【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423153

【商学部スレッド】?2

4 名前:名無しさん:2006/04/11 01:40
商学部の一般入試は2回ある。
○経営、金融   ○会計、商業・貿易
それぞれ、志望順位制をとっているので好きな順に選べばいい。合否には関係ないから。
このことはセンター入試の場合も同様です。

◇志望順位制の仕組み
例:A学科の合格点85点 B学科の合格点81点 とする。
  甲の得点86点 第1志望A学科 第2志望B学科 → A学科で合格
  乙の得点83点 第1志望A学科 第2志望B学科 → B学科で合格
  丙の得点88点 第1志望B学科 第2志望A学科 → B学科で合格

  先ず、合格ライン自体は全体の希望者の得点状況で決まることについて誤解なく。
例を上げたのは全体の合格ラインを所与として受験生個人について解りやすく説明するためです。
したがって丙はB学科ですが甲と丙の合格状況には影響を与えません。
  即ち、合格ラインは原理上事前に決まっているものではなくその年の全体の
学科希望状況によって個々受験者の合否と全体の合格ラインが結果的かつ同時に決まるのです。
実態としては人気順位は毎年傾向的に決まってますが・・・
  学科志望制を採用する理由は、積極的には入学前に興味の方向を決めておいて
もらいたいと大学側が考えている事(積極的理由)と、文学部や理工学部ほど学科の間に
差異がなく壁も低い(消極的理由)の2点でしょう。

で、固い志望が多い会計と無難そうな経営が選択されやすいだけです。
新着レスの表示
スレッドを見る(418レス)  ■掲示板に戻る■