【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10444100

ONE WEX

300 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/10/16 08:41
河合は講座名や目標校やレベルを分かりやすくはっきりさせるすべき。
どんなバカ高校でも入れる自己申告制では実力がなくてもプライドだけは高い進学校の生徒はまず入らない。

塾に入る時にちゃんと学力診断をして最低上中下3レベル程度に習熟度別に講座を設置し、
随時学力テストを行ないレベルに応じて講座のレベルアップ、ダウンをちゃんとする。
成績が悪いのに努力もせず何時までも上のクラスに居座り、クラスの雰囲気を悪くする生徒はそれで一掃されるし、
勉強しないと上のクラスに上がることも、残ることも出来ないとなれば生徒も一生懸命勉強する。
その結果、学習意欲は上がり、成績も伸びて合格実績も伸びる。

高3になる時点で再度全員を差別なく模試、クラス分けテストの成績でコース分けする。
国立コースは4レベルも設置するのは明らかに無駄。しかもそのうちの2講座は同レベルでレベルがかぶった同じようなテストゼミで2つに分ける意味が無い。
国立は3レベルか2レベルでも十分。最上位高1、高2で勉強が一通り完了している人用のテストゼミ一つ。
成績上位だがまだ完成してはいない人向けで授業中心コース。下位国立センター中心コースで十分。
下位コースはレベルややることも私大コースと合同でもなんの問題もないだろう。
その分東大京大と併願される早慶上位学部からBFランクまで学力の上下差が激しい私大コースのレベル分けを細分化した方がよい。
現状、早慶、私大、基礎の3レベルから、4レベルに細分化してはどうか。ハイパー早慶テストゼミ、早慶授業コース、私大、基礎コース。
私大コースは国立下位コースと合併して私大センターレベルの講座で十分だろう。

本当に東大や医学部を目指す講座を一部校舎だけに設置。
1科目ではなく2、3科目がちゃんと一定基準をクリア出来ているもののみを選抜する。
そうすれば今いる東大レベルの講座にいながらなぜか認定が取れて授業についていけてないまま放置され、
このままではマーチか日東駒専にさえ入れるかどうかという悲惨な人たちはきちんと自分のレベルにあった講座で授業が受けられるようになる。
東大や医学部の合格率も上がり、レベルがあっていない人たちもレベルのあったクラスで勉強できるので成績が伸びて、
今いる哀れな下位層よりはるかにいい大学に受かるだろう。
新着レスの表示
スレッドを見る(761レス)  ■掲示板に戻る■