NO.10430017
【渋谷】東急田園都市線スレッド【中央林間】
-
42 名前:匿名さん:2005/02/03 14:15
-
>>41
それ昭和44年とか、すげぇ昔の話しじゃないの?
昭和44年(1969)の廃止当時の「玉電」は、渋谷から、大橋、三軒茶屋、駒沢、用賀を経由して、二子玉川園までの玉川線[9.1km]、三軒茶屋から分岐して、
世田谷、上町、玉電山下を通り、下高井戸に至る支線である下高井戸線[5.1km]
(世田谷線として現存、その後三軒茶屋駅の移動により5.0kmに短縮)、そして、軌道法ではなく地方鉄道法の適用を受けていた、二子玉川園と砧本村(きぬたほんむら)
の間の短い区間を結ぶ砧線[2.2km]、以上の3線によって構成されていました。なお、当時正式には、本線と支線をまとめて「玉川線」と呼んでいました。