【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411221

獨協埼玉について

204 名前:大分前の卒業生:2007/07/16 14:06
未だに誰も同窓会の幹事を引き受けない、やる気のない学年の卒業生です。(^^;

高校しかなかった頃なんで、参考になる意見は書けませんが、当時の話。
入学する時は、450人(?)募集で、推薦が150人(近隣の中学からだったと思う)、
自分は、駆け込み受験だったので合格した番号もとびとびの最後の方で、まさか後に
都内全滅(都立に行く気がなかった)とは思わず、まさに「あった~~!、けど
この学校、一体何者?」の状態。入学後は、今中学の主任だか偉い人になっている
先生が「新任」で「担任」でやってきて「頼りねぇ~」で過ごし、医者の子供達は
早速ドイツ語履修に励む。地方の底辺医科大でも医者免許もって帰れば、おうちで
働けるから。そうでない5割くらいは3年秋口に獨協大学へ「英会話」すらも取らず、スルー。
「英会話」は他大に行くのとか、英語がもともといい感じに成績取れてた子しか
受講出来ないようになっていたので、世が世なら「未履修」で上げられてたかも?
もちろん、進路指導なんぞ、するわけがない。医歯薬科に行く子も勝手、他大は推薦足らずか
変わり者、指定校推薦なんて裏山なものもなし。当時、そこそこ数値レベルは高い
学校で親は鼻高々で出口が、城西(獨協とトントン)や国士舘、ベビーブームでも定員ギリの
学校に合格者名が並ぶなんて、当たり前。まぁ、寄付金もなかったし、学校債で戻ってくる
システムだった割に、授業料が高かったので、勝手に教師が「東武線の学習院」なんぞ恥ずかしい
-沿線に花咲や関学しかなかったもんなぁ-名前つけた。それがここのバカボンボンのイメージかも。
保護者会で、メルセデスやBMWなど欧州車が、あの周囲1.6キロの敷地にぐるりと停まって
いたのも思い出すね。それと、女子の制服が「可愛い制服」としてクローズアップされた
ことがある。珍しかっただけだけど>ネクタイと嫌がらせに近いくらい校章のついた冬服。
長々とおジャマしました。
新着レスの表示
スレッドを見る(370レス)  ■掲示板に戻る■