ミルクカフェキャラクター

👨🏼‍⚖️法学掲示板



最新書き込み30件
1:無実の私は犯罪者にでっち上げられました 05/20 21:30  (7件)  /  2:罪刑法定主義 05/20 21:29  (4件)  /  3:被疑者と被告人 04/14 15:41  (4件)  /  4:司法書士>>>>司法試験 02/22 20:36  (14件)  /  5:弁理士 11/03 08:58  (4件)  /  6:承諾 10/25 03:51  (5件)  /  7:松山刑務所 10/24 01:52  (5件)  /  8:大学で法医学の見地から解剖立ち会うってまぢ? 10/24 01:52  (6件)  /  9:A「なんの勉強してるの?」B「法学です。」 10/16 21:25  (28件)  /  10:糾問主義と弾劾主義の区別を教えてください 08/14 07:49  (2件)  /  11:数理法学 08/05 06:45  (54件)  /  12:司法試験も国家試験のように1種2種3種に区分すべきである 06/17 06:16  (5件)  /  13:暇だし司法試験の問題をみんなで解こうじゃないか 06/17 06:15  (6件)  /  14:【認可】 ロースクール審査結果発表 【不認可】 06/17 06:14  (17件)  /  15:LSに行きたい渡し 06/17 06:14  (7件)  /  16:地方のLSは同大学出身者がすくない 06/17 06:14  (8件)  /  17:司法試験の難しさ 06/12 04:07  (21件)  /  18:司法試験現役合格への道 02/06 15:49  (20件)  /  19:早稲田法学部のいいとこ! 09/04 03:34  (19件)  /  20:「早稲田の法を蹴って東大行くなんてありえない」 04/16 14:50  (29件)  /  21:法学部に入る上での基礎知識 05/08 03:53  (29件)  /  22:◎ 五大法律学校 ◎ 02/23 11:34  (8件)  /  23:法学部行って 02/23 11:34  (3件)  /  24:大学の法学部って・・・ 02/23 11:33  (5件)  /  25:民事訴訟法の勉強法 12/18 07:09  (13件)  /  26:民法改正 12/13 17:55  (2件)  /  27:内田貴 『民法?~?』 面白スポット 03/14 09:55  (10件)  /  28:憲法の勉強法 03/07 10:02  (23件)  /  29:刑事訴訟法改正 11/11 10:26  (0件)  /  30:民法の債権各論と総論 10/16 13:28  (1件)  / 

TOPへ  前ページ  1 2  次ページ

無実の私は犯罪者にでっち上げられました
0  名前: 冤罪被害者 :2018/04/17 08:11
あちこちさまよってこの掲..
3  名前: 名無しさん :2021/10/15 20:09
ほうりつのほうの字が、書き込めないんですが。
4  名前: 匿名さん :2022/06/10 01:41
ミルクカフェに「法学掲示板」なんての、あったんだね。
それでいて最近リニューアルされるまで
「法」という漢字が書き込めなかったんだから、本当に笑えるよね。
「法」という漢字をNGにした理由、未だにわからないけど、
運営によっぽど馬鹿な人がいたんだろうね。
他にもいくつか、ええ?っていうNGの漢字があったよね。
それでいてエロ・下品な言葉や差別用語は野放しだったね。
5  名前: 匿名さん :2022/06/28 06:09
まあ片手間で運営してたんだな
いまとなっちゃあミルクカフェ掲示板ほとんど人いないから無問題
6  名前: 匿名さん :2023/04/24 00:33
僕もです
7  名前: 匿名さん :2023/05/20 21:30
 >>4
 管理部に対して「馬鹿な人がいた」とは何事だ!
 管理部の皆さんへの謝罪を要求する。
トリップパスについて




罪刑法定主義
0  名前: かーる :2009/07/21 16:54
罪刑法定主義が確立してい..
1  名前: 名無しさん :2009/07/31 04:49
行為の当時犯罪でないものが、その後、犯罪とされてしまい、怖くて何もできなくなる。
2  名前: 名無しさん :2013/04/10 07:42
>>1が国民目線なので、統治者目線でいうと
何がダメかはっきりしないから、ダメなことをさせないインセンティブが弱まる
3  名前: 匿名さん :2023/05/10 02:30
難しい
4  名前: 匿名さん :2023/05/20 21:29
 >>3
 つまり、行為を行って何年も経ってから犯罪だとされる危険があるということです。
 安心して暮らせなくなってしまいますよね。
トリップパスについて




被疑者と被告人
0  名前: かーる :2009/07/21 16:57
被疑者と被告人の相違につ..
1  名前: 名無しさん :2009/07/31 04:48
犯罪を犯したと疑われている人で、起訴される前が被疑者、起訴された後が
被告人。
2  名前: 名無しさん :2009/10/23 05:29
今、田宮学派の先生の刑事訴訟法を受けているが、マジ、結構辛いね。

その前には、中大の渥美東洋学派の教員の講義でチンプンカンプンだったしw

刑訴法は、哲学的要素やら、英米法の概念やらが混じってしんどい(´д`)
3 名前:この投稿は削除されました
4  名前: 匿名さん :2023/04/14 15:41
強制性交で医療法人健佑会グループ 上富田クリニック 眼科医師 森 健一 容疑者逮捕(和歌山)

SNSで知り合った中学1年の少女(13)に対する強制性交の疑いで、和歌山県警は9日、
医療法人健佑会グループ 上富田クリニック勤務 眼科医師 森 健一 容疑者(45)を逮捕した。
森容疑者は「会いたい」と伝えて、電話で連絡を取り合っていた。
容疑は昨年12月23日、少女を車に乗せ田辺市内の駐車場に連れ込み車内で乱暴した疑い。
森容疑者は「性欲が我慢できなかった。」と容疑を認めている。
少女は「自宅電話や住所を聞き出され、家族に危害を加えられるかもしれないと思った」と話している。
医療法人健佑会グループは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
    (2019年2月9日 読売新聞)
トリップパスについて




司法書士>>>>司法試験
0  名前: 名無しさん :2006/07/07 02:19
もうすぐ
10  名前: 名無しさん :2007/02/27 15:55
法科出身の法曹が社会に出てから評価しようぜ。
推測で決められても全然笑えない。
11  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:48
http://study.milkcafe.net/shihou/ 
12 名前:この投稿は削除されました
13  名前: 匿名さん :2022/06/17 06:15
そうなんですね
14  名前: 匿名さん :2023/02/22 20:36
今じゃ法科大学院卒業の弁護士評価低い
トリップパスについて




弁理士
0  名前: 名無しさん :2004/09/11 09:40
の仕事や勉強するべきこと..
1  名前: 名無しさん :2004/09/11 10:56
ほれっ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%BC%81%E7%90%86%E5%A3%AB

あとなぜに法学板?
2  名前: 名無しさん :2004/09/29 02:29
なぜだろう
3  名前: 便利氏 :2022/08/18 00:00
特許法は法律ですからな
4  名前: 匿名さん :2022/11/03 08:58
( o^_^o) タシカニ
トリップパスについて




承諾
0  名前: きり :2007/07/20 04:11
承諾期間内に承諾の発信が..
1  名前: 風来梨のブログ :2022/09/23 19:14
風来梨ってのがいて、何でもグーグルで画像検索して
そこに現れた画像をかたっぱしから取ってきて自分のブログに貼ってしまうという、
まあ常識では考えられないことを堂々とやってる。
2  名前: 匿名さん :2022/10/08 16:10
それは著作権侵害行為ですよね
3  名前: 匿名さん :2022/10/12 19:44
間違い無くそうですよ。かなり悪質です。
4  名前: 匿名さん :2022/10/16 23:45
日大法学部末席卒業の落ちこぼれですらわかること。
5  名前::2022/10/25 03:51
日大法学部末席卒業の落ちこぼれには理解できないと思いますね。
トリップパスについて




松山刑務所
0  名前: 名無しさん :2009/03/08 00:15
「仮病扱い」後遺症

愛..
1  名前: 名無しさん :2009/12/16 09:37
(゚Д゚)ハァ?普通痛がっていたら、レントゲンぐらい撮るでしょ?
2  名前: 名無しさん :2010/01/04 09:03
高橋広志ってのがまた運命的な名前だな。
3  名前: 名無しさん :2010/11/11 16:17
うわー悲惨だな

しかも、この人ってリフォーム詐欺で最高裁まで争った人でしょ
無罪っていってる人も多かった事件だな、あれは
4 名前:投稿者により削除されました
5  名前: 匿名さん :2022/10/24 01:52
そうなんですね。
トリップパスについて




大学で法医学の見地から解剖立ち会うってまぢ?
0  名前: 名無しさん :2004/12/11 12:45
まぢ?
2  名前: 名無しさん :2005/01/09 04:19
法医学は死体と接する学問ですからねぇ
3 名前:投稿者により削除されました
4  名前: 名無しさん :2005/02/06 08:46
スライドをイヤというほど見せられた。
テキストもグロ画像満載!
5 名前:投稿者により削除されました
6  名前: 匿名さん :2022/10/24 01:52
そうなんですね。
トリップパスについて




A「なんの勉強してるの?」B「法学です。」
0  名前: 名無しさん :2006/01/31 20:45
A「ほう。」
24  名前: 名無しさん :2007/11/14 19:35
ほほう。
25  名前: 名無しさん :2008/05/07 14:28
>>22-24 ははは・・・
26  名前: 名無しさん :2022/07/03 23:14
ほう 
27  名前: ಠ⁠_⁠ಠ :2022/10/14 09:22
平成27年11月2日から,抵当権の抹消の登記の申請をするときは,
登記申請書に抵当権者である金融機関の会社法人等番号の記載が必須となりました。
ただし,金融機関の代表者の資格を確認することができる
「作成後1か月以内の登記事項証明書」を添付した場合には,
会社法人等番号の記載は不要です。
28  名前: 匿名さん :2022/10/16 21:25
ほう?
トリップパスについて




糾問主義と弾劾主義の区別を教えてください
0  名前: あまご :2008/09/21 07:53
糾問主義と弾劾主義の区別..
1  名前: 名無しさん :2008/12/04 18:55
ウィキペディアでもみな
2  名前: 名無しさん :2022/08/14 07:49
まぁまぁ、そんな冷たい反応するなよ
トリップパスについて




数理法学
0  名前: 名無しさん :2003/12/16 03:34
数学を法学に応用しよう。
50 名前:投稿者により削除されました
51  名前: 削除人A ◆4/tmyNm6 :2004/05/19 23:29
test
52  名前: 名無しさん :2004/09/29 21:58
なんじゃこれ
53  名前: 名無しさん :2005/03/03 09:22
証明責任論にベイズ決定理論を応用した太田勝造先生について語ってください。
54  名前: 名無しさん :2022/08/05 06:45
はい、語ります。
トリップパスについて




司法試験も国家試験のように1種2種3種に区分すべきである
0  名前: 名無しさん :2006/07/14 09:46
1種司法試験合格者 司法..
1  名前: 名無しさん :2006/07/14 15:30
じゃあ一種は強制転勤あり
2  名前: 名無しさん :2006/07/26 06:55
では、都会の弁護士事務所は?
3  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:48
http://study.milkcafe.net/shihou/
4 名前:この投稿は削除されました
5  名前: 匿名さん :2022/06/17 06:16
そうなんですね
トリップパスについて




暇だし司法試験の問題をみんなで解こうじゃないか
0  名前: 名無しさん :2006/04/05 20:54
誹謗・中傷はなしで、みん..
2  名前: 名無しさん :2006/04/12 15:22
ぶっちゃけ、暇なのはお前だけ。
3  名前: 名無しさん :2006/04/17 14:53
1=2=3 ジサクジエン
4  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:49
http://study.milkcafe.net/shihou/  
5 名前:この投稿は削除されました
6  名前: 匿名さん :2022/06/17 06:15
そうなんですね
トリップパスについて




【認可】 ロースクール審査結果発表 【不認可】
0  名前: 名無しさん :2003/11/22 02:44
どうよ

■認可 66校..
13  名前: 名無しさん :2004/12/10 12:30
九大ロー、非公開情報の内部漏洩認める
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=7436

九州大学法科大学院(福岡市東区)は8日、同大学院の助教授が非公開の
05年度入試の配点比率を事前に学生に漏らしていたと発表した。
同大学院は「配点比率の漏洩(ろうえい)が試験結果に全く影響を
与えなかったとは言い切れない」として、今後、助教授の責任問題を検討する。
<中略>
同大学院は「試験の途中で配点比率を再検討する場合も考えられる」とし、
04年度入試でも配点比率を公表していなかった。大出良知・九大法科大
学院長は「漏洩問題を引き起こし、入試の信頼性を損ねた。今後はできる
だけ配点比率を公表したい」と話し、8日に今回の比率を公表した。

 
同大学院の05年度入試は定員100人に対し、同大法学部生や学外の
大学生ら445人が受験。11月6日に書類審査(配点比率20%)、適性試験
(30%)、小論文(50%)の第1段階試験があり、242人が合格。27、
28日に第1段階選抜結果(17%)、論文(66%)、面接(17%)の第2段階
試験が行われ、12月10日に合格発表がある
14  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:52
http://study.milkcafe.net/lawschool/  
15 名前:この投稿は削除されました
16  名前: 匿名さん :2022/06/17 06:14
そうなんですね
17 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




LSに行きたい渡し
0  名前: 名無しさん :2004/01/14 02:45
ほんとにいきたい
3  名前: 名無しさん :2004/09/29 21:54
板違い
4  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:52
http://study.milkcafe.net/lawschool/
5 名前:この投稿は削除されました
6  名前: 匿名さん :2022/06/17 06:14
そうなんですね
7 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




地方のLSは同大学出身者がすくない
0  名前: 名無しさん :2004/01/12 23:35
同じ大学から出なくほかか..
4  名前: 名無しさん :2004/09/29 02:36
板違い
5  名前: 名無しさん :2006/06/22 18:28
どこのローも早稲田多すぎで笑えるww
必ずいるもん。ああ、欲にまみれてるなあ、と
6  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:52
http://study.milkcafe.net/lawschool/ 
7 名前:この投稿は削除されました
8  名前: 匿名さん :2022/06/17 06:14
そうなんですね
トリップパスについて




司法試験の難しさ
0  名前: 名無しさん :2003/11/18 16:20
爬虫類系の顔で、整形で100..
17  名前: 名無しさん :2006/06/22 16:59
なんでねこの話をしないの?
18  名前: 名無しさん :2009/01/07 01:09
まあ、ゴージャス松野氏はともかく受かる人って
2回目の受験くらいでさっさと受かると聞いたけどね。
ましてや新司法試験始まってさらに受かりやすくなってるからさ
19  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:53
http://study.milkcafe.net/shihou/
 
20 名前:この投稿は削除されました
21  名前: 名無しさん :2022/06/12 04:07
あらまあ、このスレッドは停止されたんですね。書き込みはできませんのですね。残念ですわ。
トリップパスについて




司法試験現役合格への道
0  名前: 名無しさん :2005/07/21 05:36
本気で司法試験現役合格目..
16  名前: 名無しさん :2008/06/16 14:11
です
17  名前: 名無しさん :2009/05/12 15:19
はい
18  名前: 名無しさん :2009/06/23 13:11
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名   
4位 早稲田大法科大学院   130名  
5位 京都大法科大学院    100名  
6位 明治大法科大学院     84名  
7位 一橋大法科大学院     78名
19  名前: あちょー :2012/02/06 15:49
思い出し笑い
検索列!
死刑に成り易いのにいいのか?大丈夫か?
ちゃんと全部構築した?
20  名前: 名無しさん :2012/02/06 15:49
http://study.milkcafe.net/shihou/   
トリップパスについて




早稲田法学部のいいとこ!
0  名前: 名無し :2005/06/27 04:11
教えて!!
15  名前: ミンツー :2008/09/19 07:12
>15
ホストもいるらしーよ。

早稲田法学部のいいところは、20くらいある法律サークルだと思う。
ほかの学校に比べて縦の繫がりが大きい★★
Wスクールしてる先輩に勉強教えてもらえるし。
16  名前: 現役高校生 :2008/10/02 06:02
法学部って法曹めざしてたら
法学系のサークルにはいるのが普通なんですか?
17  名前: 名無しさん :2009/01/31 07:17
>>16
普通ですよ
18  名前: 名無しさん :2011/09/04 03:34
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数  
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
19  名前: 名無しさん :2011/09/04 03:34
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6988365.html
早稲田の偏差値
トリップパスについて




「早稲田の法を蹴って東大行くなんてありえない」
0  名前: 名無しさん :2004/01/11 05:23
俺の友人の口癖。
25  名前: 名無しさん :2005/01/28 14:27
よそでやってくださいませ。
26  名前: 名無しさん :2005/03/10 12:48
平成16年度 科学研究補助金の配分状況
科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

国立大の圧勝
慶応13位
早稲田15位



平成17年度 国立大学法人運営費交付金(政府原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm

東大の圧勝
27  名前: 鹿 :2008/08/07 02:27
早稲田より中央の法
28  名前: 名無しさん :2009/01/31 07:18
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数  
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名  
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
29  名前: ◆VoA9SPxmjs :2010/04/16 14:50
ありえないな~
東大や旧帝・一橋はもちろんのこと
慶應、中央でも、早稲田を蹴るよ。
トリップパスについて




法学部に入る上での基礎知識
0  名前: 名無しさん :2004/05/16 08:00
ってありますか?この科目..
25  名前: 名無しさん :2008/07/16 12:36
>>6
あなたに教えた教員はそういう問題意識がなかっただけじゃないのか?

>>24
入学してから基本書を理解できないって痛いよ。
授業の予復習は基本書で。
少なくとも復習の段階で、大体は理解できるはず。
26  名前: 名無し君 :2009/01/31 07:19
法学部に入ろうと思っている者です。本屋で「ミニ六法」を発見しました。
試験で六法持ち込み可であった場合、「ミニ六法」は試験のたんびに、できれば
買い直しをした方がいいんでしょうか?
基本的な質問かもしれませんが分かる方がいた場合お願い致します。
27  名前: 名無しさん :2009/05/07 03:44
法学部に入る上での基礎知識=

ロースクールの司法試験合格率と合格者数でしょ。

平成19年度 新司法試験大学院別合格者数  
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
新司法試験合格率 (平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
------------------50%
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
28  名前: 名無しさん :2009/05/08 03:53
中央大学で通信教育をお考えの方、参考にして下さい。
「最初にまずねっ!法律学に単純な答えはない。人間がなぁぜ利害のぶつかり合いがあり、
或いは、人間社会がなぁぜそういった不健康な状態に成るんだろうか?
その根源から問い詰めて、そこに対する合理的か解決を見出していく。そういった世界に皆さん飛び込もうとしている訳だ。
で~、『具体的に何処から始めたら良いんだろう?』いう質問に対して僕は、法律学が対象とするのは人間社会そのものなんです。
ですから、法律学を始める前提として、人間社会そのものを知るという努力をして頂きたい。
そして、人間社会を知る為に一番大切なのは、裁判傍聴等も有るけども、特に(日経)新聞をよく読むと言う事です。
これから中央大学法学部通信教育課程に入って来ようとする諸君!あなた方一人ひとり我々の仲間です。
一人で悩まないで何か問題が有ったら、少し先を歩いている私達教師、そして一緒に勉強する仲間達、(通教課程内で)声を掛け合って、其々が目標とする法律学の勉強に取り組んで頂きたいと思います。」
長内了教授(中央大学)からのメッセージ
29  名前: 名無しさん :2009/05/08 03:53
ふーん
トリップパスについて




◎ 五大法律学校 ◎
0  名前: 名無しさん :2005/10/01 05:23
専修大・法政大・明治大・..
4  名前: 名無しさん :2006/01/20 16:46
これはどうリアクションすればいいんだ?
5  名前: 名無しさん :2007/07/14 05:34
法政大・明治大・早稲田大・中央大・日本大

専修が入ると字面が悪い
6  名前: 名無しさん :2007/07/18 01:13
独協ってそんなに古い学校か?なんか浮いてる感じだが
7  名前: 名無しさん :2007/11/09 18:47
専修入れると字面が悪いって言ってる自分は何大なんだろうな
高卒とかなら有り得ないな。
8  名前: 名無しさん :2009/02/23 11:34
三権分立の「司法」を担う法曹家への登竜門は

東大ローと中央ローの2強時代に突入!

平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
8 北海道大 4
 名古屋大 4
9 上智大 3  
 法政大 3
 神戸大 3
 立命館大 3
トリップパスについて




法学部行って
0  名前: 名無しさん :2005/08/29 06:48
どうゆうトコに就職するの..
1  名前: 名無しさん :2005/09/12 04:55
どこでもいける
2  名前: ミンツー :2007/07/21 07:03
民間企業にも結構強いと思うよ。
3  名前: 名無しさん :2009/02/23 11:34
三権分立の「司法」を担う法曹家への登竜門は

東大ローと中央ローの2強時代に突入! 

平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
8 北海道大 4
 名古屋大 4
9 上智大 3
 法政大 3  
 神戸大 3
 立命館大 3
トリップパスについて




大学の法学部って・・・
0  名前: 名無しさん :2007/07/18 15:04
何勉強するの?司法試験に..
1  名前: ミンツー :2007/07/21 06:52
論理構成の組み立て方とか?
法律そのものよりいわゆる「リーガルマインド」のほうが
社会に出て役立つと思う。
2  名前: 名無しさん :2007/07/22 10:14
法律の上っ面をかじる程度や
3  名前: 名無しさん :2007/07/23 15:16
アメリカには医学部もねーよ
4  名前: 名無しさん :2007/07/28 05:01
>>3
それは初耳!
じゃあアメリカの医師は一般的にどういうルートでなったの?
5  名前: 名無しさん :2009/02/23 11:33
三権分立の「司法」を担う法曹家への登竜門は

東大ローと中央ローの2強時代に突入!

平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
8 北海道大 4
 名古屋大 4
9 上智大 3
 法政大 3
 神戸大 3
 立命館大 3     
トリップパスについて




民事訴訟法の勉強法
0  名前: 名無しさん :2004/07/21 14:08
眠素がんばろー!
9  名前: 名無しさん :2004/09/28 00:33
183 名前:1号 ◆W4UWPa.9/U メール:age 投稿日:04/09/27 20:31:00 ID:???
そうですかね?
弁論主義と処分権主義をまちがえなければAだったと思ってるのですが・・・
あの問題で二重起訴を書くのははっきりいって見当違いなきがしました
今でもそう思ってます

まあ、基本書にも書いてあることだし、配点も降られていると思いますが
落としたからAないというのは違うのではないでしょうか?

主観的な意見にすぎませんが、一応反論をw

186 名前:氏名黙秘 メール:age 投稿日:04/09/27 20:46:35 ID:???

2問合わせての評価だしね。
辰巳のA答案集でも、2重起訴に触れてないの結構あったし。
まぁあの問題はピロシ問だからね。
良問なんだろうけど、キツイ問題だったよ。

187 名前:1号 ◆W4UWPa.9/U メール:age 投稿日:04/09/27 20:52:36 ID:???

そうですね~
去年の民訴はきつかったですね
といっても、今年の問題に比べると、書くべきことは若干わかりやすかったと思います
今年は去年と比べて2問ともかなり難化しましたよね
(未だに民訴スレがあがってるし、何よりの証拠でしょう)

ただ、自分の話ですが、去年は今年みたいに致命的なミスはなかったですし・・・
難しくなったとはいえ、ああいうミスをするとE以下は覚悟すべし!!です

そろそろ寒くなってきましたね
発表の日に凍えないように、マフラーを準備せねばw
10  名前: 名無しさん :2004/09/30 10:50
748 名前:氏名黙秘 :02/12/12 01:05 ID:???

Aが登記の表示を見て甲株式会社代表取締役Bを訴えたところ、
訴訟係属中にBが代表取締役ではないことが判明した。
この場合それまでになされたBの訴訟行為は有効と言えるか。

Bの訴訟行為が有効であるためにはBが甲株式会社の代表である必要がある。
法人の訴訟行為はその代表が行うからである。

そして、代表の確定は原則、登記によってなされる。
基準として明確であり、手続きの安定に資するからである。

とすれば、登記の表示上Bではあるが、
真の代表が他にいる本件のような実体私法の表見法理が成立しそうな場合には
当事者をBとすべきように思われる。
そこで、法人の代表に表見法理が成立しないか問題となる。

思うに、代表の確定を登記によるべきとしたのは手続きの安定のためであるが、
これは真の権利者の裁判を受ける権利を否定する趣旨ではない。

また、商法42条一項但書きが訴訟行為を除外している趣旨も、
取引の安全よりも当事者権を重視しているからである。

したがって、表見法理は成立しない。

よって、本件Bは甲の代表ではなく、その行為は無効である。
11  名前: あっこ :2007/10/14 22:42
結婚式の時に仲人学歴などを間違えて紹介されあかっはじをかいた。その事を本人に問いただすと「人間だから間違える、水に流せ」だって。
あやまりもしない、証拠はビデオに残ってる。謝ればことを大きくしたくはないんだがこうなった以上、精神的苦痛に耐えてる以上、民事訴訟を起こそうかと思っています。こういうことでも民事訴訟って起こせますか?
12  名前: 名無しさん :2008/12/18 07:09
大学で刑法 民法 商法 憲法 刑事訴訟法と習ってきたが
民事訴訟法だけは習った事がない。
俺の行ってるところは民事訴訟法の授業がないらしい
だから昨日図書館で伊藤真先生の民事訴訟法の本借りました。
13 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




民法改正
0  名前: 鳩山邦夫 :2007/11/14 10:22
2009年4月2日に民法731条が改..
1  名前: 名無しさん :2008/07/23 07:55
2010年4月2日に民法731条が改正され、女も18歳にならないと結婚できなくなる。

2012年4月1日に民法3条が改正され、成人年齢が18歳に引き下げられる。

成人年齢引下げに伴い、民法737条の未成年者の婚姻の父母の同意と、民法753条の婚姻による成年擬制が削除される。

この2012年4月1日には、1992年4月1日から1994年4月1日までに生まれた人が一斉に成人することになる。

2012年度の成人式の対象者が例年の3倍になるため、
 2012年10月8日の体育の日に1992年4月2日から1993年4月1日までに生まれた人の成人式を行い、
 2012年11月23日の勤労感謝の日に1993年4月2日から1994年4月1日までに生まれた人の成人式を行い、
 2013年1月14日の成人の日に1994年4月2日から1995年4月1日までに生まれた人の成人式を行う。
2  名前: 名無しさん :2008/12/13 17:55
戦争の関係もあり女は16才になったら家庭を守り、
男は18才になったら外で働きなさいと言うことで、
年齢の線引きは大体こんなもんで良いかみたいな、
かなり好い加減な考え方から出来た法律だもんな。
トリップパスについて




内田貴 『民法?~?』 面白スポット
0  名前: 名無しさん :2004/01/17 11:12
これが常識的な解決である..
6  名前: 名無しさん :2004/04/19 14:59
ここにメモがある→http://www.maromaro.com
7  名前: あんぱん :2004/05/19 12:38
どきんちゃんうまいね
8  名前: 名無しさん :2008/03/14 09:55
俺の通ってる大学の先生もこの本を薦めてたね。
9 名前:投稿者により削除されました
10 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




憲法の勉強法
0  名前: 名無しさん :2004/07/17 12:55
よろしく
19  名前: 名無しさん :2005/04/11 03:08
//

In order to be only formally in spite of an empire, Japan must limit the geographical range of the essential activity as it is local.
It is with limits of the territory naturally, with politics, with economics, and with culture.

// 
20  名前: 芦部信喜 :2005/07/18 03:27
こんなところで油売っていないで勉強汁
21  名前: 名無しさん :2006/12/02 15:31
平成14年の栄典制度改訂について以下の点について留意しながら論ぜよ。
(1)現在効力を有する栄典に関する太政官布告及び勅令の効力
(2)明治憲法下の栄典大権
(3)法律に基づく行政の原理
(4)日本国憲法第7条
22  名前: 名無しさん :2008/03/07 10:02
俺法学検定3級持ってるけど、一番点数悪かったのは憲法だったな。
どちらかというと民法や刑法の方が好きなんだよね
23 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて




刑事訴訟法改正
0  名前: 鳩山邦夫 :2007/11/11 10:26
憲法39条で「何人も、・・..
まだレスがありません。
トリップパスについて




民法の債権各論と総論
0  名前: 青島刑事 :2007/10/12 07:51
今自分立教法学部の2年生..
1  名前: 名無しさん :2007/10/16 13:28
ダットサンがいいんじゃない。
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP  前ページ  1 2  次ページ