【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393134

言語と心理の関係

7 名前:◆BRlYHCPzHY:2004/12/30 14:47
Senkenだけでいこう。ここをLieblingsseiteにしといてね。
648の文はトニオかなあ? 昔、読んだけど、もう忘れちゃった。
「貴殿の娯楽」でなく「双方の娯楽」にして。

>>グールドを神性化しすぎかな・・・と思っていますが。
私はランドフスカのほうが好きなのであくまでグールド解釈・・・
これは華麗なる転身というのだろうか?
たぶん、神聖化したから、転身できたのだろうが。
でも、好きなことやって飯の種にしているからいいよね。

うちの業界は変わり者が多い。D系やF系なんかと比べて。
専門外のサルの認知行動とかに関心をもったりする人もいるし(誰かな?)。
D系は音楽好きの人が多く、F(ロマンス)系は美食趣味の人が多い。
なんでなのかなあ?と思う。そういう傾向の人がそういう領域にいくのか、
研究領域が影響を与えるのか、わからない。

>申し訳ありませんがショピは苦手です・・・。
>ポ生まれの演奏家や作曲家は泣かせる曲を聴かせるのが得意ですね。
まさに言語ナショナリズム激情系の国だからではないか?
換言すると、シラフは感情露出単純系なところだから、
バッハみたいなのとは全然、肌合いが違うね。
でも、音楽だとそっちのほうが単純でよい。

しかし、4氏はすごい教養量だね。本当に驚く。
新着レスの表示
スレッドを見る(276レス)  ■掲示板に戻る■