ミルクカフェキャラクター

🏦経済学掲示板



最新書き込み30件
91:完全競争・・労働者構成員って・・・??? 07/22 06:07  (0件)  /  92:経済学基礎 06/28 13:30  (1件)  /  93:質問させてください! 04/11 03:10  (9件)  /  94:質問です。 02/21 14:47  (3件)  /  95:誰か教えてください 02/10 01:30  (3件)  /  96:同じく誰か教えて下さい!! 02/10 01:23  (2件)  /  97:模範解答下さい、困っています。 01/23 00:32  (3件)  /  98:金融論なんですが・・・ 01/22 14:57  (1件)  /  99:教えてください。 01/17 16:19  (7件)  /  100:経済学に関して質問 12/20 12:34  (13件)  /  101:2期間ライフサイクル問題 11/10 07:41  (2件)  /  102:IS-LM分析総合スレッド 09/16 16:43  (10件)  /  103:☆★☆経済数学について☆★☆ 09/16 16:22  (7件)  /  104:企業の最適生産量について 09/16 16:19  (3件)  /  105:経済学板です 07/19 08:17  (28件)  /  106:5% 05/24 14:37  (3件)  /  107:竹中平蔵 05/06 13:18  (8件)  /  108:SNAについて 04/24 00:22  (0件)  /  109:株 03/22 06:59  (3件)  /  110:日本経済新聞を語るスレッド 03/01 15:38  (0件)  /  111:★経済学質問専用スレッド★ 02/04 11:02  (13件)  /  112:独占企業の二部料金を求める問題なんですが・・ 02/03 07:07  (7件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4  次ページ

完全競争・・労働者構成員って・・・???
0  名前: 匿名希望 :2005/07/22 06:07
生産物市場が完全競争の状..
まだレスがありません。
トリップパスについて




経済学基礎
0  名前: あさひ :2005/06/17 18:18
マクロ経済において財政政..
1  名前: 匿名さん :2005/06/28 13:30
財政政策が発動されると、それは乗数効果を通じて国民所得に影響を与える。
したがって、財政政策の効果をはかる場合には、この乗数効果の大きさを見ればよい。
乗数効果に影響を与え、それを低めるように働くのがクラウディング・アウト効果である。
クラウディング・アウトとは、政府部門の需要の増加が民間部門の需要の減少をもたらし、
その意味で政府の経済活動が民間の経済活動を「締め出す」現象をいう。

クラウディング・アウトが起こる可能性は3通り考えられる。
第一は、今まで民間で供給されていた財・サービスを政府が代わって供給する場合に生じる、
直接的なクラウディング・アウトである。たとえば、学校給食の実施や病院の公営化が考えられる。
このようなケースでは、政府支出の増加分だけ民間部門の支出が減少するため、乗数効果は働かない。
すなわち、政府支出が増加しても、国民所得の水準には変化がない。
第二は、取引に基づくクラウディング・アウトと呼ばれるものである。
これはIS-LM分析のフレームワークで、LM曲線が右上がりである限り生じるクラウディング・アウトである。
すなわち、政府支出増により乗数効果が働いたとしても、国民所得の増加とともに利子率が上昇し、
民間投資が抑制されることから乗数効果は弱められる。国民所得の増加にともなって利子率が上昇するのは、
取引動機に基づく貨幣需要が増大し貨幣市場で超過需要が生じるからである。
第三はポートフォリオ・クラウディング・アウトである。
これは政府支出増が公債でまかなわれる場合に生ずる。公債の発行は、債権供給の増加を意味するから、
資産市場で公債の超過供給をもたらし、債券価格が下落し、利子率が上昇する。
利子率の上昇は民間投資を抑制し、クラウディング・アウトを生じさせるのである。
トリップパスについて




質問させてください!
0  名前: 二文字屋 脩 :2005/01/15 07:41
最近ネット企業がプロ野球..
5  名前: ちょっとこ :2005/03/28 10:10
「まったーーーっ!」(一寸子)
6  名前: 匿名さん :2005/04/02 06:52
DQN度チェック

宝くじを買う       DQN度+10     大卒である(無名私立)      DQN度-10
煙草を吸う        DQN度+20     ADSLかCATVでnetしている   DQN度-20
焼肉が好き        DQN度+30     牛乳パックをリサイクルに出す     DQN度-30
漫画雑誌を買う     DQN度+40     大卒である(国立・有名私立)   DQN度-40
歩き煙草をする     DQN度+50     家の中に油絵が掛かっている  DQN度-50
バラエティー番組を見る  DQN度+60     身内に医者か弁護士がいる    DQN度-60
芸能人とか詳しい    DQN度+70     月に一万円以上ハードカバーを買う DQN度-70
ゲームをやる       DQN度+80     TVはNHK以外見ない        DQN度-80
ローンで車に乗ってる   DQN度+100    広辞苑か大辞林を持っている   DQN度-90
新聞は読まない    DQN度+110     家族は全員国立・有名私立大卒 DQN度-100
高卒である       DQN度+120     新聞を3紙以上契約している   DQN度-110
髪を染めている    DQN度+130     院卒である              DQN度-120
万引きしたことがある DQN度+140    海外留学したことがある      DQN度-130
シモネタばかり言う    DQN度+150     東証一部上場企業に勤めている  DQN度-140
風俗に行ったことがある DQN度+160     キャリア官僚である          DQN度-150
中卒である       DQN度+170     岩波文庫を200冊以上所有    DQN度-160
免停になった      DQN度+180     英語が堪能である         DQN度-170
パチンコをやる       DQN度+210     第2外国語が堪能である     DQN度-180
サラ金に金借りた    DQN度+300     憲法14条を覚えている       DQN度-200
                          
TOTAL ~-500     エリート
TOTAL -490~+50  一般市民
TOTAL +60~+200  更正の必要性有り
TOTAL +210~    生きる価値無し
7  名前: 匿名さん :2005/04/08 14:00
^^
To Scholiumer, Clerisia;

Frankly speaking, the ruling party of today's Japan to the imperialists of past Japan which was in World War II is just the extreme Right and the doves of Neo-Nazis to the Nazis.

Speaking more to avoid your misunderstanding, I have not agreed to such a view of South Korean Government as that "Takeshima" is a part of South Korean territory, and I have not opposed the view either.

 
8  名前: 匿名さん :2005/04/09 01:19
In order to be only formally in spite of an empire, essential activity of Japan must be local.
It is with limits of the territory naturally, with politics, with economics, and with culture.

"The geographical range of essential activity of Japan has been had be limited within the Japanese Islands."
"And the geographical range of essential activity of Japan is limited within the Japanese Islands."
 
 
`
9  名前: 匿名さん :2005/04/11 03:10
"
In order to be only formally in spite of an empire, Japan must limit the geographical range of the essential activity as it is local.
It is with limits of the territory naturally, with politics, with economics, and with culture.

" 
トリップパスについて




質問です。
0  名前: 名無しさん :2005/02/18 05:02
第二次大戦後、日本経済の..
1  名前: 匿名さん :2005/02/19 14:26
大変だね、お互い。
2  名前: 匿名さん :2005/02/21 14:47
年功序列、終身雇用、企業別労働組合、ベース・アップ、退職金制度などが、
かつての日本の労働市場の特徴です。それを暗黙的に支えていた日本的労使
関係が、労働市場の流動化や非組合員である非正規労働者(パートやアルバイ
ト)の増加、人材派遣業の解禁などの要因で崩れてきています。

知恵蔵2005年版 p.0575~0583を労使関係を中心にまとめれば良いと思うよ。
3 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




誰か教えてください
0  名前: 留年危機 :2005/01/29 09:26
米の二重価格制度を需給理..
1  名前: 匿名さん :2005/01/31 22:06
×を書いて、価格を高止まりさせて、
その面積が余剰だよ?
2  名前: 匿名さん :2005/02/02 12:17
2=ばか
3  名前: 匿名さん :2005/02/10 01:30
岩田規久男著「ゼミナールミクロ経済学入門」日本経済新聞社
の48ページから53ページにズバリ説明されてるよ!
トリップパスについて




同じく誰か教えて下さい!!
0  名前: 崖っぷち :2005/02/08 06:35
「一人当たり所得の持続的..
1  名前: 匿名さん :2005/02/10 01:23
?技術進歩による経済成長とか。
?産業構造の高度化とか。
?労働生産性の上昇とか。
などなど、日本の高度成長期のことを、調べたらどうでしょう。
2 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




模範解答下さい、困っています。
0  名前: ピーチ :2005/01/18 13:43
明日、卒検なのですが、過..
1  名前: 匿名さん :2005/01/19 07:08
もう卒検終わっちゃってるよね・・ごめんなさい。昨日はネットしなくてね・・
過去問1:まず不完全情報の経済の仕組みを簡略かして書く(レモン、ピーチを
用いて)→次:デジタル製品は専門性の高い商品であるから、中間業者は、商品機能を
しっかり説明できるよう工夫が必要だ(専門家を小売業に回すとか、デジタル製品の図
書を出すとか)そうすれば、消費者はデジタル商品を買いやすくなる上に、市場には高機能
の商品が出回る(不完全情報の経済ではレモン=不良品ばかり市場に流れる)
2  名前: ピーチ :2005/01/21 08:55
>>1
答えて頂きまして、ありがとうございました。
試験はなんとかなってそうです^^
他の掲示板にも書いていたのですが、
回答を頂けたのはあなただけです。
本当にありがとうございました。
-----
「レモン=不良品」とのことみたいですが、
ピーチは何ですか?
基本的な質問ですみません…。
素人なんです。
-----
さらに…
「過去問1」
デジタル製品の再販売史上がある時、売り手がマーケットの損失を
回避するためにどのような手段があるか。
-----
でした。
あせっていて過去問1と2が同じですね…。
3  名前: 匿名さん :2005/01/23 00:32
ピーチは質の良い製品の事を表しています。遅れて申し訳ありません。
トリップパスについて




金融論なんですが・・・
0  名前: たま :2005/01/22 14:57
信用制度としての銀行の基..
1 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




教えてください。
0  名前: 名無しさん :2004/11/27 08:20
ケインズ型消費関数を使っ..
3  名前: 匿名さん :2005/01/10 12:24
もしかして経済学部って数学できなきゃダメポ??
4 名前:投稿者により削除されました
5  名前: 二文字屋 脩 :2005/01/15 07:43
最近ネット企業がプロ野球の
新規参入をする話題が多いですが、企業のプロ野球段保有のメ
リットとは何なのでしょうか?
また、エイズ治療薬やゲームソフト等の市場メカニズムによる
配分の困難性について知りたいです。お忙しいとは思いますが
、よろしくお願いします。
6  名前: 匿名さん :2005/01/16 15:57
教えてください。
 問題 政治部門の存在しない単純な国民経済の消費関数が
 C=150+0.8Yであり、民間の投資水準はI=60である。
  この経済の国民所得水準と貯蓄水準はいくら?
  この経済の乗数の値は?
  もし投資が△I=10だけ増加したら、産出水準の増加はどのくらいか?
7  名前: 匿名さん :2005/01/17 16:19
CとYは何?cは消費??
トリップパスについて




経済学に関して質問
0  名前: 文人 :2004/06/30 17:55
ミクロ経済学において価格..
9  名前: &; ◆S3wf.pJg :2004/12/04 12:55
>>8
わかっているよ、そんなこと。
質問の単発スレが多いから・・・。
10  名前: 匿名さん :2004/12/05 10:30
>>7友達いないのか・・??
11  名前: riyo-riyo- :2004/12/20 12:34
中学生です★
社会の公民の宿題で以下の質問がでました。教えてください(;-;)
・映画館で、前売り券と当日券の値段がちがうのはなぜか?
・ノートや鉛筆の値段が、あまり変わらないのはなぜか?
・同じ仕事でも、昼間より夜のほうが、1時間の賃金が高いのはなぜか?
・正月やゴールデンウィークに観光地のホテルや旅館の宿泊代が高くなるのはなぜか?
12  名前: tairedge :2004/12/20 12:34
>ミクロ経済学において価格と限界費用が等しくなる点において極大利潤となるとなっていますがどうしてそうなるのかよろしければ説明して頂けませんか?
この場合の利潤とは、売り上げ-費用、で表される利益のことではありません。
利益は当然ゼロになりますが、最も生産が大きくなると言う意味です。

企業は営利を目的としているわけですから、利益ゼロの生産活動を意図して行なうことはありません。
しかしながら利益は少ないほど生産性(GDP)が高くなるのも事実です。
現実には、この両者の交点が最大の生産を生み出すことになります。

ちなみに、利益が費用に対して大き過ぎる場合、生産は縮小する為、価格は下がります。
価格が下がると、増やしたはずの利益も、減ることになります。
日本の長期デフレはまさにこの状態です。
13  名前: tairedge :2004/12/20 12:34
*生産が大きいほど効用(生活水準)も大きい。

*支出の総額は生産の総額に等しい(三面等価)。
トリップパスについて




2期間ライフサイクル問題
0  名前: 名無しさん :2004/11/09 05:57
教えてください。
1  名前: 匿名さん :2004/11/10 07:33
これについては、経済学的にみた社会学をテーマに考えています。純な
経済学ではなく、社学部とかでたまに読ませられるライフサイクル経済学
ってやつのようです。経済学を学ぶものの中ではなかなかまれなものな
んで正直こんな経済板に知っている人がいるのかと疑問を隠せません。それ
ようの本を読むことをお勧めしたいです。
2  名前: 匿名さん :2004/11/10 07:41
>>0
その2期間のライフサイクルが、ミクロ的なものなのか、社会学的なもの
なのかよくわかりません。もっと詳しく質問を書いてくれればお役に立て
るかもしれません。
トリップパスについて




IS-LM分析総合スレッド
0  名前: けっち ◆wkfceTyE :2004/02/28 07:19
さあ、45度線分析から成長..
6  名前: 匿名さん :2004/06/19 01:07
>>5
あった。立ち読みしてないが「金融政策と金融システム」
が目次にあるから多分きっとIS分析とLM分析で説明している
はずだ。
7 名前:投稿者により削除されました
8  名前: 匿名さん :2004/07/16 06:55
>>0
かっこいい♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
9  名前: 匿名さん :2004/07/16 06:55
大好き♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
10  名前: 匿名さん :2004/09/16 16:43
銀行に金預けりゃS。銀行が企業に金貨せばI。経済全体で見りゃ「貯蓄=投資」とならんと困る。だけど投資はr、貯蓄は所得Yで決まる。経済全体でみればI=Sになって欲しいが決定要因が違うのよ。
ここがポイントだ。で「貯蓄=投資」を実現させるrとYの組み合わせは存在するか?
これがIS曲線の投げかけている問いだ。投資関数I=α+βr、貯蓄関数S=a+bYとモデル化する。でI=Sの条件式に代入する。α+βr=a+bYとなる。これがIS曲線の式。
未知数rとYの2つで方程式一本だから解は無限にある。
無限個のあるrとYの組み合わせを図にしたものがよく教科書に載っているIS曲線だ。
トリップパスについて




☆★☆経済数学について☆★☆
0  名前: 名無しさん :2004/03/04 18:36
某私立大学の経済学部一回..
3  名前: 匿名さん :2004/07/31 19:38
かなりつらいです。
意味不。数三はおろか数IAすら意味不なので。
数学を避けて単位を取ることも出来ますが
果たしてこれでいいのかと自問自答してみる今日。
理系流れは楽勝といっていた。
4  名前: 匿名さん :2004/08/13 02:36
ただの微分と偏微分がわかれば、入門レベルならばそう困ることはない
ないと思います。むしろ、理論における抽象的な意味を持つ記号を
一つ一つ追うことが必要な力かなと。たとえば、生産関数Y=F(K,N)
においてYは産出量、Kは資本量、Nは労働量であることがわかり、
YはKとNの値によって変化する多変数関数だと理解できること。そして、
ここから均衡水準を出す時にさらにKをk*とおかれた時に戸惑わないことが
大切かなと。
 入門レベルが分からなければ、数学を思いっきり使う論点は分かりませんからね。
5  名前: DAIKE  :2004/08/22 06:42
今年の経済セミナーに連載企画があるからそれを読めばいいじゃん
6  名前: 匿名さん :2004/08/31 08:23
  ∧  ∧
       1/ 1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   / ''''''   ''''''  
   (●) (●)   
   / ,,ノ(、_, )ヽ、,,   
  / ` -=ニ=-     
 {    `ニニ´     
  ヽ、       ノ  
   ``ー――‐''"   
    /          
              
7  名前: 匿名さん :2004/09/16 16:22
ミクロ経済学は「制約条件つき最大化・最小化問題」を解いているだけだ。青山譲の公務員の受験本に最も短くて最も使える数学の解説が載っている。そこにある問題を全部やって、公務員試験の問題を解きながら数学の使い方を勉強すると良い。
トリップパスについて




企業の最適生産量について
0  名前: 名無しさん :2004/07/02 07:43
教えてください☆
1  名前: 匿名さん :2004/07/04 03:52
> 教えてください☆

テキストを読んでください
2  名前: 匿名さん :2004/09/13 14:37
利潤が最大になるとき最適生産になる
3  名前: 匿名さん :2004/09/16 16:19
P=MC
という条件式が最も重要。
トリップパスについて




経済学板です
0  名前: けんすう ★ :2003/11/14 06:58
不景気を乗り越えるのは君..
24  名前: ドキンちゃん(素人) :2004/03/05 03:37
>>15
銀行がどの会社にいくら債権があるかとか、その債権が優良か不良かとかは、普通は隠すんじゃないの?
公的援助を受ける際にはつまびらかにするんだっけ?
25  名前: せんべい君 ◆4ercgmyM :2004/05/27 15:08
( ● ´ ー ` ● )<中国株に興味シンシン…
26  名前: 匿名さん :2004/07/13 18:05
>1
どもっ。松本前期近いんでがんばります!
27  名前: 匿名さん :2004/07/14 12:11
http://www.milkcafe.net/
28  名前: 匿名さん :2004/07/19 08:17
不景気になったのはけんすう★のせいです
トリップパスについて




5%
0  名前: 西條 黎子 ◆O4rFxZHE :2003/11/30 01:16
収入の5%は、必ず寄付し..
1 名前:投稿者により削除されました
2  名前: 1 ◆.h/t.oVc :2004/05/24 14:37
>>1
ダメでした。
・・ハァ。新しいPS2買って来ようかなあ。

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事書いてすまそ・・・
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)
3  名前: 匿名さん :2004/05/24 14:37
経済学の考えを目いっぱい使い切ってみると
宝くじを収入の5%分購入 の方がいいと思うが…
購入した本人は当選金を受け取る確率を得るし、
くじ購入金は公共事業に当てられる。

ん? 公共事業に充てられてるほうがためにならないか・・・
トリップパスについて




竹中平蔵
0  名前: 名無しさん :2003/11/22 02:55
竹中平蔵について。
4  名前: 松本 ◆irLtpfmA :2003/11/23 11:50
それは竹中直人やろ!

って一応つっこんでみました。。。
5  名前: 匿名さん :2004/02/02 17:43
3月にもう1つ銀行を整理します。
米国のヘッジファンドと話をできる閣僚は彼だけです。
誰も手出しは出来ません。
6  名前: 匿名さん :2004/02/03 04:48
ラッキョウ学者竹中平蔵はマジでウゼー。
7  名前: ◆MEKA/k :2004/02/25 17:55
竹中氏なんか・・・(ry
8  名前: スレ立て嫌い人 :2004/05/06 13:18
スレッドの再利用

竹中平蔵になったつもりで
ほかの掲示板―経済板をじっと見守るスレ
というのはいかが?
トリップパスについて




SNAについて
0  名前: ノコノコ :2004/04/24 00:22
国民所得統計・農業関連表..
まだレスがありません。
トリップパスについて




0  名前: 名無しさん :2004/02/27 13:32

1  名前: 匿名さん :2004/02/28 04:31
歌舞
2  名前: 匿名さん :2004/03/21 08:52
儲かりまっせ
3  名前: 匿名さん :2004/03/22 06:59
カブレラ
トリップパスについて




日本経済新聞を語るスレッド
0  名前: ドキンちゃん :2004/03/01 15:38
日本経済新聞 ← 日本で..
まだレスがありません。
トリップパスについて




★経済学質問専用スレッド★
0  名前: 新生@ネオ代ゼミ団長 :2003/11/29 12:06
質問スレ立ててもいいです..
9  名前: 匿名さん :2004/02/03 15:19
経済の魅力を一言でいうと?
10  名前: ◆blackrJ. :2004/02/03 15:20
やりたいことがない人に最適
11  名前: 匿名さん :2004/02/03 15:20
>>9
12  名前: 匿名さん :2004/02/04 11:01
>>4
経済学版のみでのはなし
>>8
2chは言わずもがな
>>9
なんとなくためになりそうな感じがするところ
ja
13  名前: 5 :2004/02/04 11:02
>>12
そうだったのね
トリップパスについて




独占企業の二部料金を求める問題なんですが・・
0  名前: ぷりも :2004/01/15 20:32
大学のレポート課題で、
..
3  名前: 匿名さん :2004/02/02 17:36
>>1
どこの?
4  名前: 匿名さん :2004/02/02 17:40
P=60
Q=40
5  名前: DAIKE :2004/02/03 05:53
まず,収入曲線をだす
P*Q=100Q-Q^2
微分すると限界収入曲線MRがでる。
独占価格はMRと限界費用曲線MCの交点。
>>4 さんの答えが出る
6  名前: DAIKE :2004/02/03 06:54
ごめん、間違った。
P=73.33
Q=26.67
7  名前: DAIKE :2004/02/03 07:07
ちなみに、費用曲線は限界費用曲線を積分して、
TC=20Q+1/2Q^2+C Cは定数
利潤曲線は
U=TR(収入曲線)-TC=80Q-3/2Q^2-C
この、微分を求めて
du/dq=80+3Q=0
で、同じ解が得られる。
>>4 さんのは競争価格でした
こういうのは、いちごえびすで聞くといいかも
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  1 2 3 4  次ページ