一浪、男、国語を受験しない<無謀>文系の日記
-
0
名前:
NOT国語
:2004/06/04 09:45
-
点数の安定しない国語を捨..
-
8
名前:
:2004/06/10 17:11
-
僕も経済・商・経営系の学部に国語無しでうけたいのですが、
調べたところ、阪大と神大の経済学部後期しかありませんでした。
ほかにないでしょうか?
-
9
名前:
NOT国語
:2004/06/13 00:03
-
>>8
調べてみました。
国語無し受験あるにはあるんですけど
下関市立大学とか青森公立大学とかほとんど無名な公立大学しか無いっす。
まともな国立は全く無い。
国語があるけど配点が異常に低い大学、ってのを探してみるのもひとつの手ですね。
-
10
名前:
NOT国語
:2004/06/13 00:24
-
そうですね、
国公立は少ないですけど、私立ならば有名どころも結構あります↓(去年の資料ですがw)
・上智大学経済学部および経営学部
ここは現代文のみです、古文は漢文いりません。
・立命館大学経済学部および経営学部センター利用入試
さまざまな受験方法がありますが国語は選択制です(しかも現代文のみ!)
数学が得意ならばいけるでしょう。
・慶應義塾大学商学部
慶応義塾大は国語の代わりに小論文を受ける。という入試方式で有名ですね。
小論文を敬遠して早稲田を受験する人が結構いますが、注目すべきは商学部
ここは小論文の"受験者平均点が38,52点(100点満点)”<ソースは今年度のパンフ>です!
ものすごく低いです。
小論がやけにむずいから皆、点数が取れない。何書いたって差がつかない
英語、歴/数で高得点が取れれば、小論文なんて普通な文が書けると受かる!と考えてます。
(ちなみに経済学部の小論文の配点は低いし、歴史の出題範囲は短いです。)
-
11
名前:
NOT国語
:2004/06/13 00:32
-
金曜
・英語構文B授業
・社会系小論文授業
・第二回理解度確認テスト対策数学8題(飽きてきた・・・・OTL)
・第二回理解度確認テスト対策英文法二周
・ナビゲーター世界史?3,4,5,6
・構文授業B復習
土曜
・コンプリート世界史B
・第二回理解度確認テスト対策英文法一周
・ナビゲーター世界史?5,6
最近暖かくなってきたっすね、夜中になると家出たくなるし
実際近くのコンビニとか郊外のゲーセンに行ってしまうw
勉強せんとなぁ
-
12
名前:
NOT国語
:2004/06/15 11:40
-
月曜
・理解度確認テスト数学6題
・数学1A授業
・コンプリート?授業
・センター試験現代社会授業
・理解度確認テスト英語範囲×3
・ナビゲーター世界史5,6、4、3
火曜
・理解度確認テスト
・西きょうじの教養講座
西きょうじの講座を受けてみた。
小泉とブッシュの握手仕方の話で、
「馬鹿と馬鹿が話しあってんじゃん!」ってノリノリで言ったあと、
「あ、サテラインじゃん!」ってカメラに気づいて
本人大爆笑してるのが凄いウケたw
西欧的、日本的の感覚違いってのは結構面白いかも。
西欧人は「肩は生きる証を示す」から、日本語の『肩が凝る』
というような言葉は決て使わないし、不甲斐なさの様なものを感じるらしい。
理解度確認テスト自己採点
・英語? 90
・数学IA 75
(・国語? 76)
(ちなみに、国語は必修なんでw・・・)
数学は、中学レベルのド忘れキター!四角形の問題で
三角形は二辺の角度があれば、もう1辺出せる。(180-A辺ーB辺)
ってのを応用利かせることをド忘れしてたーあああああ。
トレミーの定理?使って頑張ってたよ、もうだめぽ。
英語は、どうなんでしょ、明らかに理解度確認じゃない長文で
単語の穴埋落としています。それが行ければ満点狙いたいのに・・・
|