【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393573

会計試験に受かってから

9 名前:名無しさん:2005/09/19 04:55
>>6
9の続き

まあぶっちゃけ言うと、キミが「顧客の中には学歴を気にする」の意味を
勘違いしているわけだが、「顧客を得るとき」ではなく、部下、下っ端として
「顧客に行くとき」に問題にされる。「顧客を得るとき」は本人の営業力の問題で
あって、学歴なんか見せたって、バカヤロウ一昨日きやがれとなって終わりだ。
それは学歴で保護される世界ではない。友人には保護されるがw

大クライアントに行くとき・・・銀行、証券、一流メーカ等・・・は、たとえ
一日調書整理に行くだけでも、クライアントに履歴書を提出させられる。
(本人の知らないうちに提出されてることもある)今のところは、前科とかなければ
問題にはならない。前科とかあると、それがいかなる事情によるものであれ、
そんなことは斟酌してもらえず、出入りを断られる例もある。
コンサルでも同じようなことはしてるわけで、戦略コンサルなんかだと、
下っ端でも客の平均以上の学歴を求められることもある。
今のところ、会計士で学歴が問題にされることはないが、そのうち
戦略コンサルのような事態になる可能性も、ゼロとは言い切れない。
ただ、ぶっちゃけ士業の立場で、顧客を相手にする場合、中堅大学を出たくらいの
ひとが一番ベストで、超一流の国立出で営業とかの日の当たるところじゃない
地味なところにいる連中は、能力はあるが人間的にDQNが多いので相手しにくい。
無駄にプライドが高く一点一画のミスも許さぬ神経質でコミュニケーション能力がない。
自分が仲良く楽しくやるより、仕事はミスは許さぬ勤務態度も弛みは許さぬ
みたいな人間ならよいが、気楽にいこうぜみたいな人は、高学歴クライアントに
行こうとするのは止めた方が良い。ストレス溜まるぞ。
新着レスの表示
スレッドを見る(10レス)  ■掲示板に戻る■