NO.10437360
創大生からの勧誘について
-
155 名前:武田:2005/07/17 06:49
-
>151
「啓蒙思想は、絶対的な宗教観から、相対的宗教に変えたの」
知ってるよ。
だから、それがどうして
「信仰心のない者は基本的に信用されない」
っていうテーマに対する反論になるんだよ?
そこ理解しろよ。
バカ。
「あのな。拾った物をどう扱うか、文化の違いがあるだと?文化の相違について、無知さがでている。こーゆうのが、創価にはありすぎるんだよ。」
これ、学会に対する批判じゃねーの?
普通に読んだら。
気が付かないの?可哀想に。
俺に対する批判なら、誤解の生じないような言葉づかいしろよ?
イスラム世界のボッタクリの話については、第三者が誤解しないように、言葉を選んで正しく使えや。
イスラム圏のある地方の商習慣と、イスラム教はあくまで別物だからね。
ていうか、おまえ、俺がそっちの話に乗って、
「へー、イスラム教では労働をともなわない収入が禁止されてるんだ。知らなかった」
とでも言ってたら、そのままそれ利用して俺を攻撃するつもりだったんじゃねーの?
「何故?信仰強い国々や地域に置いて、殺人や、強姦、窃盗、暴力団構成員の数、などなどが、意識としては無宗教が多い日本より、その比率が相対的に高いなら、君の主張は間違っているでしょ。」
おまえ本当、頭悪いな。
殺人や、強姦、窃盗、暴力団構成員になることをキリスト教やイスラム教が明確に絶対的に否定していたら、確かにおまえの主張のとおりだけど、基本的にキリスト教やイスラム教などの一神教では
「神の命令に従っているかいないか」
が道徳の基準であって、それ以外の事項については、解釈しだいでどうとでもなるようなことしか書いてないんだよ。
だから結局は犯罪を絶対的に抑止する力にはなりえない。
日本人の価値観が世界中に通用するわけじゃない。
そもそも俺の主張って、
「宗教をやってるやつは神や仏の罰を信じてるから、何も信じないやつよりは保証があるだけマシ」
ってことだったんだけど。
「絶対信用できる」
とまで言った覚えはないよ。
あくまで
「マシ」
と言える程度には信用できる、というだけの話。