【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442878

「やまぐちファミリー」(物理)

21 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/07/06 14:39
>20
俺はクソ本を持っていないので、クソ本を持っている者を探すのに時間がかかった。
撃滅してやるから、覚悟してろ。
>21
山口ナントカの授業は受けたことがないので、その限りにおいて、俺の意見は保留
するが、「山口のでんぽ」なるものがこのクソ本のことを言っているのなら、
同様に、撃滅してやる。
まず、一目見て分かるように乱雑で使いにくい。索引もない。また、面白くもな
んともないギャグを著者だけが面白がっている。つぶやきシローなる面白くもなんともない芸人を
一時的にでも支えたファンと山口信者とのIQは似かよっているはずだ。
以上は以前立ち読みで持っていた印象そのままだ。
次に、今日読んで分かった細かいツッコミを入れる。
P86「向心力を使うなら、遠心力はないぞ!遠心力で書くなら向心力はな~し!」
何だろうね、この頭の悪い文章は。この程度の間違いならテメーらでも気づくだろ。
電車の内から見ても外から見ても、向心力は必ず存在している。
電車の内から見たら向心力が加速度を生じさせ、電車の外から見たら向心力と遠心力と
はつり合っているということじゃないのか?
P40「(慣性力は)いってみれば”相対”力のことです。」
書いた本人は「いや~あ、僕ってすごいな、慣性力のような高度な概念をこんな
噛み砕いて表現できるんだから」と思っているかもしれないが、テメーらでは一生
その安直な物言いに気づくのは無理かもしれないな。
相対加速度というのは、Bが7の加速度を持っていて、Aが3の加速度を持っている
とき、Aから見たBの相対加速度が4ということだろうが。(すべて右向き・単位省略)
Bの質量を2とすれば、Bに働く実在の力は14ということになる。
Aから見た立場でBの運動方程式を立てれば、その加速度をaとして、
2a=14-6ということになるな。
だから、相対力なるものを定義するとすれば、この14-6(=8)をそうするしかない。
この手の粗雑さが随所で見られる。
クソ本と言うしかない。
新着レスの表示
スレッドを見る(162レス)  ■掲示板に戻る■