:2004/05/08 17:59
>>98 朝日をとったなら読売か産経も比較対照しないと思考が左よりに
なってしまうような気がします。
103 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:01
>>98
鵜呑みにしちゃう人も多いから危険かもですねえ、、>テレビ
映像で入ると説得力が出ちゃいますし。

>>99
激裏さんですもんねぇ、、、
激裏情報さんといえば、
おいらがネットを始めてやって、初めて出会ったアングラ系で
結構ショッキングな思いをした記憶があります。

おいらはこけるんじゃないかなぁ、と思っていたり>2chオク
104 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 18:02
>>101
でもなんかしらトラブルがおこる予感です。
105 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:02
>>102
でも朝日って文化的な記事のレベルが高いですよねぇ。うちも朝日。

一番、中立的なのが日経かな、と思ってたり。
106 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 18:02
>>100
二つすか!?
やっぱ論じ方もそれぞれ特徴あるんでしょうね。
>>102
そこを自分でしっかり解釈するのが勉強っすよ! (σ・∀・)σウイッシュ
107 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:06
>>105
トラブルがおきてから考えようかな、、と。

手渡しだけにしようと思っているんですよね。
ノートの貸し借りって基本的に大学内で完結するでしょうし。
108 名前:うどん:2004/05/08 18:08
>>101
> ラーメンズという名前はドイツ語の「枠」の意味なんですね。

感動・・・。そんな奥の深い名前だったのか・・・。

> 枠の中でこそクリエイティブなことができるのかなぁ、と思っています。

有限の中でも無限は作り出せるんですね。

「フラクタル図形」ってのがあって、今数学の人が必死になって
研究してたりするんですけど、この図形は面積は有限、つまり「枠」が
あって、その中にすっぽり収まっちゃうんですよ。
でも、不思議なことに長さや頂点の数は無限大。
三次元の世界に拡大したら、体積には枠があるけど、表面の広さは無限。
「宇宙と同じだけの広さを表す図形」、なんちゃって。

こんなのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AB
http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/furactal.htm
しかも、自然界の多くのものは、この図形(の組み合わせ)で
表せられることが多いとか。

そんな話を思い出しました。>枠の中での創造
109 名前:氷1 ◆icekoorI:2004/05/08 18:09
>>107
手渡しのみとはこれまた画期的な方法で。
というとやるとすれば顔バレ必須ですか・・・。
110 名前:うどん:2004/05/08 18:09
あ、科学に興味ある人意外は読み飛ばしちゃってください。>>108
111 名前:87:2004/05/08 18:10
>>108 シダ植物なんかもフラクタルと関係あるんですか?
112 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:12
>>108
うわぁ、おもしれええ、これ。すごいなぁ。

ラーメンズは「rahmen(枠)」の複数系という、造語らしいです。
でもたまに「片桐の髪の毛がラーメンみたいだから」
(小林がすべてのコントの脚本を書いているからズは頭脳のズ)
とかいってみたりするので、
どこまでが本当かわからないのです、、
113 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:14
>>109
http://www.konpeki.com/sk/cgi-bin/bbs/note/index.html
こんなのをシステム的にやりたいなぁ、、と。
114 名前:うどん:2004/05/08 18:15
>>105
朝日は教育や科学分野での功績は大きいですよ。

日経は政治的な記事では中立的だけど、バブル期には無茶な投機を
煽りに煽って膨らませてはじけさせた人だなんて話も聞きます。
経済詳しくないので、良く知りませんが。

なんにしても、書いてるのは思想や欲をもった人間なんだってことを
忘れちゃいけませんよね。
ここをクリックしてプログラムをダウンロードして実行すれば、
高速インターネットで海外のウハウハが無料で見れちゃいます、
・・・とかそんなうまい話があるかよ!っていうのと、同じような気持ちで。

>>103
あ、なるほど。あそこをやってる人なんですか・・・。
怖いなあ。。
115 名前:スレヌシ:2004/05/08 18:19
質問なのですが何でせ
>>105
日経って朝日と共同で色々やってますよね
お金があったら購読したいのがhttp://www.business-i.jp/だったり
116 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:19
>>114
日経って楽観的な記事書くって印象があるから、
バブル時とかもそうだったのかなぁ。
経済についての説明はすごくわかりやすくて素敵です。

なんかメディアが書くことは正しいっていうのが
みんなの中にあるんでしょうね。
一種の権威というか「新聞がいっているんだから間違いない」みたいな。。
117 名前:うどん:2004/05/08 18:20
>>111
つきつめていけば、そうなるんじゃないのかなあ。
専門じゃないんでよく知らないですけど、
http://poco.phys.tohoku.ac.jp/fractals/self-affine/self-affine.html#hurst-exp
これとかフラクタル図形だけで、かなり近づいてると思います。

ちなみにこのサイトはあたくしが情報系の授業でお世話になっている
先生のサイトでございます。
http://seaotter.phys.tohoku.ac.jp/
118 名前:けんすう ★:2004/05/08 18:21
>>115
http://www.business-i.jp/news/notice-page/notice/art-20040303171653-NYBNDJMNTG.nwc
アルバイトになれば読み放題だよ!きっと!
119 名前:スレヌシ:2004/05/08 18:25
おっと>>115の質問は、なんでセックスの低年齢化が進んでいるのでしょうか?
>>118
Webサイトと地元の図書館で斜め読みしてたりします。
図書館でAERAのバックナンバーを探したのですが、
いつの号のどの記事にMILKCAFEがのっているかわからなかった。
120 名前:うどん:2004/05/08 18:26
あ、リンク間違えた。 >再帰的な葉っぱの模様
http://poco.phys.tohoku.ac.jp/fractals/self-affine/self-affine.html

>>112
> でもたまに「片桐の髪の毛がラーメンみたいだから」
第一印象から、てっきりこれだとばかり思ってました・・・。
そうだったのか。。
121 名前:大路ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Uhoojix.:2004/05/08 18:26
>>118
うわっ。いいなー、新聞バイト。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)