NO.10423154
学研連について
-
672 名前:670:2009/05/24 15:30
-
>>671
う~ん、何て言うんだろう。
サークルとは繋がりの深さのレベルが違う感じがするんだよね。
法律の勉強する奴もいればしない奴もいる中で、進路は別々になっても信頼し合って仲間として結束力とか連帯感があるのさ。
四年間毎日毎日顔合わして、恋人以上に相手の事知ってたりしてる。
そういう高校のクラスみたいな感じに憧れてた。
いや、美化しすぎかww
確かに勉強のみで考えるんだったら、運悪く目指してない人たちに囲まれた時点で、テンション下がりそうww
ま、それでも研究室や多摩研は設備自体がすばらしいと思うがね。
それに大学生にもなって、そういう仲間意識とかキメエって思う人にとっては邪魔かなww
俺が単にそういう友情系が好きだっただけで。
俺は、学研連コンプで、そういう学研連の美談をやや妬んでたけど、その分勉強頑張ったぜww
多摩研でもそれなりに友達出来たしな。
新入生には、実績とか評判とか関係なしに、自分が一番充実出来る団体に所属してほしいね。
学研連でも多摩研でも予備校でもサークルでも、気持ち次第でどこでも楽しめるさ。