【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428507

流通情報工・・・。

231 名前:匿名さん:2006/10/08 16:48
>>225
将来性の無い職業に高いニーズがあるものかね?
海運は成長産業。(世界の荷動き量は増加し続けている。)
その中で海技士といえば、海運会社の核となるべき存在。
特に昨今は、途上国船員の低レベル化による信じられないような海難が相次いでいる。
またFOC化に伴う旗国主義体制の脆弱化や海洋汚染も深刻な問題となっている。
そのためPSCが強化されたり、ISMやSMSの義務化等、船舶管理の重要性が増している。
この船舶管理には、海上で上級士官として経験を積んだ海技士が不可欠。
したがって海技士へのニーズは年々高くなり続けている。
また海洋国家日本としても、前述の船舶管理体勢の脆弱化・現在海技士の不足により、
国家としての海洋管理能力が危機に瀕している。そこで現在、国としても海技士の拡充政策を行おうとしている。
国として必要な海技士数は、これから増えていくことはあっても減る事はないし、
日本が島国である限りは、その数は恒久的に保たれる。
また海運・海事業界と言う成長産業は海技士なくしては成り立たず、また現在、より多くの海技士を必要としている。
したがって海技士という職業の将来性は充分に“ある”。
宜しいかな?


>東大院への進学者の話は、今年の卒業生の話ですけど何か?
>しかも例外的ではなく、G研やR研等は研究の関係上、東大に進んだり東大からやってきたりするパターンが多いんですが・・・・
                  ↑この辺
新着レスの表示
スレッドを見る(720レス)  ■掲示板に戻る■