【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393817

事務次官への道 ~官界の頂点~

5 名前:名無しさん:2004/01/07 03:26
 1980年代なら大蔵・通産・建設といった官僚の上役がかなり力を
握っていたが今となっては、官僚が決定的な力は握っていない。
IBMとかまでコントロールできる?
それから、最近は優秀な人は国?けって、マッキンゼーやJPモルガン
など外資にいっちゃうよ。官僚は労働時間が深夜までものすごく長く、
ワークホリックになり、しかも給料はものすごく安く、年々安くなる
一方。この先、省庁がどう改革されるかも分からない。
外資なら若くても年間800万円くらい入るよ。
 小沢一郎氏が非自民党政権樹立前から既に提唱した「構造改革」
橋本内閣は一時、官僚の抵抗と画策にあい、断念
しかし、今度は小泉さんが曲がりなりにもやろうとした。
実質的に、上手くいくのは小沢政権が樹立してからだろうけど。
 そうした、官僚から一般市民に権力を戻そうとする動きと
対外からの外資系企業の大きな流入によって、財務・経産では
すでに日本経済をコントロールすることは出来なくなったのです。
そして東大卒にとって皮肉なことは、そうした外資系の日本側トップ
は慶應閥なのです。 Public Servantと外資どちらを選びますか?
新着レスの表示
スレッドを見る(141レス)  ■掲示板に戻る■