【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440519

産学天下の阪大の前ではどの他大学も勝ち目はない

0 名前:名無しさん:2006/03/14 09:18
日本  米国
************************
文系エリートNo.1 東大  ハーバード大学
文系エリートNo.2 京大  イェール大学
理系エリートNo.1 阪大  マサチューセッツ工科大学
みたいなイメージかな・・。イェールはハーバードにどうあがいても勝てやしない永久No.2大学。
文系理系全てにおいて京大は東大には絶対に勝てない、東大がどう考えても上。事実。
理工産学系では阪大は産学で阪>東>九>京>以下省略でNo.1綜合大学。東大・京大は絶対に抜き返せない。事実。
来年度はもっと産学連携で数倍差が付くでしょう。大阪の国立の大阪外大を吸収するらしいので、もっと大学規模がでかくなるかな・・。

1位大阪大学
2位東京大学
3位九州大学
4位京都大学
間違いなく理工系大学院の実力は阪大が1位。この差は来年はもっと広がるという
エコノミスト評論もあるぐらい大学経営力、且つ、研究力が指数関数的に急増中。
財力もかなり蓄えているらしく、新施設への設備投資も活発化されている。
おそらく大学のブランドイメージというものは即座に変わらないが、2,30年後には
かわってくるだろう。それも、米国の大学と化している現状が日本にも明らかな兆候として
現れているからだ。東大ぐらいなら競争相手として認められなくもないが、やはり
産学天下の阪大の前ではどの他大学も勝ち目はないだろう。京大は無論、論外他ならない。
早稲田、慶応はま~せいぜい私立大学として頑張ってもらいたい。
国立というブランドは私立卒の小泉氏が行政化したからといって実質全く変わらない。
国立という壁が一生私立大学には立ちふさがるであろう。
国立に落ちた奴が行くところ=私立大学。この考えは一生日本に蔓延る。従って、
しっかり国立に行けなかった低学力者、且つ、落ちこぼれた奴等のフォローを私立に頼みたい。


                                  以上
新着レスの表示
スレッドを見る(6レス)  ■掲示板に戻る■