【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434504

理学部のテスト

29 名前:名無しさん:2006/02/13 18:41
物理簡単!?俺はかなりムズく感じた。。てか、力学と電磁気学以外の分野はあんまやってなかったんで地獄でした。
それになんか試験会場やたら暑かったし..
数学は俺は得意なんで1の(5)以外は全問正解やと思う。そんなむずくなかったと思うけど過去問に載ってた問題よりかは計算量が多かったと思うかも。。
答えは問題に書き込んでないんでかけないけどだいたいの解き方は、
1の(5)は計算量多いんで無理。後は(2)がめんどいけどそれ以外は簡単なんで飛ばし。
2はもうあんま覚えてないけどとりあえず(2)までは出来るとして、(3)は円かいて弧ABに沿ってひいた線分と
円の中心からPにひいた直線との交点の比を使えば出ます。OPとOAとOBの大きさは全て1てことに気づいてたら簡単な図形問題てな感じ。
3は計算問題みたいなもん。計算めんどいだけで簡単やったと思う。うろ覚えやけどたしか答えはほとんどeのx乗でくくった答えになった気がする。
4は(1)は余裕で、んで(2)(3)は普通にXnを代入してそんときPn+1をだして、んでQn+1がでるから漸化式を作って(2)の答え。
(3)はその漸化式解いたら終わり。ちなみに俺はQ1が(1)で出てるんでQ2、Q3を出してQnを推測。んで数学的帰納法てゆうお決まりのパターンで解きました。
こんな感じ。
おれが思うに、合格最低点は6割~6割5分くらいになると思うかな??
立教は問題の難易度、偏差値が関大に似てるんで、それを参考にしました。関大の一番いい学科が機械工で合格最低点が6割7分くらいなんで。
立教の方が偏差値少し高い+問題が少しムズいてゆうのを考えると、6割~6割5分かなて感じです。立教は学科によって配点が違うからなんともいえんけど。。
新着レスの表示
スレッドを見る(46レス)  ■掲示板に戻る■