NO.10425560
ライバルは大東文化 書道の研究
-
17 名前:匿名さん:2007/07/31 07:11
-
書道科の教員採用は正規は東京都でゼロ。
全て単年契約の非常勤講師しか雇っていない。
考えてみたら、音楽や美術の担任教師はいても、書道の担任なんていないだろう?
他道府県は知らないがとりあえず東京都の書道教諭採用状況はそんな感じ。
どうあがいても単年契約の非常勤講師にしかなれない書道科。
その教員養成を挙げているB書はニート養成学科としか言えない。
書道なんて二十代前半のやつが大学で必死こいてやるものか?
費用対効果の面から、もっと二十代のうちに学んでおくべき学問があるだろう?
・・・と思うね。
G書も同様。書具店や出版系に就職できたら誉れだろうね。
とはいえ、内輪では誉れだろうが、世間からみて「書具店勤務」「書道雑誌出版勤務」
って、「だがし屋のおじさん」並みにイタイが。
書道は、大学で必死こいてやるものではなく、
自分の空いている時間を有効に使って師について習得していくもの。
履歴書に「書道科卒」なんて書かずに、
あるとき、何かの拍子に人に宛てた手紙や、何かのメモ書きが人目に触れて、
その人に(この人、達筆だなあ)と思わせる程度の微妙な塩梅がちょうどいい。