NO.10423154
学研連について
-
450 名前:匿名さん:2008/04/05 07:40
-
俺は多摩研所属なので詳細は知らないが、
学研連は12団体あるが
その中でも「六研連」と、「その他研究室」に区別されている。
六研連は、炎の塔三階にあり
玉成会・正法会・済美会・中櫻会・真法会・瑞法会がある。
以下は実際所属する友人からの話。
玉成会・真法会は、伝統あるだけあってOBがやばい。上下関係や研究室の最も厳しく、雑用も多い。入ったら最初は差をつけられそうだが、話によると司法試験めざすのをやめた人も多数所属してるとか。
中櫻会はそこまで厳しくなく、鍵当番などがある程度。去年は済美会と同様入室希望者が多かった。ただし、近年まったく結果を出してない。しゃべってばかりの先輩がいて不満だと言っていた。
済美会は少数精鋭、当番などはない。近年、学研連内で最も司法試験合格者を排出している。今年は4年の現役合格者もいるしゼミのチューターも済美会からが多いらしい。
瑞法会・正法会は似たようなものか。あまり話を聞く機会がないからかイメージに大差ない。だが、択一合格者は0名ではなかったはず。0名は中櫻会だけか?
上記の六研連は、定席のほかに談話室というものがあるらしい。
「法律家になろう」でも、六研連だけは研究室内で写真を撮っている。
その他研究室は、炎の塔のどこかで撮影してるので違いは歴然。
毎年中櫻会と済美会が人気。
厳しすぎるわけでもないのに、実績はしっかり出しているからか?
あとオシャレな人も多い気がする。
ちなみに、その他研究室の場合は炎の塔二階になる。
談話室ない。
その他研究室の人は、三階の人になんか劣等感抱いてる人もいる。
まあ、研究室入れば先輩からなんでも教えてもらえるし、情報の交換は今後試験でとても重要だから入室できる能力があるならしたほうがいい。
落ちたら、多摩研に入れば問題ない。
2階のテラスで勉強するのは結構快適で俺は好き。
長く打ったが・・・
とりあえずがんばれ!!