NO.10426276
楽理科について・・・
-
54 名前:53:2006/08/05 15:28
-
>>53長々と語ってくれて嬉しいです、周りに楽理志望者がいないものですから。
一般の高校生に音楽意識・知識を求めるのは無駄というものです。これは
現に東京の音大附属に通う私も高校入って実感しましたから(シューベルトとシューマンを混同するなど)。
楽理志望者ならまともな話が出来るでしょうが・・・。
日本近代音楽に感心があるというのは、同じ日本人として誇らしいことですね。
ぜひそれを広め深めていきましょう。
同じ受験生からのアドバイスなので参考にしたくないかもしれませんが、
54さんのように意識が高い人は、是非楽理科出身の先生に指導してもらうといいと思います。
私は高3になってつき始めて遅いといわれたので、今のうちに。
特に日本音楽を専攻するなら、西洋音楽との「均質視」が重要になってきますし、
そういうものは一人で論を立てていくだけでは身に付きがたいと思います。
とりあえず私はあなたと同学年にならないよう頑張ります。笑