【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393134

言語と心理の関係

135 名前:1:2005/01/13 17:19
>>13
ツクバの人の文章は、クローンのことを言っているのでないか?
そうでなければ、意味不明。
Beeは進化論について知識はないが、ダーwという1語は書いてあった。
(2重人格の方が面白くなってきた。もう人格統合しなくともよいよ)

>>3
「琥珀」は調べて(「蜜」は自明)!
『ヨーロッパの言語の旅』は注文する。
トルンカ「真夏の夜の夢」は大画面でないと、いまひとつだよ。
「緑」は、もともとでなかったのか? 残念だ。
北極の温暖時代まで考慮に入れようとしていたのに。 
高津氏は、本当に、戦前、Oxfordに4年間程留学し、希語の方言研究が
専門の人で、氏を直接的に知る誰からも悪い噂を聞いたことがない。
氏から教えを受けた先生達とも親しくしているから、話を聞く。
○言の本に誤りがあるのなら、時代的制限だろう。
名前・姓で、シラフかどうかわかる。ガヴリロフは、そうでないだろう。
たしかに、CやJavaの情報系が台頭してきた。
新着レスの表示
スレッドを見る(276レス)  ■掲示板に戻る■