《早慶》受験生のための勉強相談所Part?《国立》
-
0
名前:
名無しさん
:2012/11/24 04:22
-
暫定版のテンプレ。
英..
-
1
名前:
名無しさん
:2012/11/24 04:25
-
前スレとか。
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1111195386/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1121445997/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1128127215/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1132544824/
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1137216660/
11/24現在、「「Part?」」が新規に立っていますが同スレは俺の意志とは
無関係に立てられたもので、上記スレ(http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/soudan/1137216660/)が本流です。よろしく
お願いします。
-
2
名前:
名無しさん
:2012/11/24 04:29
-
受験生年明けにやるべき事。
まず、過去問ありき。
過去問やるってことは問題集やるってのと変わらないし、本質的には、
この時期だから特別なことをするっていうのはないです。過去問で演
習しながら、プロセス(どういう発想で、何を根拠に答えを出すか)
をどんどん頭に入れていく。同時に、覚えておくべき知識は忘れないよ
うにメンテナンスしていく。これの繰り返しです。
もう一度言います。
『過去問をやる』。やり方は間違えた問題を分析し、プロセスを確
認して頭に入れる。知識問題だったらその知識を頭に入れる。これだけ
です。これが唯一のやり方です。
もし、この時期新たに手を出すことがあるとすれば社会科目の1問1答
なんかです。過去問演習と併行して一日200個くらいずつ確認していくと
抜けはなくなります。それと、空き時間に国語の文学史の知識暗記も余裕
がある場合は入れると良いでしょう。
単語系に関してはやってると際限ないから、英語長文なり古文なり過去
問やりながら出てきた単語だけ確認すれば良し。それ以外は入試前日と当
日に最高頻度のものだけ見直せば十分でしょう。
焦る必要はない。とりあえず愚直に「第一~第三志望5年分。第四・五志
望3年分の過去問」をメインに据えて、暗記物を出来る範囲で最大限組み込
む。それだけです。
これまでに出来なかったものは仕方ない。「解釈系やってない」「読解
挟んでない」とか、そんな人も即演習はいらないとどうしようもあり
ません。「社会終わってない」「社会の問題集やってない」って人も同じ。
とりあえずがむしゃらにプリントなり一問一答を暗記し終えてしまいましょう。
-
3 名前:投稿者により削除されました
|